*
2016 *
2015 *
2014 *
2013 *
2012 *
2011 *
2010 *
2009 *
2008 *
2007 *
2006 *
2005 *
2004 *
2003 *
2002 *
2001 *
2000 *
1999*
( 2012 ) …
1月
2月
3月 …
4月
5月
6月 …
7月
8月
9月 …
10月
11月
12月 …
( 2013 ) …
1月
2月
3月 …
4月
5月
6月 …
7月
8月
9月 …
10月
11月
12月 …
( 2014 ) …
1月
2月
3月 …
4月
5月
6月 …
7月
8月
9月 …
10月
11月
12月 …
( 2015 ) …
1月
2月
3月 …
4月
5月
6月 …
7月
8月
9月 …
10月
11月
12月 …
( 2016__) …
1月
2月
3月 …
4月
5月
6月 …
7月
8月
9月 …
10月
11月
12月 …
_ ( 2017_ ) …
1月
2月
3月 …
4月
5月
6月 …
7月
8月
9月 …
10月
11月
12月 …
25/04/18-19 ホソミオツネントンボ♀・シュンラン/雑木林の伐採
25/04/16(水) 母子島・小貝川 ホンサナエ会えず・ツマキチョウ
25/04/12(土)ツマキチョウ♂・♀・残りツグミ/ソメイヨシノ峠越え
25/04/03-08 台北4月初旬/鳥と蝶・ミカドアゲハ集団吸水
2025 April 卯月 花残月 4 月 清明 (4/04)
25/03/26−28 流水保全水路のツマキチョウ♂・ヨシガモ♂
25/03/22(土) 林床に舞う越冬明けのトンボ/ヒキガエル卵のう
2025 March 弥生 花見月 3 月 春分 (3/21)
25/03/20(木)カンムリカイツブリ夏羽・アメヒタイプ/枝垂れ咲き始め
25/03/17-19 河津桜満開・土手の菜花・荒れ模様の雪
25/03/13-14 モンシロチョウ・シュンラン・枝垂れ蕾/バン・アメヒタイプ
25/03/09-12 岩手奥中山高原/ヤドリギ・雪見・温泉
2025 March 弥生 花見月 3 月 啓蟄 (3/05)
25/03/02-06 カワウのコロニー・小合溜の水鳥/花の3月・かわづ桜・寒桜
25/03/01(土) 越冬明けのホソミオツネン・ホソミイト/キタテハ
25/02/26(水)木漏れ日に舞うホソミイトトンボ・陽だまりのキタテハ
25/02/21-23 アオジ・ツグミ・アメリカヒドリ・タイプ
2025 2月 February 如月 梅見月 雨水(2/18)
25/02/14-15 越冬明けのムラサキシジミとムラサキツバメ・紅梅白梅・ヤマガラ
25/02/10(月)メジロに喰われた越冬チョウ・立春後の初飛翔
25/02/06-10 タシギ・ジョウビタキ・モズ・イソシギ
2025 2月 February 如月 梅見月 立春(2/03)
25/02/01(土) 富士川のバン・コガモ・越冬チョウ舞わず
25/01/28-31 バン・ヒヨドリ・モズ・ジョウビタキ♂
25/01/19-22 大寒に舞う越冬チョウ・・コガモ・カイツブリ
2025 1 月 January 睦月 初春月 大寒(1/20)
25/01/14ー16 小合溜の水鳥・カンムリカイツブリ・水元のカワセミ
25/01/14ー15 寒中のムラサキシジミ・ムラサキツバメ/メジロとキセキレイ
25/01/11-13 寒桜・ロウバイ/エナガ・カワセミ・コガモ
25/01/05-07 小合溜の水鳥/オオタカ・アメリカヒドリタイプ
2025 1 月 January 睦月 初春月 小寒(1/6)
25/01/04-05 正月のムラサキシジミ/エナガ・カワセミ
25/01/01-02 初日の出・元旦の富士山/ジョウビタキ・ムラサキツバメ
=================== 2025 年 ===================
2412/30-31 大晦日のムラサキツバメ・イソシギ・モズ/ロウバイ
2412/24-26 ムラサキツバメの擬態・ジョウビタキ/水辺のオオタカ
2412/20ー23 越冬チョウ・パパイヤ・バンモグラ塚/名残のフユシャク・ウラナミシジミ
2024 12月 December 師走 春待月 冬至 12/21
2412/15-18 越冬チョウ・イラガの繭・コガモ・バン/残り柿と野鳥・アメヒタイプ
2412/08-11 越冬チョウと名残のモンシロ・フユシャク/カンムリカイツブリ
2024 12月 December 師走 春待月 大雪 12/07
2412/04-05 フユシャク・クロコノマ・ホソミイトトンボ/富士川のイタチ・バン
2412/01-02 ホソミオツネンとホソミイト・名残のモンシロチョウ・アキアカネ
24/11/28-30 陽だまりの越冬チョウ・ホソミイトトンボ・残りアキアカネ
24/11/25-26 ジョウビタキ初撮り/小合溜のカモ・ヨシガモ♂・アメヒタイプ
24/11/22-24 小春日・ムラサキツバメとムラサキシジミ・ホソミイト・残りアキ
2024 11月 November 霜月 雪待月 小雪 11/22
24/11/16-19 名残のアキ産卵・ホソミオツネンとホソミイト・ムラサキツバメ
24/11/14 理窓会記念公園のホソミイトトンボ/オオアポイトトンボ・名残のコノシメトンボ
24/11/10-13 カンムリカイツブリ・アメリカヒドリ/オオアポイトトンボ・名残のアキアカネ
24/11/07-09 水元のホソミイトトンボ・ジュンサイ池のホソミイトトンボ
2024 11月 November 霜月 雪待月 立冬 11/7
24/11/01-04 斜面林のホソミイトトンボ・クロコノマ・越冬チョウ/コノシメ・ウスバキ産卵
24/10/30-31 雨後の田圃・アキアカネ産卵/秋のチョウ・ツマグロヒョウモン
24/10/22-24 造成地の水溜まり・コノシメトンボ産卵・アキアカネ産卵
2024 10月 October 神無月 時雨月 霜降 10/23
24/10/19-20 ノシメトンボ・コノシメトンボ産卵/ホシハジロ・キンクロハジロ
24/10/16-17 冬ガモ戻る/ヒドリガモ・ホシハジロ・キンクロハジロ
24/10/14-15 コノシメ・ノシメ・アキアカネ産卵・見張り♂
24/10/10-13 コノシメトンボ産卵・ノビタキ・センダングサと蝶
2024 10月 October 神無月 時雨月 寒露 10/08
24/10/01-04 ナツアカネ産卵・アキアカネ産卵・ショウジョウトンボ産卵/ヒガンバナ
24/09/30(月) ギンヤンマ産卵・アジアイトトンボ集団産卵
24/09/24-28 戻りアキアカネ・ヒガンバナ・秋の草花とチョウ
2024 9月 September 長月 紅葉月 秋分 9/22
24/09/15-20 台北初秋・ハナダカトンボ・ズグロミゾゴイ・シロハラクイナ
24/09/12(木)アジアイトトンボ・ウスバキトンボ羽化殻
2024 9月 September 長月 紅葉月 白露 9/7
24/09/06-07 ムスジイトトンボ産卵/林縁のアカネ・赤く染まったナツアカネ
24/08/28-31 志賀高原/オオルリボシ産卵・ミヤマアカネ・キベリタテハ
24/08/21-26 稲刈り・台風接近/林縁のアカネとチョウ
2024 8月 葉月 秋風月 August 処暑(8/22)
24/08/18-19 ノシメトンボ・ムスジ・クロイトトンボ
24/08/13-15 ムスジイトトンボ産卵・ゴマダラチョウとアカボシゴマダラ
24/08/05-09 夏越しアカネ3種・オニヤンマ・ハグロトンボ・アジアイト
2024 8月 葉月 秋風月 August 立秋(8/07)
24/08/03-04 夏越しアカネ3種・ウチワヤンマ産卵・イトトンボ4種
24/08/01-02 続・ナゴヤサナエ羽化/チョウの給水・カラスアゲハ
24/07/23-26 樹液に集まる昆虫・ジャコウアゲハ産卵・ウチワヤンマ・ギンヤンマ産卵
2024 7月 July 文月 七夕月 大暑(7/22)
24/07/11-13 チョウトンボ・オオヤマトンボ/ナゴヤサナエ羽化殻
24/07/07-10 妙高赤倉・アオゲラ・アキアカネ/高田城址公園
2024 7月 July 文月 七夕月 小暑(7/6)
24/07/02-04 ショウジョウ・チョウ・ウチワ・コフキ帯型・オオヤマトンボ産卵/蓮の花
24/06.25-30 コフキトンボ・チョウトンボ・オオヤマトンボ
24/06.19-24 八幡平秘湯めぐり/カオジロ・コサナエ・サラサ・コヤマトンボ
2024 6月 June 水無月 風待月 夏至(06/21)
24/06.11-13 アオヤンマ交尾・飛翔/チョウトンボ・セスジトムスジ
24/06.07-09 ベニイトトンボ・ムスジイトトンボ/トンボ・ハンター
2024 6月 June 水無月 風待月 芒種(06/06)
24/06.04-05 コフキトンボ産卵/ムスジイトとセスジイトトンボ
24/06.01 理窓会記念公園/アオヤンマ・スッポン・カルガモ親子
24/05.29-30 アオヤンマ・オオヤマトンボ産卵・ムクドリ親子
24/05.22-25 ウチワヤンマ・オオシオカラトンボ/カワセミ・カルガモ親子・アオダイショウ
2024 5月 MAY 皐月・早苗月 小満 (5/20)
24/05.18(土)理窓会記念公園・アオヤンマ不発・ショウジョウトンボ
24/05.17(金) キイロヤマトンボ・ホンサナエ・ジャコウアゲハ
24/05.11-15 オオヤマトンボ・コフキトンボ・アオモンイトトンボ
24/05.14(火) 理窓会記念公園/シオヤトンボ・コシアキトンボ・イチモンジチョウ
24/05.10(金) 愛宕山・トンボ撮り/ヤマサナエ・ホンサナエ他
24/05.06-08 ジムグリ/アオイト羽化・クロイト産卵
2024 5月 MAY 皐月・早苗月 立夏 (5/06)
24/05.02-03 スイレン池のトンボ・オオイト交尾/オオミズアオ羽化
24/04.26-30 ギンイチモンジセセリ/田植え・タナゴ釣り
24/04.26(金) 斜面林のキンラン・ギンラン/クロコノマチョウ・シオヤトンボ
2024 April 卯月 花残月 4 月 穀雨 (4/19)
24/04.14-19 台北遠征・烏塗渓のチョウ・トンボ/ゴシキドリ
24/04.11−13 斜面林のトンボ・江戸川のツマキチョウ/アメヒ・タイプ
24/04.08-10 花見三昧/ホソミイトトンボ/アメヒ・タイプ
24/04.08(月) 薄日のイトトンボ・ホソミオツネン・ホソミイト/サシバ
24/04.07(日) 桜満開/ベニシジミ・キチョウ・ツバメシジミ・キジ
2024 April 卯月 花残月 4 月 清明 (4/05)
24/04.01-04 桜開花/ツマキ♂・ツバメシジミ/アメヒタイプ
24/03.30-31 ホソミイトトンボ・hソミオツネントンボ・ホオジロ
24/03.27-28 アカハジロ♀・ミゾゴイ・カンムリカイツブリ夏羽
24/03.21-22 ツバメ飛翔初撮り・アメリカヒドリ・タイプ/カエル卵嚢
2024 March 弥生 花見月 3 月 春分 (3/20
24/03.19-20 枝垂れ桜開花・アメリカヒドリ・タイプ/ツバメ初聴き/ホソミオツネン・ホソミイトトンボ
24/03.16(土) 木漏れ日の小トンボ乱舞/ホソミオツネン・ホソミイトトンボ
24/03.13-15 アメリカヒドリ・キセキレイ・モンシロチョウ・キタテハ/モクレン
24/03.10-11 モンシロチョウ初見・カンムリカイツブリ夏羽・ウソ
24/03.06-03.07 アメリカヒドリ・タイプ・枝垂れ開花前・桜とヒヨドリ・ジョウビタキ
2024 March 弥生 花見月 3 月 啓蟄 (3/05)
24/03.02-03.04 アメリカヒドリ・ベニマシコ・ホオジロ
2024 2月 February 如月 梅見月 雨水(2/19)
24/02.14-15 春一番とキタテハ/アメヒカヒドリ・ハシビロ・オカヨシガモ
24/02.07-08 水辺のアオジ・カワセミ/流水保全水路・ジョウビタキ♂・ベニマシコ
2024 2月 February 如月 梅見月 立春(2/04)
24/02.02-03 紅梅・白梅/カワウのコロニー・アオジ・ジョウビタキ
24/01/27-29 葦原のエナガ・ウグイス・メジロ・ アトリ・ツグミ・ジョウビタキ
24/01/19(金)越冬キチョウ舞う・アメヒ・ハシビロガモ/紅梅・白梅
2024 1 月 January 睦月 初春月 大寒(1/20)
24/01/15-18 水路のカワセミ/オナガ・ツグミ・シロハラ
24/01/10(水) バンとハシビロガモ/ツグミとシロハラ
2024 1 月 January 睦月 初春月 小寒(1/6)
24/01/01-05 元旦の富士山/ロウバイ・スイセン・小合溜の水鳥
=================== 2024 年 ===================
2312/23(土) じゅんさい池/オナガガモ・ハシビロガモ・アメリカヒドリ
2023 12月 December 師走 春待月 冬至 12/22
2312/20-21 富士川のヒドリガモ・マガモとコガモ・サガオニグモ/小合溜
2312/07-10 ホソミイトトンボとフユシャク・名残のアキアカネ
2023 12月 December 師走 春待月 大雪 12/07
2312/02-06 師走のアキアカネ・オオアオイトトンボ/ホシハジロの飛翔
23/11/29-30 小合溜の水鳥/ヤマガラ・ルリタテハ・サガオニグモ
23/11/27-28 サガオニグモ・隠れ帯・名残のアキアカネ/ホソミイトとホソミオツネントンボ/フユシャク
23/11/24(金)木漏れ日のホソミイトトンボ・クロコノマチョウ/カンムリカイツブリ
2023 11月 November 霜月 雪待月 小雪 11/22
23/11/21-22 アカネ産卵終盤・アキアカネ打水産卵/ヒバカリ/カワセミ・ジョウビタキ
23/11/14-19 アカネ産卵終盤/柿喰う野鳥・ジョウビタキ
23/11/13-14 打泥と打水産卵/アキ・コノシメ産卵終盤/アカネを喰うセキレイ
23/11/07-08 アカネ産卵終盤・アキ・コノシメ産卵/小合溜のホシハジロ
2023 11月 November 霜月 雪待月 立冬 11/8
23/11/01-04 アキ・コノシメ産卵・アオイトトンボ/ジョウビタキ♂
23/10/26-31 水溜まりの集団産卵/コノシメ打水産卵/アカネを喰うセキレイ
2023 10月 October 神無月 時雨月 霜降 10/23
23/10/20-22 モズの喧嘩/乾きゆく田圃・アキ・コノシメ打水産卵/ チョウゲンボウ
23/10/17-19 アキ・コノシメ 打水産卵/ 田圃のアキ・コノシメ産卵
23/10/15-16 初ヒドリ・水辺のコノシメ / アキアカネ産卵
23/10/08-13 台北の秋 ルリモンアゲハ・ハナダカトンボ/烏塗渓歩道
2023 10月 October 神無月 時雨月 寒露 10/08
23/10/05-07 田んぼで見張るナツアカネ・水辺を見張るコノシメトンボ/ アキアカネ産卵
23/10/01-02 水辺を見張るアキアカネ♀・ウスバキトンボ羽化殻/ センダングサのチョウ
*23/09/27-29 ナツアカネ産卵/センダングサに来る蝶
2023 9月 September 長月 紅葉月 秋分 9/23
*23/09/24-25 木陰から離れだしたアカネ/戻りアキアカネ・水辺の見張り
*23/09/19-23 アオスジアゲハ幼虫・ヒガンバ/ジャコウアゲハとアゲハチョウ
*23/09/11-17 木陰のアカネ・林縁のチョウ/ヒガンバナ・ウラナミシジミとオミナエシ
*23/09/07-10 水辺の草花/雨後の田んぼ・木陰のアカネ
2023 9月 September 長月 紅葉月 白露 9/8
23/09/05(火)田んぼ下見/林縁のチョウとクモ・木陰のナツアカネ
23/09/02-03 オニバスの花・クヌギのチョウ・ギンヤンマ産卵
23/08/27-31 ジャコウアゲハ産卵飛翔/名残のナゴヤサナエ羽化殻
23/08/23-26 木陰のアカネ・完熟間近/ギンヤンマ・オニバス
2023 8月 葉月 秋風月 August 処暑(8/23)
23/08/21-22 漸く見つけた羽化殻一つ・川辺を見張るコフキトンボ
23/08/15-19 オニバス・古代ハス/樹液のチョウ・オミナエシとクマバチ・ショウジョウトンボ
23/08/10-12 ジャコウアゲハ♀・コムラサキ・アカボシゴマダラ・ギンヤンマ/木陰のアカネ
23/08/06-08 水辺の野草/クマバチ・イチモンジセセリ/オオスカシバ
2023 8月 葉月 秋風月 August 立秋(8/07)
23/08/01-05 ジャコウアゲハ♂・ゴマダラチョウ・モンクロシャチホコ・キノカワガ
23/07/26-30 木陰のナツアカネとノシメ・コノシメ/ジャコウアゲハ/オオイトタヌキモ
23/07/23 ツマキシャチホコ・コムラサキ・ジャコウアゲハ/オニバス
2023 7月 July 文月 七夕月 大暑(7/23)
23/07/19-21 木陰のアカネ・ノシメとコノシメ/テングチョウ・アオスジアゲハ
23/07/13-14 ナゴヤサナエ・羽化観察/ボート波とハクセキレイ
2023 7月 July 文月 七夕月 小暑(7/7)
23/07/06-09 チョウトンボ・コフキトンボ産卵・コフキ褐色翅型♀
23/07/01-03 八幡平・続 霧の頂上・長沼・トンボ日和
23/06.28-07.03 八幡平 カオジロトンボとコサナエ
23/06.23ー24 コフキトンボオビ型・産卵・オオヤマトンボ/チョウトンボ・ギンヤンマ
2023 6月 June 水無月 風待月 夏至(06/21)
23/06.19-20 アオヤンマ交尾/ショウジョウトンボ・コシアキ産卵
23/06.16-18 アオヤンマ♂飛翔・ウスバキトンボ・コシアキ・ギン産卵/ムジナモ
23/06.08-10 ミヤマサナエ処女飛行/ミヤマとナゴヤ
23/06.04-07 アオヤンマ産卵/豪雨による増水/水元公園のハナショウブ
2023 6月 June 水無月 風待月 芒種(06/06)
23/06.01 岸に寄せるボート波・ミヤマサナエ羽化・コオニヤンマ・ウチワヤンマ羽化殻
23/05.30 ミヤマサナエ羽化観察・ナゴヤサナエ・ヤゴ/アオヤンマ
23/05.22-27 3年ぶり台北ワーク/二子坪・坪林/ハナダカトンボ
2023 5月 MAY 皐月・早苗月 小満 (5/21)
23/05.20-21 ナゴヤサナエ羽化・ジムグリ・アオヤンマ/トラフトンボ♀ニアミス
23/05.16−18 オオイトトンボ交尾・オオヤマトンボ・パトロール
23/05.09(火) 愛宕山23-@ヤマサナエ・ホンサナエ・ダビドサナエ/アオダイショウ
2023 5月 MAY 皐月・早苗月 立夏 (5/06)
23/05.01-06 ムナグロ・ヤマカガシ ・チョウゲンボウ/田植え
23/04.21-24 田植え/アオモンイト・オオイトトンボ
2023 April 卯月 花残月 4 月 穀雨 (4/20)
23/04/14 母子島小貝川23-@ ホンサナエ羽化・アオサナエ殻多数・ギンイチモンジセセリ
2023 April 卯月 花残月 4 月 清明 (4/05)
23/04.01-04 ツマキチョウ・キジ・ユリカモメ夏羽/お花見三昧
23/03/24-29 /桜満開・江戸川土手と水元の花見歩き
2023 March 弥生 花見月 3 月 春分 (3/21
23/03/20(月) アカガエル・ヒキガエル卵のう・ホソミオツネントンボ/コブシ/ミミズクの散歩
23/03.19(日) 坂川・枝垂れ桜・江戸川の菜花/ベニシジミ・ホオジロ
23/03.14(火) 桜開花宣言・上野公園・不忍池/オナガガモ・ウミネコ
23/03.08-11 ホソミオツネントンボ・ツマキチョウ初飛翔・ジョウビタキ/開花直前
2023 March 弥生 花見月 3 月 啓蟄 (3/06)
23/02.28-03.07 モンシロチョウ初見・アメリカヒドリ・ノスリ/枝垂れ桜
23/02.22-27 アカハラ・ツグミ・ジョウビタキ/タマシギ・タシギ
2023 2月 February 如月 梅見月 雨水(2/19)
23/02.11-14 タマシギとカンムリカイツブリ/ツグミ・アカハラ
23/02.04-05 葦原のウグイス・ジョウビタキ♂/富士川のヨシガモ
2023 2月 February 如月 梅見月 立春(2/04)
23/01/27-31 小合溜のコガモ・ユリカモメ/ハンノキ雄花
23/01/26(木) 流水保全水路・河川敷林の野鳥/富士山の落日
23/01/22-24 小合溜のホシハジロ・カンムリカイツブリ・ユリカモメ
2023 1 月 January 睦月 初春月 大寒(1/20)
2023 1 月 January 睦月 初春月 小寒(1/6)
=================== 2023 年 ===================
22/12/20-21 小合溜の水鳥・マガモ・セグロカモメ・ユリカモメ
2022 12月 December 師走 春待月 冬至 12/22
22/12/13-19 カンムリカイツブリ/名残のモンシロチョウ/夕富士
2212/11-12 ジュンサイ池の水鳥/オナガガモ・ハシビロガモ/名残のアキアカネ
22/12/09-10 林縁陽だまりの虫・フユシャク・/モンシロチョウ/師走のアカネ
22/12/06-07 林縁陽だまりの虫・フユシャク・ムラサキシジミ/カンムリカイツブリ
2022 12月 December 師走 春待月 大雪 12/07
2212/01-04 師走のアキ・コノシメ/モンシロチョウ・チョウゲンボウ
2022 11月 November 霜月 雪待月 小雪 11/22
22/11.16-19 函館晩秋/アキアカネ・ナツアカネ・オツネントンボ
22/11.10-14 アカネ産卵/カンムリカイツブリ・ジョウビタキ♀
22/11/05-07 タゲリ飛来27羽・アカネ産卵/オウギグモ・サガオニグモ/理窓会公園
2022 11月 November 霜月 雪待月 立冬 11/7
22/11/02-03 小春日のアキ・コノシメ産卵/セキレイのアカネ捕食
22/10/30-31 小春日のアカネ/ コノシメ・アキ産卵/街路樹の黄葉
22/10/26-29 アサギマダラ・林縁陽だまり・オオアオイトトンボ/小春日のアカネ産卵
22/10/23 ノシメトンボ産卵・秋のチョウ/小合溜の冬ガモ
2022 10月 October 神無月 時雨月 霜降 10/23
22/10/11-19 コノシメ打水産卵・アキアカネ産卵/冬ガモ飛来
22/10/11-19 アキアカネ産卵・ナツアカネ/コノシメ探し
22/10/08-09 雨後/アキアカネ・ナツアカネ・ノシメトンボ産卵飛翔
2022 10月 October 神無月 時雨月 寒露 10/08
22/10/02-03 あかね産卵休憩・コノシメ探し/ショウジョウトンボ
22/09/28-10/01 六日町 ヒメアカネ・ミヤマアカネ・タカネトンボ・オオルリボシ
2022 9月 September 長月 紅葉月 秋分 9/23
22/09/17-19 林縁のアカネ/X10+500mmZ/雨後の田んぼ
22/09/15-16 ヒガンバナ・秋のチョウ・名残のトンボ
22/09/10-14 羽化痕跡なし・今季終了/完熟ナツアカネ/X10
2022 9月 September 長月 紅葉月 白露 9/8
2022 8月 葉月 秋風月 August 処暑(8/23)
22/08/21-24 つなぎ温泉/オオルリボシヤンマ・オナガサナエ
22/08/17‐20 ナゴヤサナエ処女飛翔/ギンヤンマのドラマ
2022 8月 葉月 秋風月 August 立秋(8/07)
22/08/06-07 ウチワヤンマ・交尾・産卵/クロイトトンボ産卵
22/08/02-04 ナゴヤサナエ羽化観察/ウチワヤンマ・交尾・産卵
22/07/29-31 チョウトンボ交尾・ギンヤンマ産卵 ・アオモンイトトンボ捕食 /コクラサキ
22/07/27-28 水元公園のトンボ/オニバス /林縁のナツアカネ・コノシメトンボ/稲の花
2022 7月 July 文月 七夕月 大暑(7/23)
22/07/17-21 ギンヤンマ単独産卵と交尾・チョウトンボ・ナゴヤサナエ羽化/オニバス
22/07/10-13 志賀高原/カオジロトンボ・コサナエ・エゾイトトンボ
22/07/04-09 ナゴヤサナエ羽化を見守る/ボート波とハクセキレイ
2022 7月 July 文月 七夕月 小暑(7/7)
22/07/01-02 ナツアカネとアキアカネ・アジアイトトンボ・タマムシ
22/06.28-30 オオシオカラトンボ・スジグロシロチョウ/オナガサナエ羽化殻
22/06.21-22 セスジイトトンボ/ナゴヤサナエとボート波
2022 6月 June 水無月 風待月 夏至(06/21)
22/06.17-20 ギンヤンマ・ウチワヤンマ産卵・ナゴヤサナエ/ショウブ
22/06.12-15 八幡平・松川温泉/コサナエ・ルリイトトンボ
2022 6月 June 水無月 風待月 芒種(06/06)
22/06.02-05 ボート波にのまれた羽化ヤゴ/ナゴヤサナエ羽化途上のトラブル
22/06.01 母子島・小貝川22-B 小貝川増水・コオニヤンマ ・ハラビロトンボ
22/05.30-31 ミヤマサナエ・ナゴヤサナエ羽化途上 /クロスジギンヤンマ
22/05.28-29 ミヤマサナエ・ナゴヤサナエ羽化 /アオヤンマ・ナガサキアゲハ
22/05.26-27 江戸川のサナエ調べ/ウチワヤンマ・コムラサキ・カネヒラ
22/05.22-25 つなぎ温泉 コサナエ観察・集団羽化 /ウスバシロチョウ・スミナガシ
22/05.19 母子島・小貝川22−A ホンサナエ・ハラビロトンボ/オナガサナエ
22/05.10 愛宕山22-A ヤマサナエ・ホンサナエ・カラスアゲハ/ダビドサナエ
22/05.05 理窓会記念公園/ギンヤンマ産卵・利根川のオオヨシキリ
2022 5月 MAY 皐月・早苗月 立夏 (5/05)
22/05.04 シオヤトンボ・クマバチ・キンラン・ギンラン/アマサギ
22/05.02-03 アオモンイト・クロイト・ギンイチモンジセセリ
22/04.30 シオカラトンボ・オオイトトンボ交尾・産卵・ウチワヤンマ終齢ヤゴ
22/04.25 愛宕山22-@ シオヤトンボ・ニホンカワトンボ/ヤマサナエ・ヤゴ
2022 April 卯月 花残月 4 月 穀雨 (4/20)
22/04.18-19 ギンイチモンジセセリ・アカボシゴマダラ幼虫
22/04.13 小貝川22-@ ホンサナエ羽化・ミヤマチャバネセセリ
2022 April 卯月 花残月 4 月 清明 (4/05)
22/04.02-06 漸く撮れたツマキチョウ♀・花散らしの雨後
22/03.30-31 河川敷のチョウ/スジグロシロ・ベニシジミ・ツバメシジミ
22/03.27-28 林縁のむし・ホソミオツネントンボ・テングチョウ/桜満開
22/03.23-25 水元の残りガモ・ツバメ初見(24日)/流水保全水路
2022 March 弥生 花見月 3 月 春分 (3/21
22/03.12-16 江戸川の菜花と柳・開花前の枝垂れ桜/カンムリカイツブリ夏羽
22/03.09-10 モンシロチョウ初見・オカヨシガモ・カンムリカイツブリ夏羽
2022 March 弥生 花見月 3 月 啓蟄 (3/05)
2022 2月 February 如月 梅見月 雨水(2/19)
22/02.04-06 サギと釣り人/ノスリ・ハシビロガモ・アメリカヒドリ
2022 2月 February 如月 梅見月 立春(2/04)
22/01/23-26 大寒・肘折温泉/豪雪地帯を歩く・オオアカゲラとミソサザイ
2022 1 月 January 睦月 初春月 大寒(1/20)
22/01/19-20 カラスに追われるハイタカ/餌をねだるヒヨドリ・ハクセキレイ
22/01/15-16 チョウゲンボウの狩り・ホバリングしながら獲物丸呑み
22/01/12-13 チョウゲンボウ・ノスリ・カンムリカイツブリ
22/01/07-09 雪景色/ ヒクイナ・ノスリ・アオサギ
2022 1 月 January 睦月 初春月 小寒(1/6)
22/01/03-04 チョウゲンボウ・ノスリ/ミコアイサ♂
22/01/01-02 元旦の富士山/ ヒクイナ・アトリ・ジョウビタキ/傘雲
=================== 2022 年 ===================
21/12/24-27 田んぼのタゲリ・チョウゲンボウの狩り/アメリカヒドリ・ミコアイサ
2021 12月 December 師走 春待月 冬至 12/22
21/12/19-22 佐鳴湖とカンムリカイツブリ・ハヤブサ
21/12/09-11 アメヒ・カンムリカイツブリ・ハシビロガモ/名残アキアカネ・撮れず
2021 12月 December 師走 春待月 大雪 12/07
21/12/04-05 師走のむし・秋夏混在/フユシャク/チョウゲンボウ
21/12/01-03 師走のアキ・コノシメ/アメリカヒドリ・カンムリカイツブリ
21/11/24-25 冴えない街路樹の黄葉/キチョウとルリタテハ・コノシメ終盤
21/11/21-23 名残のアカネ/ホシハジロ/イチョウ黄葉
2021 11月 November 霜月 雪待月 小雪 11/22
21/11/19-20 理窓会記念公園・オオアオイトトンボ・クロコノマチョウ/産卵の障害
21/11/14-17 コノシメトンボ交尾・産卵 /林の仔グモ
21/11/10-13 帯広・十勝川温泉/立冬過ぎの道東のアカネ
21/11/05-08 小春日のアキ・コノシメ産卵/セグロセキレイのアカネ捕食/アメリカヒドリ
2021 11月 November 霜月 雪待月 立冬 11/7
21/11/03-04 ジョウビタキ/陽だまりのチョウ/クロコノマ
21/10/28-29 繁殖期終盤のナツアカネ/ムラサキツバメ /ジョウビタキ
2021 10月 October 神無月 時雨月 霜降 10/23
21/10/21-23 陽だまりの蝶/アサギマダラ・ルリタテハ /アキ産卵
21/10/17-19 六日町・ヒメアカネ産卵行動/オオルリボシ・キトンボ
21/10/14-16 ナツアカネ・ノシメトンボ産卵/アカネ♂の探♀行動/コキア・ツマグロヒョウモン
21/10/11(月) 秋晴れのアカネ産卵日和/ナツ・コノシメ・アキアカネ産卵競演
21/10/08-10 漸くコノシメトンボの産卵に出会う/コノシメ・アキアカネ産卵
2021 10月 October 神無月 時雨月 寒露 10/08
21/10/06-07 アジアイトトンボ♂♀・ショウジョウトンボ/コノシメトンボ・縄張り見張り/キチョウ
21/10/04-05 アカネの産卵日和/ノシメトンボ連結飛翔産卵 /初ヒドリ
21/10/02-03 台風一過/アキアカネ産卵 /稲の挟掛け
21/09/27-30 アキアカネ産卵準備中・ナツアカネ産卵/センダングサと蝶
21/09/24-26 アジアイトトンボ産卵・ギンヤンマ産卵/戻りアキ
2121 9月 September 長月 紅葉月 秋分 9/23
21/09/15-16 戻りアキ/江戸川のヒガンバナ満開/白花のヒガンバナ
2120 9月 September 長月 紅葉月 白露 9/8
21/08/26-29 稲刈り/8月下旬の定番/コフキトンボ褐色翅
21/08/23-25 ナゴヤサナエ羽化見納め /オオヤマトンボ・ウチワヤンマ
2021 8月 葉月 秋風月 August 処暑(8/23)
21/08/20-21 ウスバキトンボ・連結打水産卵 /オオセイボウ
21/08/19 木陰のアカネ・完熟ナツアカネ/林縁のチョウとクモ
21/08/10-12羽化終盤・セキレイの捕食/ギンヤンマ・オオヤマトンボ産卵
21/08/07(土) ナゴヤサナエ羽化殻/オオヤマトンボ産卵
2021 8月 葉月 秋風月 August 立秋(8/07)
21/08/02-06 ウチワヤンマ・交尾・産卵/干潟のチョウ・ツバメシジミ
21/07/27-30 ギンヤンマ飛翔・チョウトンボ交尾/ 里見公園のチョウ
21/07/25-26 ナゴヤサナエ・処女飛行 / ウスバキトンボ産卵
2021 7月 July 文月 七夕月 大暑(7/22)
21/07/15−18 ボート波の脅威・ハクセキレイ/オオヤマトンボ産卵
21/07/11-14 賀高原/カオジtロトンボ・ヒメサナエ・コサナエ
2021 7月 July 文月 七夕月 小暑(7/7)
21/07/06-07 コフキトンボ産卵・アオヤンマ飛翔 / 干潟のカワセミ
21/06.27−30 ウチワヤンマ産卵/チョウトンボ・コオニヤンマ羽化殻
21/06.25−26 干潟のアゲハ・テングチョウ/オオイトトンボ・コフキトンボ産卵
21/06.23−24 波から守る/半夏生とコシアキトンボ・コガネグモ
21/06.21-22 アオヤンマ産卵/アキアカネ・オオヤマトンボ羽化殻
2021 6月 June 水無月 風待月 夏至(06/21)
21/06.20 オオシオカラトンボ・キハダカノコ・ダイミョウセセリ
21/06.16-18 アキアカネ羽化/ミヤマサナエ・羽化失敗例/ギンヤンマ産卵・ムラサキツバメ
21/06.13-15 アキアカネ羽化/アオヤンマ静止 /ナゴヤサナエ羽化とボート波
21/06.05-08 ナゴヤ・ミヤマサナエ羽化/羽化初期段階
2021 6月 June 水無月 風待月 芒種(06/05)
21/06.02-03 ミヤマサナエ・ナゴヤサナエ羽化同時進行/ウチワヤンマ交尾・カルガモ親子
21/06.01 母子島・小貝川21-F 小貝川増水・コオニヤンマ
21/05.25-26 ナゴヤサナエ・ミヤマサナエ羽化/ハナショウブ・ツバメ巣材集め
21/05.25-26 ナゴヤサナエ羽化・アオヤンマ飛翔・ヨツボシトンボ ・オオヤマトンボ産卵
2021 5月 MAY 皐月・早苗月 小満 (5/21)
21/05.18-20 ウチワヤンマ羽化探し・オオヤマトンボ/テングチョウ・コアジサシ
21/05.14 母子島・小貝川21−E コオニヤンマ羽化・見張りのアオサナエ・ホンサナエ
21/05.09-12 セスジイトトンボ・オオヤマトンボ・コフキトンボ
21/05.08(土) 愛宕山21−3/ヤマサナエ羽化・アオサナエ・ホンサナエ・ダビドサナエ
2021 5月 MAY 皐月・早苗月 立夏 (5/05)
21/05.03 理窓会記念公園・シオカラトンボ・シオヤトンボ
21/05.01-02 ムナグロ/田植え/オオイト・ウシガエル卵嚢
21/04.30(金) 母子島・小貝川21−C 増水・羽化ポイント水没/ジャコウアゲハ
21/04.27(火)愛宕山21-A ダビドサナエ・縄張り見張り/シオヤトンボ
21/04.26(月)母子島・小貝川21-B コヤマトンボ羽化・アオサナエ羽化殻/林縁のハラビロトンボ
21/04.23-25 クロイト・オオイトンボ産卵・ギンヤンマ/アオスジアゲハ /田植え
21/04.18-21 六日町・ギフチョウ・コツバメ・スギタニ
2021 April 卯月 花残月 4 月 穀雨(4/20)
21/04.15-16 母子島・小貝川 21-@A/ホンサナエ・羽化/アオサナエ羽化殻
21/04.11(日)-愛宕山21-1/ミヤマセセリ・ヤマサナエ終齢ヤゴ
21/04.08-09 アオモンイトトンボ・未熟個体/ツマキチョウ♂
21/04.06-07 ギンイチモンジセセリ/江戸川のイタチ
2021 April 卯月 花残月 4 月 清明 (4/04)
21/03.29-31 桜と菜花/江戸川河川敷のチョウ・ツバメシジミ
2021 March 弥生 花見月 3 月 春分 (3/20)
21/03.16-20 坂川の枝垂桜・江戸川土手の菜花/サガオニグモ
21/03.15 ホソミオツネントンボ・林縁のチョウ・アカガエル
2021 March 弥生 花見月 3 月 啓蟄 (3/05)
21/03.03-05 モンシロチョウ/水元公園・タナゴ釣り
21/02.18-20 葦原のメジロ・ ハンノキとマヒワ/タナゴ
2021 2月 February 如月 梅見月 雨水(2/18)
21/02.16-17 ジョウビタキとベニマシコ/陽だまりのキタテハ
21/02.09-10 小合溜のカモ・アメリカヒドリ/ルリビタキ
21/02.06-07 陽だまりのウラギンシジミ/葦原のメジロ
21/02.03-05 オオバン・アメリカヒドリ・モズ・ツグミ
2021 2月 February 如月 梅見月 立春(2/03)
21/01/24-25 葦原のクイナ・アメリカヒドリ・シロハラ
21/01/21-22 マヒワとクイナ・ジョウビタキ♂/帝釈天
2021 1 月 January 睦月 初春月 大寒(1/20)
21/01/18-19 シロハラ・ツグミ・ユリカモメ/ゴマダラチョウ越冬幼虫
21/01/08‐10 ハヤニエにされたカナヘビ/オオバン・カワセミ・ジョウビタキ
2021 1 月 January 睦月 初春月 小寒(1/6)
21/01/01‐04 元旦・日の出・富士山の夕陽/カワセミ・ジョウビタキ
=================== 2021 年 ===================
20/12/25-27 アメリカヒドリ/梅とメジロ・マヒワ・ルリビタキ
20/12/23-24 クイナと出会う/潰されたハビタット・日本庭園
2020 12月 December 師走 春待月 冬至 12/21
20/12/15-16 最後のアキアカネ/ノスリ・ジョウビタキ♀
20/12/13-14 名残のチョウと越冬チョウ/ジュンサイ池のカモ・アメリカヒドリ
20/12/08-11 コノシメトンボとアキアカネ/タゲリ・バン
2020 12月 December 師走 春待月 大雪 12/07
20/12/01-07 師走のアカネ・見張り♂/フユシャクの交尾/オウギグモ
20/11/28-30 フユシャク乱舞/見張りアカネ♂/カンムリカイツブリ
20/11/23-27 冬ガモ/カワセミ・カシラダカ/アキアカネ産卵
20/11/21-22 林縁陽だまり/ノシメトンボ・ホソミオツネントンボ・フユシャク/江戸川下流部
20/11/15-18 岩手八幡平/ヒレンジャクとニホンリス/松川温泉巡り
20/11/12-14 タゲリ飛来/小春日のアカネ産卵/理窓会記念公園
20/11/09-11 アカネ終盤・林縁陽だまり/里見公園・ジュンサイ池
2020 11月 November 霜月 雪待月 立冬 11/8
20/11/01-04 産卵終盤・コノシメ・アキアカネ/クロコノマ・ムラサキツバメ
20/10/29-31 アキアカネ産卵終期・小春日の蝶/理窓会記念公園
20/10/24-26 水鳥飛来・カンムリカイツブリ/秋の蝶・クロコノマチョウ
2020 10月 October 神無月 時雨月 霜降 10/23
20/10/18-21六日町/ヒメアカネ・交尾産卵/キトンボ
20/10/11-14 台風雨後/アカネ産卵揃い踏み・サシバ/リング状の雲
2020 10月 October 神無月 時雨月 寒露 10/08
20/10/06-07 アキアカネ産卵・ナツアカネ産卵/コノシメトンボ産卵・ギンヤンマ産卵
20/10/03-04 戻りアキアカネ/ノシメトンボ産卵・ナツアカネ産卵
20/09/28-02 函館・公園のトンボ撮り/ルリボシヤンマ・マユタテアカネ産卵
20/09/23-27 林縁は夏越しモード・アキアカネ確認できず
20/09/20-22 ヒガンバナ/林縁のクモ/産卵待機のアカネ
2020 9月 September 長月 紅葉月 秋分 9/22
20/09/13-16 ギンヤンマ産卵/水辺の蝶/復活した水辺
20/09/10-13 漸く出会えた完熟ナツアカネ/林縁のアカネ3種
20/09/05-0908 理窓会記念公園/クロコノマチョウ
2020 9月 September 長月 紅葉月 白露 9/8
20/08/31-09/03 帯広・十勝川/ミヤマアカネ・キトンボ・オオルリボシヤンマ
20/08/28-29 稲刈り/林縁のトンボ・コノシメとオニヤンマ
20/08/18-26 ナゴヤサナエ羽化終盤/ハクセキレイとレジャーボート
2020 8月 葉月 秋風月 August 処暑(8/23)
20/08/13-17 八幡平の夏/どこにもアキアカネ多数・モイワサナエ
20/08/07-12 ナゴヤサナエ羽化ピーク/ヤゴを喰うハクセキレイ
2020 8月 葉月 秋風月 August 立秋(8/07)
20/08/01-06 干潟の羽化・護岸の羽化/オナガサナエ羽化殻
20/07/23-26 六日町トンボ撮り/キイトトンボ・ハラビロトンボほか
2020 7月 July 文月 七夕月 大暑(7/22)
20/07/19-22 ナゴヤサナエ・羽化ピーク/クヌギ樹液のチョウ
20/07/14-16 ナゴヤサナエ・羽化ピーク/はぐれ仔ダヌキ
20/07/10-13 チョウトンボ/ミヤマサナエ羽化継続・オナガサナエ初記録
2020 7月 July 文月 七夕月 小暑(7/7)
20/07/02-05 ナゴヤサナエ・処女飛行・罪滅ぼしの羽化介助/捕らわれたアオヤンマ
20/06/28−29 ナゴヤサナエ羽化 上陸から処女飛行まで
20/06/24-27 アオヤンマ・ベニイト・チョウトンボ/ナゴヤサナエ羽化
20/06/19-23 八幡平・湯巡り/カオジロトンボ・サナエ3種
2020 6月 June 水無月 風待月 夏至(06/21)
20/06/17(水) アオヤンマ・ベニイトトンボ・クロギン産卵
20/06.09-10 クロスジギンヤンマ産卵・ウチワヤンマ・コフキ褐色翅
20/06.05-07 ナゴヤサナエ羽化増加・オオヤマトンボ殻/土手草刈り
2020 6月 June 水無月 風待月 芒種(06/05)
20/06.03-04 ナゴヤサナエ羽化・初見/ウチワヤンマ・クワガタアリグモ
20/06.02 母子島・小貝川20-5 コオニヤンマ・コシアキトンボ/ミズイロオナガシジミ
20/05.26-29 ミヤマサナエ羽化確認28日/ブルーインパルス
20/05.25(月)母子島・小貝川20-4 ミヤマサナエ・オナガサナエ羽化殻/テングチョウ
20/05.23-24 ミヤマサナエ羽化殻初認・オオイトトンボ
2020 5月 MAY 皐月・早苗月 小満 (5/20)
20/05.15-17 コフキトンボ・オオイトトンボ♂(水元)
20/05.14 母子島・小貝川20-3 コヤマトンボ・ホンサナエ
19/05.09-13 アカボシゴマダラ・クロイトトンボ産卵
20/05.07 愛宕山20-3 ヤマサナエ・ハラビロトンボ
2020 5月 MAY 皐月・早苗月 立夏 (5/05)
20/05.02-03 ムナグロ・クロイトトンボ・シオカラトンボ
20/05.01(金) 母子島・小貝川20‐2 ハラビロトンボ・アオサナエ羽化殻
20/04.29 愛宕山20-2 イトトンボ羽化・シオヤトンボ・ニホンカワトンボ
20/04.25-28 ウチワヤンマ・ヤゴ/ムナグロ・コチドリ・チュウサギ/田植え
20/04.23-24 ムナグロ・チュウシャクシギ/田植え開始
20/04.21-22 田んぼのムナグロ/シオカラトンボ羽化
2020 April 卯月 花残月 4 月 穀雨 (4/19)
20/04.15 母子島・小貝川 20-1 ホンサナエ羽化・チョウゲンボウ
20/04.09 愛宕山20-1 ミヤマセセリ・ヤマサナエヤゴ・ホソミオツネントンボ
2020 April 卯月 花残月 4 月 清明 (4/05)
20/04.02-04 ウチワヤンマ・ヤゴ/チョウゲンボウ・ホソミオツネントンボ
20/03.23-26 桜満開/コイのっこみ・スズメの花散らし
20/03.19-22 土手の菜花/ホソミオツネントンボ・テングチョウ・ルリシジミ
2020 March 弥生 花見月 3 月 立春(3/21)
20/03.17-18 初ツバメ・枝垂れ桜/林縁の越冬チョウ・ホソミオツネントンボ
20/03.09-16 菜花・枝垂れ桜・ハクモクレン/続・タナゴ釣り
20/03.05-07 水元公園の水鳥/カンムリカイツブリ・ハシビロガモ
2020 March 弥生 花見月 3 月 啓蟄 (3/05)
20/03.01-03 初モンシロチョウ/水元公園・タナゴ釣り
20/02.25-29 台北・春/春のチョウ・ルリモンアゲハ/トゲグモ/空港閑散
2020 2月 February 如月 梅見月 雨水(2/19)
2020 2月 February 如月 梅見月 立春(2/04)
20/02.01 富士山・野焼き/ジュンサイ池のカモ/紅梅白梅
20/01.22-31 大寒・水元のカモ・アカハラ・ジョウビタキ /タナゴ釣り
20/01.18-21 網走大寒/オオワシ・クマゲラ・ミコアイサ
2020 1 月 January 睦月 初春月 大寒(1/20)
20/01/15・16 カラスに追われたオオタカ/水路のヌートリア /ホオジロ・アオジ
20/01/11・12 寒中のジョロウグモ・ハヤニエにされたカメムシ/ロウバイ
20/01/09・10 アメリカヒドリとミコアイサ/ 葦原のエナガ・ジョウビタキ・オオジュリン
2020 1 月 January 睦月 初春月 小寒(1/6)
20/01/01‐06/オオタカ・オオジュリン・アメリカヒドリ
=================== 2020 年 ===================
19/12/28-31 林縁陽だまりのムラサキシジミ/水元公園の歳末風景
19/12/24-27 白金温泉・旭川常磐公園と石狩川/旭山動物園
19/12/20-23 タゲリ・ハジロカイツブリ/シロハラ・マヒワ
2019 12月 December 師走 春待月 冬至 12/22
19/12/12-16 水元の水鳥・カンムリカイツブリとミコアイサ
19/12/08-10 太平洋航路/途中下車・洋上の水鳥・苫小牧漁港
2019 12月 December 師走 春待月 大雪 12/07
19/12/01-04 タヒバリとツグミ/残り柿・フユエダシャク・サガオニグモ
19/11/25 陽だまりのテントウムシ・タゲリ・カイツブリ
2019 11月 November 霜月 雪待月 小雪 11/22
19/11/20-21 陽だまりの蝶・柿とメジロ・オオアオイトトンボ
19/11/11-17 タナゴ・カンムリカイツブリ・セグロセキレイ/タゲリ
19/11/07-10 帯広・十勝川/緑ヶ丘公園・アカゲラ・ゴジュウカラ
2019 11月 November 霜月 雪待月 立冬 11/8
19/11/04-06 葛西・ハジロカイツブリ/ホソミオツネントンボ
19/11/01-03 タゲリ飛来・カンムリカイツブリ/オオアオイトトンボ・アオモンイトトンボ
19/10/27-31 冬ガモ・アキアカネ・コノシメ産卵/秋のチョウ
19/10/23-26 温根湯/モイワサナエ・ヤゴ探し・オツネントンボ・フユシャク
2019 10月 October 神無月 時雨月 霜降 10/24
19/10/19-20 ヒドリガモ・ユリカモメ/アキアカネ・コノシメ産卵
19/10/13-15 台風19号通過/異種ペア(アキ・ウスバキ)・コノシメ産卵/ヒドリガモ飛来
19/10/09-12 六日町/キトンボ産卵・マユタテアカネ産卵・ヒメアカネ
2019 10月 October 神無月 時雨月 寒露 10/08
19/10/05-10/08 アカネ産卵盛期/ナツ・アキ・コノシメ産卵
19/10/01-10/03 渡り途上のヒタキ混群/エゾビタキ・キビタキ
19/09/24-27 函館・青森/達成ならず/ルリボシヤンマとスナアカネ
2019 9月 September 長月 紅葉月 秋分 9/23
19/09/21-23 ナツアカネ 産卵・ノシメ産卵(22)/ヒガンバナ
19/09/20 母子島19‐6 アキアカネ産卵・マイコアカネ/ミサゴ
19/09/17-19 ノシメ産卵(17)コノシメ産卵(19)/タイリクアリグモ・コカマキリ・ビロードハマキ
19/09/09-15 台風後/戻りアキ・初見(15)/林縁のチョウとアカネ
2019 9月 September 長月 紅葉月 白露 9/8
19/09/03-07 台北/烏来・石碇・深坑 /ルリハナダカトンボ・リュウキュウムラサキ
19/08/30-31 ギンイチモンジセセリ・ギンヤンマ・ハグロトンボ
19/08/26-29 樹液に集まる蝶・コムラサキ・ゴマダラ/釣り
19/08/21-25 羽化終了/ギンイチモンジセセリ・ギンヤンマ産卵・林縁のトンボ
2019 8月 葉月 秋風月 August 処暑(8/23)
19/08/18-21 妙高赤倉温泉/ミヤマアカネ・リスアカネ・オオルリボシ産卵
19/08/14-17 羽化継続・強風下の災難/ツクツクボウシ・ツマグロヒョウモン
2019 8月 葉月 秋風月 August 立秋(8/08)
19/08/04-07 米沢小野川温泉/コオニ・オオルリボシ産卵
19/07/28-31 羽化継続/<ベニイトトンボ/FONT>
2019 7月 July 文月 七夕月 大暑(7/23)
19/07/22-23 羽化継続/灯台下暗し・排水機場での羽化確認
19/07/19-21 羽化継続/ヤブヤンマ/アオヤンマ産卵
19/07/15-18 六日町・クロギン産卵・ミヤマカワトンボ
19/07/10 愛宕山・アカネばかり/樋沼・ヒヌイト見られず
19/07/08-11 ナゴヤサナエ羽化ラッシュ/コオニヤンマ羽化・オニバス
2019 7月 July 文月 七夕月 小暑(7/7)
19/07/01-06 アオヤンマ飛翔・ナゴヤサナエ羽化殻・ポンタ
19/06.20-23 関宿/ハグロトンボ・ノシメトンボ・アオヤンマ/スッポン
2019 6月 June 水無月 風待月 夏至 (06/22)
19/06.18 母子島・小貝川19‐5/コオニヤンマ・林縁のトンボ・キイロ出会えず
19/06.17-19 ウチワヤンマ・オオアオイトトンボ・コムラサキ/理科大理窓会公園
19/06.13-16 網走夏/シロオビヒメヒカゲ・コサナエ
19/06.08-12 アキアカネ羽化・ベニイトトンボ・アオダイショウ/江戸川羽化殻探し
2019 6月 June 水無月 風待月 芒種(06/06)
19/06.05 江戸川・ナゴヤサナエ羽化/ミヤマサナエ羽化殻/あやめ祭り
19/06.03 母子島小貝川19-4 オナガサナエ・コオニヤンマ羽化殻
19/05.28-06.01 台北夏/ルリハナダカトンボ・ヒメホソサナエ
19/05.25-27 クロギン・アオヤンマ/ムスジ接写・ベニイトトンボ/テングチョウ
19/05.22-24 ショウジョウ・コシアキ・コフキトンボ/セスジ・オオイト・ムスジイト
2019 5月 MAY 皐月・早苗月 小満 (5/21)
19/05.18-20 水元のイトトンボ・ウチワヤンマ羽化殻/手賀沼周回
19/05.17(金) 母子島・小貝川 19−3/ホンサナエ・コヤマトンボ羽化殻
19/05.15-16 古間木のアオダイショウ・シオヤトンボ/クマバチ
19/05.13 愛宕山19-2 ヤマサナエ・ホンサナエ・ダビドサナエ
19/05.12-14 セスジとオオイトトンボ・シオヤトンボ/ウスバキトンボ2回目
19/05.05-07 イトトンボ・キックオフ/オオイトトンボ・アオモンイトトンボ
2019 5月 MAY 皐月・早苗月 立夏 (5/06)
19/05.01-02 江戸川河口往復/利根川・運河・江戸川周回
19/04.28-30 田植え/ムナグロ/ギンイチモンジセセリ
19/04.24-27 六日温泉/雨に泣く・飯縄山古墳群のカタクリ
19/04.21-23 手賀沼往復・ツバメ/田んぼのムナグロ・コチドリ
19/04.20 愛宕山 19−1/ミマセセリ・ヤマサナエ・ヤゴ
2019 April 卯月 花残月 4 月 穀雨 (4/20)
19/04.17-20 ギンイチモンジセセリ/センダイムシクイ・コムクドリ
19/04.16 母小島・小貝川・19−1/ホンサナエ一斉羽化
19/04.15-16 コイ・のっこみ/ツマキチョウの小競り合い
19/04.09-13 台北・夏隣/ハナダカトンボ・トゲオトンボ
19/04.05-08 日本橋・利根運河の桜/サシバ・チョウゲンボウ/ツマキ♂
2018 April 卯月 花残月 4 月 清明 (4/05)
19/04.01-04 水元・里見公園の桜/ツミ・ウグイス・桜のメジロ/ツマキ♀
19/03.30-31 桜5分咲き・花冷え/残りヒドリ /ツマキ初見
19/03.24-27 網走早春/呼人と駒場/カモ類とオジロワシ
19/03.19-22 清水公園・ジョウビタキとベニマシコ/柴又帝釈天 /アメヒとアトリ
2019 March 弥生 花見月 3 月 立春(3/21)
19/03.13-18 江戸川沿いの公園巡り/アカガエル孵化・ヒキガエル産卵
19/03.09-12 川湯早春/茅沼のタンチョウ・砂湯のオジロワシ
2019 March 弥生 花見月 3 月 啓蟄 (3/06)
19/03.05-06 モンシロ初見・アカガエル産卵/ベニマシコ
19/03.01-02 水元公園・オオジュリン/イソヒヨドリ
19/02.19-23 台北早春/花も蝶も・雨の日の鳥撮り歩き
2019 2月 February 如月 梅見月 雨水(2/19)
19/02.16‐18 チャリンコ鳥見/新川耕地・ミサゴ・ケリ
19/02.10‐15 小競り合い・漸くジョウビタキ・アメリカヒドリ
19/02.05‐09 ルリビタキ・アメリカヒドリ/南岸低気圧・春先の雪
2019 2月 February 如月 梅見月 立春(2/04)
19/02.01‐04 節分と立春/畑のツグミ・オオジュリン
19/01.25-26 江戸川のベニマシコ・オカヨシガモ/公園樹木の伐採
19/01.23(水)やっとオオジュリン/コチドリ・カイツブリ・モズ
19/01.22(火)葛西臨海公園 /大寒の海鳥・ルリビタキ
19/01.21-23 公園の野鳥/アトリ・アカハラ・シロハラ
2019 1 月 January 睦月 初春月 大寒(1/20)
19/01.18-20 アカハラ・シロハラ・カシラダカ・モズ
19/01.12-13 公園の小鳥類・ルリビタキ/江戸川のツグミ・ノスリ
19/01.06-09 伊東温泉・歩けども出会いなし/クロサギ
2019 1 月 January 睦月 初春月 小寒(1/6)
19/01.01-04 元旦のカワセミ/メジロとシジュウカラ
=================== 2019 年 ===================
18/12/27-31 三十日のアキ♂記録 /クロスズメバチ/放水路のカモ
18/12/21-26 続・北風の見張り/キチョウ・シロハラ
2018 12月 December 師走 春待月 大雪 12/22
18/12/13-20 産卵記録更新・14日/陽だまりのチョウ・ムラサキシジミ
2018 12月 December 師走 春待月 大雪 12/07
18/12/01-06 12月のアキ産卵・クロスジフユエダシャク/ 斜面林の黄葉
18/11/27-30 網走初冬・網走川のシノリガモ・呼人半島・網走湖のワシ
18/11/23-26 クロスジフユエダシャク・初冬の蝶/アキ産卵継続
2018 11月 November 霜月 雪待月 小雪 11/24
18/11/11-15 陽だまりのチョウ・ムラサキシジミ/アキ産卵継続
2018 11月 November 霜月 雪待月 立冬 11/7
18/11/01-05 11月・アキアカネ産卵継続/サガオニグモ・キチョウ
18/10/25-31 産卵継続/オウギグモ・ジョウビタキ初見31日
2018 10月 October 神無月 時雨月 霜降 10/23
18/10/17-20 上越・舞子高原/ミヤマアカネ・コノシメトンボ産卵
18/10/14-16 3種産卵/ジョロウグモとナガコガネグモ
18/10/10-13 アキ産卵継続/キタテハ・チャバネセセリ
18/10/06-09 産卵継続/アサギマダラ/産卵・中間まとめ
2018 10月 October 神無月 時雨月 寒露 10/08
18/09/22-21 ナツアカネ・ノシメ産卵(22)/コノシメ・アキアカネ産卵(23) /秋雨
2018 9月 September 長月 紅葉月 秋分 9/22
18/09/19-21 ノシメ産卵(19)・産卵待機 /秋雨
18/09/09-18 戻りアキアカネ(12)・林縁減少・繁殖モード /サシバ・ヒバカリ
18/09/04-09 台湾/ヒロオビオニヤンマ産卵・キイロハラビロ・オオハラビロ
2018 9月 September 長月 紅葉月 白露 9/7
18/09/01-03 恵みの雨・林縁のアカネ減少・減った理由
18/08/22-27 残暑・酷暑/稲刈り/午後・風の日の止まり位置
2018 8月 葉月 秋風月 August 処暑(8/23)
18/08/19-22 秘湯巡り/アキアカネ・ルリボシヤンマ・ヒメクロサナエ
18/08/15-18 アカネの止まり位置/アオダイショウ・セセリ
18/08/09-12 シオカラトンボ産卵/ミヤマチャバネセセリ・ウズグモ
2018 8月 葉月 秋風月 August 立秋(8/07)
18/08/05-08 裏磐梯/アマゴイルリトンボ・夏越しのアキアカネ
18/08/01-04 マイコアカネ・オニヤンマ/増えたアカネ
18/07/29-31 減ったアカネ/ 主水池のチョウトンボ
18/07/26-28 マイコアカネ/ツバメ/台風/斜面林脇の伐採
18/07/23-25 数が増えたノシメと赤くなったコノシ・タマムシ
2018 7月 July 文月 七夕月 大暑(7/23)
18/07/16-19 むいか温泉・トンボ三昧/ミヤマカワトンボ・チョウトンボ羽化
18/07/12-15 林縁のナツアカネ・コノシメトンボ/サシバ・アゲハの吸水
2018 7月 July 文月 七夕月 小暑(7/7)
18/07/02-11 7月初旬のアカネ観察・アキアカネ終了・木陰のノシメ・ギンヤンマヤゴ
18/06.26-30 やんばるでがんばる/与那フィールドと喜如嘉の田圃
18/06.23-25 畦歩き調査/水入れ時期と羽化/ハチに襲われたヤゴ
2018 6月 June 水無月 風待月 夏至 (06/21)
18/06.19-22 赤とんぼ羽化殻調査/ 網に絡まったアジアイト/ショウジョウトンボ/ハタケグモの網
18/06.17 母子島・小貝川(7)/キイロヤマトンボ・アオサナエ
18/06.06-09 網走・呼人/コサナエ・マンシュウイトトンボ/エゾモモンガ
2018 6月 June 水無月 風待月 芒種(06/06)
18/06.03-05 オオヨシキリ・田んぼのヤゴ・打水産卵と防衛飛翔
18/05.29 母子島・小貝川(6)/ オナガサナエ羽化殻・ミヤマサナエ・羽化
18/05.27-28 シオヤトンボ♀とオオシオカラトンボ♂/ パセリに来る虫
18/05.22-26 台北初夏・サナエトンボ・烏来のトンボほか
18/05.18-21 田んぼ・水たまりの生き物/ ホウネンエビとアキアカネ・ヤゴ
18/05.16-17 林縁木陰のクモ探し・アオオニグモ/ルリタテハ幼虫
18/05.15 母子島・小貝川(5) ホンサナエとアオサナエ/B 確認できず
18/05.12-13 エゴとクマバチ・シオヤトンボ/ハルジオンとイチモンジチョウ
18/05.11 愛宕山(3) ヤマサナエ・ダビドサナエ・ホンサナエ/シオヤトンボ羽化殻
18/05.06-09 白馬・傘差し鳥見/ヒレンジャク・キビタキ・キバシリ
2018 5月 MAY 皐月・早苗月 立夏 (5/05)
18/05.03-05 林縁・草原のクモ・寄生ダニ/住居のアリグモ
18/05.02 母子島・小貝川(4) コヤマトンボの羽化殻
18/04.26-29 田植えとムナグロ/シオカラトンボ
18/04.27 母子島・小貝川(3) ホンサナエ見張り行動開始/羽化殻見当たらず
18/04.22-25 温根湯温泉・芽吹き前/モイワサナエ・ヤゴ探索
18/04.21 ムナグロ飛来/林のキンランとギンラン
18/04.20 母子島・小貝川(2)/アオサナエ羽化殻・シオカラトンボ・ミヤマセセリ交尾
2018 April 卯月 花残月 4 月 穀雨 (4/20)
18/04.19 愛宕山(2) ヒメクロ出会えず/ミヤマセセリ・ニホンカワトンボ・林のホソミオツネン
18/04.18 キンラン開花直前
18/04.16 母子島・小貝川 18-1/ホンサナエ羽化・コオニヤンマ・ギンイチ
18/04.12 愛宕山・ミヤマセセリ/ヒメクロサナエとヒメサナエ
18/04.10・11 アゲハ・ヤガタアリグモ・ゴミグモ
18/04.09 草薙・ダビドサナエ羽化・トラフシジミ
18/04.06-08 伸びてきた林床のキンラン・名残のヒドリガモ
2018 April 卯月 花残月 4 月 清明 (4/05)
18/04.01-04 ツマキチョウ交尾・ホソミオツネントンボ・サガオニグモ
2018 March 弥生 花見月 3 月 春分 (3/21)
18/03.13-17 台北早春/烏来のチョウとヤゴ・アカハラシキチョウ
18/03.10-12 ヒキガエル・カエル合戦/エナガとツグミ
2018 March 弥生 花見月 3 月 啓蟄 (3/06)
18/03.01-04 アカガエル産卵/アカハラ・ミソサザイ
18/02.21-24 川湯早春/網走流氷・茅沼のタンチョウ
18/02.17-20 ツグミ・ジョウビと遊ぶ/タゲリ・富士川のアメヒ
2018 2月 February 如月 梅見月 雨水(2/19)
18/02.13-15 餌場のジョウビタキ/ムラサキシジミ/タゲリ・オオジュリン
18/02.09-11 タゲリ・タシギ・アメヒ・カシラダカ・キセキレイ
2018 2月 February 如月 梅見月 立春(2/04)
18/01.26-28 雪隠のタゲリ・オカヨシガモ/漸く撮れたルリビタキ
18/01.23-25 降雪後のワーク/タシギ・アカハラ・オナガガモ
18/01.20-21 タゲリ/ハシビロガモ・キンクロ・ホシハジロ
2018 1 月 January 睦月 初春月 大寒(1/20)
18/01.14-16 越冬中のムラサキシジミ/ルリビタキ・シロハラ
18/01.06-08 ムラサキシジミ・越冬態/漸く出会えたシロハラ・ミソサザイ
2018 1 月 January 睦月 初春月 小寒(1/5)
=================== 2018 年 ===================
17/12/29-31 ヒドリガモ/公園の小鳥/見納め・タゲリ
2017 12月 December 師走 春待月 冬至 12/23
17/12/20-23 温根湯・温泉めぐり/ミヤマカケス・シマエナガ・キバシリ
17/12/09-12 ジョウビタキ・キタテハ・ムラサキツバメ/仔グモの綱渡り
2017 12月 December 師走 春待月 大雪 12/07
17/12/04-05 貯水池のカモ・ハシビロガモ・アメヒタイプ/ムラサキシジミ♀
17/12/02-03 斜面林の黄葉/サガオニグモ・オオタカ食痕
17/11/28-12/01 宮古島・宮古熱帯植物園/ナガマルコガネグモ
17/11/24-27 クロスジフユエダシャク/栞糸・アリグモ
2017 11月 November 霜月 雪待月 小雪 11/22
17/11/20-22 漸く出会えたタゲリが1羽/ウラギンシジミ/ジョウビタキ
17/11/16-19 陽だまりのアキアカネ/ヒドリガモ/クロコノマ
17/11/09-12 網走湖と呼人半島/オオワシ・シノリガモ
2017 11月 November 霜月 雪待月 立冬 11/7
17/11/03-05 陽だまりの虫/ホソミオツネン・オオアオイト
17/10/31-11/02 産卵終盤/ジョウビタキ・熟し柿とルリタテハ
17/10/24-28 高雄・台南・台北/アオビタイトンボ・ヒロオビオニヤンマ
2017 10月 October 神無月 時雨月 霜降 10/23
17/10/07-09 アキの産卵日和/コノシメ交尾/秋の草花と蝶
2017 10月 October 神無月 時雨月 寒露 10/08
17/09/26-30 台北連日猛暑/コシブトトンボ・ヒロオビオニヤンマ
17/09/21-24 雨後の産卵/ナツアカネ産卵/ヤガタアリグモ
2017 9月 September 長月 紅葉月 秋分 9/22
17/09/18-20 台風一過・アカネ産卵開始/ノシメトンボ産卵
17/09/14-17 悩ましいアキ・戻りアキアカネ/ヒガンバナ・ミドリヒョウモン
17/09/09-12 定山渓/ミヤマアカネ・タイリクアキアカネ
2017 9月 September 長月 紅葉月 白露 9/7
17/08/29-31 稲刈り/ギンイチモンジセセリ/ショウジョウトンボ
17/08/22-25 函館・見晴公園のトンボ/タイリクアカネ
2017 8月 葉月 秋風月 August 処暑(8/23)
17/08/15-17 枯れ草に止まったツバメ/林縁のクモ・キララシロガネグモ
17/08/11-13 林縁木陰のアカネ/ムラサキシジミ・ツマグロヒョオウモン
17/08/06-10 林縁木陰のアカネ/ウチワヤンマ・オニヤンマ
2017 8月 葉月 秋風月 August 立秋(8/07)
17/08/02-05 志賀高原/トンボ三昧・カオジロトンボ
17/07/28-31 畑にいる虫・スイカとカブトムシ/林縁のクモ
17/07/23-26 白馬栂池/傘差しワーク・カオジロ出会えず
2017 7月 July 文月 七夕月 大暑(7/23)
17/07/21 母子島調査・17-20/マイコアカネ・ハグロトンボ
17/07/18-20 梅雨明け/アブラゼミの羽化/草原の蝶・稲の花
17/07/15-17 木陰のナツアカネ・アカボシゴマダラとコミスジ・ウチワヤンマ
17/07/11-14 水上・利根川源流域/水田放棄地のトンボ
17/07/08-10 ナツアカネ・チョウトンボ・ウスバキトンボ/ミヤマセセリ
2017 7月 July 文月 七夕月 小暑(7/7)
17/07/03-05 アオオニグモ/コノシメトンボとノシメトンボ
17/06/27-07/02 紋別遠征/オムサロ原生花園・シブノツナイ湖
17/06/25-26 コフキトンボ褐色翅型/幻のゴイシシジミ
17/06/25 母子島調査17-19/オオヤマトンボ・コシアキトンボ/ギンイチ第2化
17/06/21-25 続・アカネ羽化/ひまわり・アカスジカメムシ
2017 6月 June 水無月 風待月 夏至 (06/21)
17/06/20 母子島調査 17-18 アオサナエ・コオニヤンマ・ウチワヤンマ
17/06/13-17 台北雨続き/ワモンチョウ・ルリチョウ
17/06/12 母子島調査17-17 オナガサナエ羽化殻多数・アオサナエ
17/06/10-11 アキアカネ・羽化/ハラビロトンボ♂・アカスジカメムシ
17/06/09 愛宕山・涸沼/ホンサナエ産卵・ヤマサナエ飛翔/ヒヌイト見当たらず
17/06/07 母子島調査17-16/コオニヤンマ羽化・オナガサナエ羽化殻・羽化後のドラマ
2017 6月 June 水無月 風待月 芒種(06/05)
17/06.03-05 林縁のオオミズアオ・アキアカネ羽化準備 /アカシジミとウラナミアカシジミ
17/06.04 母子島調査17-15 オナガサナエ羽化殻・アオサナエ/真竹筍
17/05.29-06.02 温根湯・初夏 幸運だったモイワサナエ・林道の蝶・ヒメハルゼミ
17/05.28 母子島調査17-14 続・コオニヤンマ羽化/オナガサナエ羽化殻
17/05.23 母子島調査17-13 ほぼ断念/コオニヤンマ羽化・アオハダトンボ・ミヤマサナエ羽化殻
17/05.21 愛宕山 ヤマサナエ多数・アオサナエ・ホンサナエ・ムカシヤンマ
17/05.20 初夏の林縁・エゴの花ガラ/サシバとオオヨシキリ
2017 5月 MAY 皐月・早苗月 小満 (5/20)
17/05.19 母子島調査17-12 3度歩くが当たりなし/ホンサナエ
17/05.17-18 シオヤトンボが見張る水路/木陰道・クモのまどい・ヤマシロオニグモ
17/05.16 母子島調査17−11 歩けど出会えず・ミヤマサナエとアオサナエ
17/05.14-15 道路で縄張りを見張るシオヤトンボ/エゴの花 /ホンサナエ/林縁のクモ
17/05.12 愛宕山トンボ三昧・ヤマサナエの羽化・達成/ホンサナエ
17/05.11 母子島調査17−10 ホンサナエのみ・羽化殻1
17/05.10 林縁のギンラン・カラスハエトリと葉上の袋状住居
17/05.08 母子島調査17−9 ホンサナエ・コヤマトンボ羽化殻3
17/05.06-07 シオヤトンボのいる水路/デーニッツハエトリ
17/05.05 母子島調査17-8 ホンサナエ・ハラビロトンボ/アオサナエ羽化殻
2017 5月 MAY 皐月・早苗月 立夏 (5/05)
17/05.03-04 サラサヤンマとシオヤトンボ/コチドリ
17/05.01 アオオニグモ・ギンメッキゴミグモ・アカボシゴマダラ終齢幼虫
17/04.27-30 夏隣/田植え/ムナグロ・キンラン・カラスアゲハ吸水・シオカラトンボ
17/04.28 母子島調査17−6/水位低下/シオカラ羽化・ヒゲナガガ
17/04.25 母子島調査17−5/シオカラ羽化・林縁・河川敷の蝶
17/04.20 母子島 調査17−4/ホンサナエ羽化峠越え・ギンイチ
2017 April 卯月 花残月 4 月 穀雨 (4/20)
17/04.14 母子島 調査17−3/ホンサナエ見当たらず・ツマキチョウ
17/04.09-11 六日町温泉 ギフチョウ飛ばず・雪に泣く
17/04.07-08 サンショウ新芽/ベランダで花見・散り始め
17/04.04-06 畑の真珠/ホソミオツネン・クロコノマ /ヒキガエル・追加産卵
2017 April 卯月 花残月 4 月 清明 (4/04)
17/03.28-31 温根湯・サロマ湖/林の鳥・沢のヤゴ/ワッカ原生花園の若ワシ
17/03.22-25 開花/オオジュリン・ベニマシコ/クモマハエトリ
17/03.20 母子島トンボ調査 17-2 B環境下見/キタテハ
2017 March 弥生 花見月 3 月 春分 (3/20)
17/03.16-19 カラスの都合/オオタカとチョウゲンボウ
17/03.07-11 台北・花寒・雨続き /傘差し歩行・信賢歩道
2017 March 弥生 花見月 3 月 啓蟄 (3/05)
17/03.03-05 モンシロチョウ初見/アリグモ・アオオビハエトリ/エナガ・ウグイス
17/02.28 母子島トンボ調査 17-1 B環境下見/ベニシジミ
17/02.16-20 川湯温泉/オオアカゲラ/茅沼のタンチョウ・ベニヒワ
2017 2月 February 如月 梅見月 雨水(2/19)
17/02.13-15 ムラサキシジミ/カンムリカイツブリ/流水保全水路
17/02.08-12 八丈島・立春/欠航続き/アカコッコ水浴び
17/02.04-06 立春/野焼き/ムラサキシジミ・/タゲリ
2017 2月 February 如月 梅見月 立春(2/04)
17/01.24-27 タゲリ・カンムリカイツブリ/公園の野鳥
17/01.20-22 畑の同居人/鳥見日和・タゲリの空中戦とタマシギ
2017 1 月 January 睦月 初春月 大寒(1/20)
17/01.17-19 江戸川のカンムリカイツブリ/ツグミ・ルリビタキ・カワセミ
17/01.11-14 函館 ヨシガモ・カワアイサ・ホオジロガモ
17/01.04-08 冬鳥見歩き/アカハラとウグイス/野焼き
2017 1 月 January 睦月 初春月 小寒(1/5)
17/01.01-03 初歩き/晴天好日の越冬蝶/モズ・ハヤニエ
=================== 2017 年 ===================
16/12/27-30 冬の阿寒湖・ボッケ遊歩道/ゴジュウカラ・クマゲラ
16/12/25-26 畑のジョウビタキ/コゲラ・モズ・エナガ
16/12/23-24 チョウゲンボウ/ムラサキシジミとムラサキツバメ
16/12/21-22 冬至のアリグモ/・アトリ・シロハラ・アカゲラ
2016 12月 December 師走 春待月 冬至 12/21
16/12/18-20 冬至前の陽だまり・サザンカとムラサキツバメ/ルリビタキ
16/12/13-17 台北の冬と温泉/悪天候のクモ探し・スズミグモ/公園の野鳥
16/12/08-11 黄葉終盤/繭の抜け殻とアリグモ・フユシャク・アトリ
2016 12月 December 師走 春待月 大雪 12/07
16/12/02-04 黄葉見歩き/ジョロウグモ卵嚢/陽だまりの蝶・フユシャク
16/11/28-12/01 函館鹿部温泉/間歇泉と漁港/大沼遊歩道
2016 11月 November 霜月 雪待月 小雪 11/23
16/11/21-23 黄葉/ハタケグモの正体・美女の雪迎え・畑のジョウビタキ
16/11/16-19 温根湯・サロマ湖/根雪前・マルコブオニグモ・林のフユシャク
16/11/14-15 立冬過ぎ/キタドヨウグモ・ヤバネウラシマグモ/ナツアカネ・テングチョウ
16/11/10-13 小春日の定番/ムラサキツバメ・クロコノマ/ホソミオツネン
2016 11月 November 霜月 雪待月 立冬 11/7
16/11/03-07 小春日の林縁/オウギグモ・光る網・サガオニグモ/20周年シンポジウム
16/10/31 シロスジショウジョウグモ・赤色型/クロコノマチョウ
16/10/26-29 川湯・落ち葉が雪にかわる頃/雪迎え・さまざまな仔グモ/ご神木
16/10/24-25 アキアカネ産卵/虹色の水平円網/オヤジ顔のカメムシ
2016 10月 October 神無月 時雨月 霜降 10/23
16/10/21-23 キレワハエトリとアリグモの睨み合い・メガネアサヒハエトリ♂・ヤガタアリグモ
16/10/18-20 イナヅマハエトリ♂ ・ ハタケグモの棚網・アオオニグモ
16/10/12-16 台北・秋雨/タチアワユキと蝶・旅鳥・コフキヒメイトトンボ
16/10/10-11 セイタカアワダチソウ/コノシメトンボ/ミスジハエトリ/アリグモとアリ
16/10/07-09 産卵ラッシュ/アオスジアゲハ・ジムグリ/ヨダンハエトリ
2016 10月 October 神無月 時雨月 寒露 10/08
16/10/03-06 エゾカタビロオサムシ・菌に寄生されたイナゴ/キレワハエトリ
16/10/01-02 アキアカネ産卵 ・センダングサに集まるチョウ/アリグモのパターン
16/09/26-28 アカネ産卵/ミスジハエトリ♂・赤いアリグモ類の泥沼
16/09/23-25 アカネ産卵・キックオフ/ヨダンハエトリ
2016 9月 September 長月 紅葉月 秋分 9/22
16/09/18-21 紋別探索/北方系のクモとアカネ/アカオニグモ・タイリクアカネ
16/09/15-17 クモ道場/アリグモ♂タイプ・フクログモSP・ハナグモの狩
16/09/12-14 クモ道場/タイリクアリグモ・キレワハエトリ・ヒメスジハエトリ
16/09/08-11 クモ道場/ビジョオニグモ実験・タカノハエトリ・ヤサアリグモ
2016 9月 September 長月 紅葉月 白露 9/7
16/09/05-07 イエオニグモ・カグヤヒメグモ・ハナグモ
16/09/01-03 稲刈り風景/ギンイチモンジセセリ・ビジョオニグモの呼糸
16/08/29-31 台風通過/ウラナミシジミ・タマムシ・アオダイショウ
16/08/26-28 ジョロウグモのペア・ゲジ抜け殻/ビジョオニグモ
16/08/22-25 裏磐梯五色沼/山のクモ・オオルリボシヤンマ・ムモンアカシジミ
2016 8月 葉月 秋風月 August 処暑(8/23)
16/08/18-21 キヨヒメグモ・ナガコガネグモ卵のう/ギンヤンマ産卵
16/08/15-17 チョウトンボ/<台風一過・水たまりのギンヤンマ
16/08/11-14 林縁のアカネ/小グモの接写・カラスゴミグモ他
16/08/07-10 白馬栂池/カオジロトンボ・ルリボシヤンマ/ウスイロオナガシジミ
2016 8月 葉月 秋風月 August 立秋(8/07)
16/08/05・06 コガネグモの網/アダンソンハエトリ/ヒメグモの網/コクサグモ
16/08/01-04 コノシメトンボ/カラスゴミグモ・ヒメグモ
16/07/26-30 台北盛夏/烏来・南勢渓のフタオチョウ/トンボ逆立ち他
16/07/20-24 出穂/アカボシゴマダラ産卵/クモ見歩き
2016 7月 July 文月 七夕月 大暑(7/22)
16/07/18-19 ヒグラシ羽化/ホンクロボシカニグモ・ヤミイロカニグモ
16/07/13-16 六日町/生き物のいない田んぼ/トゲグモ
16/07/12 母子島調査 16-11 上流の環境調査/ギンイチモンジセセリ
16/07/08-10 斜面林の伐採/アカネ/喰われたスイカ/ニイニイゼミの羽化
2016 7月 July 文月 七夕月 小暑(7/7)
16/06/27 母子島調査 16-10 アカネの発生・チョウトンボ見当たらず
16/06/26 ウスバキトンボ集団飛翔(自宅・ベランダ)/未熟アキアカネ
16/06/22-25 白馬6月・八方尾根のカオジロトンボ/ホシミスジ
2016 6月 June 水無月 風待月 夏至 (06/21)
16/06/16-20 アカネ羽化・ウスバキトンボ羽化/テングチョウ
16/06/07-11 台北6月/烏来・陽明山 遊歩道は工事中
2016 6月 June 水無月 風待月 芒種(06/05)
16/06/03 母子島調査 16-8 オナガサナエ羽化・コオニヤンマ
16/06/01-02 ミズイロオナガシジミ/林縁のチョウとクモ
16/05/28-29 ギンヤンマ産卵/ミズイロオナガシジミ
16/05/24-26 林縁のクモ探し・ 仔グモのまどい/ニホントカゲ
16/05/21 愛宕山のヤマサナエ/モンキアゲハ・サシバの水浴び
2016 5月 MAY 皐月・早苗月 小満 (5/20)
16/05/18-20 カラスアゲハ/シオカラトンボ産卵/カワセミ回転飛翔
16/05/15 母子島調査 16-7 ハラビロトンボ/ホンサナエ・ハグロトンボ
16/05/12-14 ヤエンオニグモ・オオヨシキリ/イソヒヨ進出
16/05/05-07 アマサギ・キビタキ・オオヨシキリ/クロスジギンヤンマ
2016 5月 MAY 皐月・早苗月 立夏 (5/05)
16/05/02 母子島調査 16-6 ハラビロトンボ/トラフに会えず
16/04/29-30 田植え/シオカラトンボ・クロイトトンボ・クロハネシロヒゲナガ
16/04/22 田植え準備と水鳥・ノッコミ/センダイムシクイ・オオヨシキリ
16/04/20 母子島調査16-5 ホンサナエ追加調査・在庫終了
2016 April 卯月 花残月 4 月 穀雨 (4/20)
16/04/17 江戸川の蝶 ツマキ・ギンイチ・ミヤマチャバネ/ムナグロ
16/04/12 愛宕山 ミヤマセセリとヤマサナエ/シオヤトンボ
16/04/05-04/10 桜・新緑・ツマキチョウ・ホソミオツネントンボ
2016 April 卯月 花残月 4 月 清明 (4/04)
16/03.28-30 ツマキ探し/江戸川のカンムリカイツブリ夏羽
16/03.29 母子島調査16-3 ハグロトンボ・アジアイトトンボ/桜開花
16/03.20-24 網走湖 鷲三昧・ヤマゲラ・オオハクチョウ
2016 March 弥生 花見月 3 月 春分 (3/20)
16/03.18 母子島調査16-2 ナゴヤサナエ/ベニシジミ
16/03.17 4月陽気/越冬昆虫活動開始/モンシロチョウ
16/03.13-15 ヒキガエルの団子・カエル合戦 / コチドリ・弾けたヤナギ
16/03.08-11 高雄の早春/寿山と澄清湖/ヒメイトトンボ・ヒメキトンボ
16/03.04-06 干からびた卵のう/ジョウビタキ/モンシロチョウ初見
2016 March 弥生 花見月 3 月 啓蟄 (3/05)
16/03.03 房総大原 椿公園・ホソミオツネントンボ・カンムリカイツブリとアカエリカイツブリ
16/03.01-02 公園が痩せる理由/シュンラン/シロハラ・トビ
16/02.28-29 ツグミ・エナガ・キセキレイ・オオジュリン
16/02.23-26 温根湯・-24度/オオアカゲラとアカゲラ
2016 2月 February 如月 梅見月 雨水(2/19)
16/02.11-14 春一番・暴風雨/アカガエル産卵・越冬蝶飛翔
16/02.03-07 節分・立春/オオタカ・餌付けのルリビタキ/ミツバチ
2016 2月 February 如月 梅見月 立春(2/04)
16/01.26-27 タシギ・タゲリとルリビタキ/モンキチョウとホトケノザ
16/01.21-24 寒波/クビキリギス/ルリビタキ・ジョウビタキ
2016 1 月 January 睦月 初春月 大寒(1/21)
16/01.18-20 初雪・荒れ模様/陽だまりのムラサキツバメ
16/01.15-17 カラスに追われるノスリ/陽だまりのムラサキツバメ
16/01.12-14 富士川・芝崎 /オオジュリンとカシラダカ
16/01.05-08 湯の川温泉/ウミアイサとカワアイサ/なまらあずましい
2016 1 月 January 睦月 初春月 小寒(1/6)
16/01.04 晴天温暖/ホソミオツネントンボ・ヤマトシジミ
16/01.01-03 晴天温暖/越冬昆虫の活動/ジョウビタキとツグミ
=================== 2016 年 ===================
15/12.29/31 ムラサキツバメとムラサキシジミ/タゲリ/ロウバイ
15/12.20/22 冬至の生き物/越冬幼虫・ホソミオツネントンボ・ジョロウグモ
2015 12月 December 師走 春待月 冬至 12/22
15/12.15-19 台北の冬/クロトキ・ナガマルコガネグモ
15/12.09-14 斜面林の黄葉/ヒドリガモ・タゲリ・チョウゲンボウ
15/12.07 母子島トンボ調査 no20/ヤゴ調査・コヤマトンボ
2015 12月 December 師走 春待月 大雪 12/07
15/12.02-05 陽だまりの蝶/名残のアキアカネ・クロスジフユエダシャク/冬ガモ
2015 11月 November 霜月 雪待月 小雪 11/23
15/11.22 ドリームチーム・吉田川のヤゴ/ミルンヤンマとコシボソヤンマ
15/11.13-18 小春日のチョウ・トンボ/柿の紅葉・伐られた山栗
2015 11月 November 霜月 雪待月 立冬 11/7
15/11.06 母子島トンボ調査 NO19/大谷川のホンサナエ
15/11.03-03 アキアカネ産卵終盤/ハクセキレイ/ホソミオツネントンボ
15/10/31 母子島トンボ調査 NO18/オオアオイトトンボ・ヤマトンボ系ヤゴ
15/10/27-11/01 ジョウビタキ・タゲリ飛来/トリカブト
15/10/13 母子島トンボ調査NO17 /ハグロトンボ産卵・ナゴヤサナエ・ヤゴ
15/10/07-12 ムラサキツバメ・モンキアゲハ/ホソミオツネントンボ
2015 10月 October 神無月 時雨月 寒露 10/08
15/10/01-04 雨と産卵環境/ 削られた林縁/黄金の網・オウギグモ
15/09/30 母子島調査 NO16 /アキアカネ産卵・ヤゴ調査
15/09/25−28 函館・松前・江差 /マユタテアカネ産卵・エゾトンボSP
2015 9月 September 長月 紅葉月 秋分 9/23
15/09/21 母子島調査 NO15 /ナゴヤサナエ・ハグロトンボ
15/09/18-20 アカネ産卵/オニヤンマ/アカボシゴマダラ
15/09/12-13 アカネ産卵/アキアカネ・ナツアカネ・ノシメトンボ
2015 9月 September 長月 紅葉月 白露 9/8
15/09/06 野々下の稲刈り/アカボシゴマダラ・林縁のクモ
15/09/02-04 浮遊藻に群がる魚/ギンイチモンジセセリ初見
15/08/27-30 稲刈り開始/南下途上のホトトギス・オニグモ
2015 8月 葉月 秋風月 August 処暑(8/23)
15/08/16-19 アズチグモ飛行準備・コガネグモ卵嚢/水溜り
15/08/15 /母子島トンボ調査・NO13/水草なし・ギンヤンマ
15/08/09-12 白馬栂池/カオジロトンボ/ミヤマサナエ
2015 8月 葉月 秋風月 August 立秋(8/08)
15/08/07 主水池の水草/トンボの産卵/ニホンアカガエル
15/08/05 母子島トンボ調査・NO12 水草なし・チョウトンボ飛ばず
15/08/01-03 干上がった水溜り/オニヤンマ/シオカラトンボの共喰い
15/07/29‐31 ギンヤンマ羽化・マイコアカネ/オオミズアオ
15/07/24-28 台北真夏/カトリヤンマ・ハナダカトンボ
2015 7月 July 文月 七夕月 大暑(7/23)
15/07/22 母子島トンボ調査・NO11/トンボもチョウも閑散
15/07/19 梅雨明け/水元公園トンボ撮り・キイトトンボ
15/07/14-15 クロスジギンヤンマ♂・シオカラトンボ羽化殻・ウスバキトンボ
15/07/12 母子島トンボ調査・NO10 マイコアカネとオオイトトンボ
15/07/05−08 折立温泉 モノサシトンボ羽化・ルリイトとオオイト
2015 7月 July 文月 七夕月 小暑(7/7)
15/06/29 母子島トンボ調査(NO9)/オオヤマトンボ産卵・アカネ羽化/変な時期のギンイチ
15/06/23-28 ウスバキトンボ羽化・ナツアカネ羽化/半夏生と富士山
2015 6月 June 水無月 風待月 夏至 (06/22)
15/06/20 母子島トンボ調査(NO8)/オオヤマトンボ・コオニヤンマ/キイロヤマトンボ
15/06/18-19 コシアキトンボ産卵・チョウトンボ/アカネ羽化殻比較
15/06/08-12 アキアカネ・ノシメトンボ羽化/アカネ羽化殻探し
15/06/07 ・母子島トンボ調査/コオニヤンマ・ウチワヤンマ/ミミズク
2015 6月 June 水無月 風待月 芒種(06/06)
15/06/05・06 シロシタホタル・エナガの学校/クロギン産卵
15/06/04 愛宕山・涸沼自然公園/ムカシヤンマ・コサナエ・ハラビロトンボ
15/06/01-02 林縁のゼフィルス/ウラナミアカシジミ・ミズイロオナガシジミ
15/05/31(日) セスジイトトンボ・栗の花とアカシジミ
15/05/25 母子島トンボ調査/オナガサナエ・オオヤマトンボ
15/05/21-23 ウラナミアカ・アカシジミ/コシアキ羽化/ コチドリ
2015 5月 MAY 皐月・早苗月 小満 (5/21)
15/05/14‐16 ウスバキトンボ/ ギンヤンマ羽化と産卵
2015 5月 MAY 皐月・早苗月 立夏 (5/06)
15/05/04 母子島トンボ調査/続々羽化・トラフ・ホンサナエ・ハラビロ他
15/05,01-03 ムナグロ/ミヤマチャベネセセリ・シオヤトンボ・ギンラン
15/04/24・25 ギンイチモンジセセリとツマキチョウ/アカボシゴマダラ幼虫
15/04/23 母子島トンボ調査/ホンサナエ羽化追加調査・ホソミオツネントンボ
2015 April 卯月 花残月 4 月 穀雨 (4/20)
15/04/18 母子島トンボ調査/ホンサナエ羽化・アジアイトトンボ
15/04/12・17 ツマキチョウ♀/ホソミオツネントンボ♂♀/ギンイチモンジセセリ
2015 April 卯月 花残月 4 月 清明 (4/05)
15/03/31-15/04/04 台北4月 烏来のミカドアゲハ
15/03.22-23 ヒキガエル産卵/コブシ/モンシロチョウ/林のクモ
2015 March 弥生 花見月 3 月 春分 (3/21)
15/03.18-21 白馬・栂池 ハギマシコ群れ/白馬連山雪姿
15/03.14-15/コチドリ/ニホンミツバチ/エナガ/ミズムシ
15/03.07-11/川湯・春の嵐/ミヤマホオジロ・車窓の群れ
2015 March 弥生 花見月 3 月 啓蟄 (3/06)
15/02.22-25 折立温泉/温泉三昧/雪の壁/アオゲラ
15/02.19-21 アカボシゴマダラ/セイヨウミツバチ/タゲリ/追加産卵
2015 2月 February 如月 梅見月 雨水(2/19)
15/02.10-11 ニホンアカガエル卵塊/ミヤマホオジロ
15/02.08-09 50周年記念行事/センス・オブ・ワンダー
2015 2月 February 如月 梅見月 立春(2/04)
15/01.28-02.01 久々のクイナ/ハンノキたんらり
15/01.25−27 萩温泉・笠山/ルリビタキ・アトリ・ヒレンジャク
15/01.24(土) 江戸川河川敷葦原・樋野口・古ヶ崎/ベニマシコ
2015 1 月 January 睦月 初春月 大寒(1/20)
15/01.14-18 葦原のホオジロ類/消えたホソミオツネン/タゲリ
15/01.07(水) ホソミオツネントンボ/オリンパスSTYLUS850
2015 1 月 January 睦月 初春月 小寒(1/6)
15/01.01-05 歩き初め/越冬昆虫/ミヤマホオジロとカシラダカ
=================== 2015 年 ===================
14/12.27-31 漸く出会った越冬トンボ/戻ったノスリ/ミヤマホオジロ
14/12.23-26 美瑛・雪中歩行 /ベニヒワ・キクイタダキ
2014 12月 December 師走 春待月 冬至 12/21
14/12.19-21 田圃のタゲリ /生き残りのジョロウグモ
2014 12月 December 師走 春待月 大雪 12/07
14/11.27-29 クロスジフユエダシャク/サガオニグモ/タゲリ
14/11.22-24 信州・安曇野・陽だまりの虫探し/フユシャク・オツネントンボ
2014 11月 November 霜月 雪待月 小雪 11/22
14/11.16-21 陽だまりの虫探し/ジョウビタキ/ムラサキシジミとホソミオツネントンボ
14/11.08-09 街路樹黄葉/ヒドリガモ/ゴミグモ調べ
2014 11月 November 霜月 雪待月 立冬 11/7
14/11.04-07 トリカブト・ムラサキシジミ・サガオニグモ/タゲリ飛来
14/11.01-03 ギンメッキゴミグモ/コガモ/アキアカネ/ウラナミシジミ
14/10.27-31 光る網の仔グモ/アオオニグモ/アキアカネ産卵
14/10.24-26 ジョウビタキ/ホソミオツネントンボ/オウギグモ/ナツアカネ産卵
2014 10月 October 神無月 時雨月 霜降 10/23
14/10.18-19 ヒドリガモ飛来/黄金の網/オウギグモのハンティング
14/10.14-17 台風一過・富士山冠雪/陽だまりのホソミオツネントンボ・ムラサキツバメ
14/10.11-12 センダングサとセイタカアワダチソウ/ネコハグモ/柿
2014 10月 October 神無月 時雨月 寒露 10/08
14/10.01-04 天人峡の紅葉/クスサン・ヒメヤママユ/旭川のオツネントンボ
14/09/24‐30 ナツ・アキ・ノシメ・産卵開始/ウラナミシジミ/ノビタキ
2014 9月 September 長月 紅葉月 秋分 9/23
14/09/16‐20 彼岸花とナガサキアゲハ/スズメバチにさらわれたビジョオニグモ
14/09/10‐15 名残のギンイチ・チョウトンボ/ジョロウグモ交接/ヒガンバナ
2014 9月 September 長月 紅葉月 白露 9/7
14/09/02-03 稲刈り前後・ギンヤンマ・ワキグロサツマノミダマシ・キチョウ
14/08/25-27 秋の始まり・鋏掛準備・クリ/T・16-300mm・M/Z試撮り
14/08/22-24 ギンイチモンジセセリ/キツネノカミソリ/オオシロガネグモ/マイコアカネ
2014 8月 葉月 秋風月 August 処暑(8/23)
14/08/17-21 山形蔵王温泉トンボ三昧/リスアカネとマユタテアカネ
14/08/11-16 ぬかるみのアゲハ類・クマゼミ/池辺のトンボ/アブラゼミの悲劇
14/08/06-10 ゴイシシジミ/赤くなったナツアカネ/クモの捕食
2014 8月 葉月 秋風月 August 立秋(8/07)
14/08/02-05 酷暑・木陰の虫撮り/稲穂とトンボ・クサギとクロアゲハ・ビジョオニグモ
14/07/30-8/01志賀高原/カオジロトンボ/異種の交尾
14/07/23-28 林縁のクモとアカネ/アカボシゴマダラ/シマヘビ
2014 7月 July 文月 七夕月 大暑(7/23)
14/07/19-21 海野 和男 写真展 /畑のひまわり/チョウトンボ
14/07/13-17 アオオニグモとビジョオニグモ/林縁のトンボ
14/07/09-12 栂池温泉/木道のタテハ類・ヒョウモンの乱舞
14/07/08 台風前の林縁/ミヤマチャバネセセリ・ツマグロヒョウモン
2014 7月 July 文月 七夕月 小暑(7/7)
14/07/03-05 油壺マリンパーク・葉山しおさい公園/メスジロハエトリ
14/07/01-02 オオヤマトンボとチョウトンボ・オオシオカラトンボ・ヤブカンゾウ
14/06/29 コノシメトンボ・アカボシゴマダラ幼虫・ミントとチョウ
14/06/19-22 モンシロ交尾拒否/アキアカネ・アカスジカメムシ・カノコガ
2014 6月 June 水無月 風待月 夏至 (6/21)
14/06/15 ノシメトンボ・コシロガネグモ・カラスハエトリ♂
14/06/12-14 桧原湖・五色沼 / アマゴイルリとルリイトトンボ
14/06/09-10 シロシタホタル・ミミズク・クロスジギンヤンマ
14/06/05-08 江戸川増水/ムスジイトトンボ/コガネグモ/ミズイロオナガ開翅/モンシロ交尾拒否
2014 6月 June 水無月 風待月 芒種 (6/6)
14/06/03-04 ウラナミアカシジミ/ムスジイトトンボ/シロガネイソウロウグモ・アオオニグモ
14/06/01-02 栗の花・林縁の蝶・イチモンジチョウ・アカシジミ/蛹/コチドリ親子
14/05.26-31 クヌギのゼフィルス3種/アカシジミ2種/コシロガネグモ
14/05.26-29 林縁のクモ・畑のクモ/ミズイロオナガシジミ
14/05.23-25 夜間瀬温泉/ウスバシロとオナガアゲハ/十三崖にトビひとつ
14/05.22 イトトンボの季節・♀をさらったアジアイトトンボ♂/ゴミグモ
2014 5月 MAY 皐月・早苗月 小満 (5/21)
14/05.16-17 アオオニグモ/コチャバネセセリ・アカボシゴマダラ
2014 5月 MAY 皐月・早苗月 立夏 (5/05)
14/05,03-04 コジャノメとヒゲナガガ/アオスジアゲハ/キンラン・ギンラン
14/05,01-02 旭町の田植え/ゴマダラ幼虫・ヤエンオニグモ
14/04/26-27 田植え・田んぼのムナグロ/コイのっこみ/キンラン
14/04/25(金)越後湯沢/桜満開・スミレ咲けどもギフチョウ飛ばず
14/04/24(木)愛宕山・ミヤマセセリ撮り直し/ヒメクロサナエ
2014 April 卯月 花残月 4 月 穀雨 (4/20)
14/04/18 越後湯沢/桜直前・ギフチョウ飛ばず・カタクリ
14/04/15 ギンイチモンジセセリ・ミヤマチャバネセセリ/ホソミオツネントンボ
14/04/12-13 江戸川のギンイチモンジセセリ/アゲハとキアゲハ
14/04/07 江戸川のツマキチョウ/ホソミオツネントンボ越冬明け
2014 April 卯月 花残月 4 月 清明 (4/05)
14/03/24-31 桜とメジロ/江戸川の柳・ベニマシコ/ツバメ初認・ヒキガエル・桜風景
14/03/21-23 モンシロチョウ初見・初撮り/木登りアカゴマ・アカガエル孵化
2014 March 弥生 花見月 3 月 春分 (3/21)
14/03/16-17 慶林寺・こうづ桜/オオジュリンとベニマシコ/消えた卵塊
2014 March 弥生 花見月 3 月 啓蟄 (3/06)
14/02.27-03.01 砕氷船/カラスの技/旭山動物園/網走流氷
2014 2月 February 如月 梅見月 雨水(2/19)
2014 2月 February 如月 梅見月 立春(2/04)
14/01.20-26 越冬中/ロウバイとヤブツバキ/ キヌサヤとレタスの苗
2014 1 月 January 睦月 初春月 大寒(1/20)
14/01.17-19 越冬中/タシギ・ササグモ/ノスリとカラス
14/01.13-16 下田・熱海/爪木崎スイセン・熱海梅園
14/01.06-07 切られた笹竹・オウギグモ行方不明/ハヤニエ
2014 1 月 January 睦月 初春月 小寒(1/6)
14/01.04-05 狸の溜めぐそ/コムラサキ/止まり位置
14/01.03 葛西尾臨海公園/カンムリカイツブリとスズガモ大群/ズグロカモメ
=================== 2014 年 ===================
13/12.28-30 コムラサキ越冬幼虫/チュウヒ/ガマの綿とコガモ
13/12.22-26 豊富温泉 稚内港・コオリガモとシノリガモ/利尻と礼文
2013 12月 December 師走 春待月 冬至 12/22
13/12.21 朝富士・江戸川の柳/キンクロハジロとホシハジロ
13/12.15-18 オウギグモ・光る網/ルリビタキとノスリ
2013 12月 December 師走 春待月 大雪 12/07
13/11.30-12.05 クロスジフユエダシャク/オウギグモのハンティング/ユキムシ
13/11/19-23 黄葉撮り歩き(2) ホソミオツネントンボ/カンムリカイツブリ
13/11/15-17 小春日・雪迎え・仔グモの飛行/タゲリ飛来/黄葉撮り歩き
13/11/10-12 塩原元泉館 /紅葉終盤・初雪/ユキムシ・狐
2013 11月 November 霜月 雪待月 立冬 11/7
13/11/05・09 ジョウビタキ・ベニマシコ初認/カワウの大移動/ビワの花
13/11/01-04 ネコハグモ/オオカマキリとスズメバチの激闘/冬ガモ到着
13/10/28-31 完熟アカネの見張り/ツマグロヒョウモン/アカボシゴマダラ幼虫
13/10/22-23 アカネの産卵(3)/アカボシゴマダラ幼虫
2013 10月 October 神無月 時雨月 霜降 10/23
13/10/14-20 アカネの産卵(2)/ヒメアカネ・ネコハグモ
13/10/08-12 台北の秋/雨の烏来・陽明山/西寧市場
2013 10月 October 神無月 時雨月 寒露 10/08
13/10/03-06 刈り後田んぼの産卵ラッシュ/ナツアカネ・コノシメトンボ/ゴミグモ網張り
13/09/28-29 黄金の網/ニホンアカガエルとトウキョウダルマガエル
13/09/25-27 志賀高原 信州中野・りんごとリスアカネ /池めぐり・ハゼの紅葉
2013 9月 September 長月 紅葉月 秋分 9/23
13/09/19-23 ニラに集うチョウ・アキアカネ/林縁のクモウォッチ
13/09/14-18 台風/コガタコガネグモ /ヒガンバナ/交接?/金色の糸
13/09/08 カラスアゲハ・アカボシゴマダラの羽化/ヒメグモのまどい
2013 9月 September 長月 紅葉月 白露 9/7
13/09/03-07 八幡平/板壁のヤママユとエルタテハ ・キベリタテハとルリボシヤンマ
13/08/31-09/01 田んぼの稲刈り/ネコハグモ・調査中 ・ギンイチ・林縁のトンボ
13/08/25-27 志賀高原散策/ルリボシとオオルリボシヤンマ/東館山のチョウ
2013 8月 葉月 秋風月 August 処暑(8/23)
13/08/20-24 江戸川のギンイチモンジセセリ・コガネグモのまどい
13/08/12-18 林縁のアカネ/キツネノカミソリ/タマムシ・シュレーゲルアオガエル/コゲチャオニグモ
13/08/08-11 夏草刈り/オニヤンマとマイコアカネ/コミスジ産卵/ヤマシロオニグモ
2013 8月 葉月 秋風月 August 立秋(8/07)
13/08/03-04 アカボシゴマダラ産卵と卵/コノシメトンボ/チャイロアサヒハエトリ
13/07/30-08/01 那須塩原/ハッチョウトンボ/アシナガサラグモ
13/07/23-28 稲穂とシオカラトンボ/アシナガグモ交接/イソウロウグモ・キララシロガネグモ
2013 7月 July 文月 七夕月 大暑(7/23)
13/07/19-21 コウガイヒルとニホントカゲ/切れ網のビジョオニグモ/ゴマダラチョウ
2013 7月 July 文月 七夕月 小暑(7/7)
13/07/03-07 ゴマダラ幼虫・蛹研究(3) / ハエドクソウとキチョウ・アオスジアゲハ幼虫
13/06/29-30 ゴマダラチョウ幼虫(2) /クモの巣に絡まったナツアカネ
13/06/28 水元公園トンボ撮り / チョウトンボ・ウチワヤンマ
13/06/22-23 ゴマダラチョウ幼虫・林縁の赤とんぼ /アオオビハエトリ
2013 6月 June 水無月 風待月 夏至 (6/21)
13/06/12・15-16 赤とんぼの羽化 /オカトラノオとホタルガ/ZR20
13/06/10 愛宕山・涸沼 初夏のトンボ/ムカシヤンマとサラサヤンマ
13/06/07-09 ナガコガネグモ幼体・カタハリウズグモ / 市野谷のギンメッキ・ヤマトコマチグモ
2013 6月 June 水無月 風待月 芒種 (6/6)
13/06/04 さまざまな飾り糸/オオツリガネヒメグモ・アシナガコマチグモ
13/06/01-02 栗の花・林縁の蝶/ゴミグモと居候・カラスゴミグモ・ササグモ♂♀/セスジイトトンボ
13/05/24-26 サシバ・ヒバカリ/ミズイロオナガシジミ /シロガネイソウロウグモ・カニグモ類
2013 5月 MAY 皐月・早苗月 小満 (5/21)
13/05/18-19 マミジロハエトリ・ヨツデゴミグモ・コガネグモ /放射線量看板
13/05/10-12 オグロシギ/エゴ咲く・ヤマオニグモ・ギンメッキゴミグモ
2013 5月 MAY 皐月・早苗月 立夏 (5/05)
13/05/02-06 GW後半/ハルジオンと蝶/林縁のクモ・ツノオニグモ・ギンメッキゴミグモ
13/04.29 GW前半/越後湯沢・ギフチョウ飛ばず/キベリタテハとヒオドシ
13/04.27-28 GW前半/ギンイチモンジセセリとシオヤトンボ/コアジサシの餌渡し/ムナグロ
13/04.20-21 フジ/ツグミとヒバリ・ツバメシジミ / 雨上がりのムナグロ/モズの若鳥
2013 April 卯月 花残月 4 月 穀雨 (4/20)
13/04.14 愛宕山・ミヤマセセリ探し・念の出会い/ホソミオツネントンボ
13/04.13 ムナグロ飛来/ムラサキケマンとツマキチョウ
2013 April 卯月 花残月 4 月 清明 (4/05)
13/03.23-24 カンムリカイツブリ夏羽/アトリとカシラダカ/ツバメ・アメヒとルリビ
13/03.20 桜開花/ヒキガエルの産卵・モンシロチョウ/トビモンオオエダシャク
2013 March 弥生 花見月 3 月 春分 (3/20)
13/03.16-17 アトリ集結・オオジュリン夏羽/ホソミオツネントンボ/アメヒ・アカガエル孵化・アカゲラ
13/03.09-10 南風強風・春一気/アカガエル産卵・陽だまりの越冬蝶・モンシロチョウ・ツバメ初見
2013 March 弥生 花見月 3 月 啓蟄 (3/05)
13/02.28-03.04 沖縄下見/ 何も出会えず・やんばるの岬ほか
13/02.23-24 ハンノキ林の伐採/ アメリカヒドリ /チョウゲンボウとベニマシコ
2013 2月 February 如月 梅見月 雨水(2/18)
13/02.16-17 アメリカヒドリ /ヒガラとオオタカタ /ヒドリガモ 450羽
13/02.09-11 野焼き/シギとタゲリ ・エナガ・アメリカヒドリ / セッカ・ベニマシコ・ノスリ
2013 2月 February 如月 梅見月 立春(2/04)
13/01.31-02.03 箱根・熱海 湯三昧/ 強羅公園 /熱海梅祭り
13/01.26-27 チョウゲンボウの採餌/ベニマシコ・ウウイス ・クサシギ /X5試運転
2013 1 月 January 睦月 初春月 大寒(1/20)
13/01.19-20 雪景色/ジョウビタキとルリビタキ /ホオアカとタゲリ/キクイタダキ・クイナ・アメヒ
13/01.12-14 カメムシ集団越冬 /コガモのデキスプレイ /春の雪
2013 1 月 January 睦月 初春月 小寒(1/6)
=================== 2013 年 ===================
12/12.22-24 江戸川河川敷・幼虫探し / 師走のジョロウグモ
2012 12月 December 師走 春待月 冬至 12/22
12/12.08-09 クロスジフユエダシャクの交尾 / 最後のアキアカネ・ハヤニエの蛾
2012 12月 December 師走 春待月 大雪 12/07
12/11.23-25 桜とイチョウ/残りグモ/小春日の昆虫
2012 11月 November 霜月 雪待月 小雪 11/22
12/11.17-18 ジョウビタキ/ カイツブリの浮き巣・陽だまりの昆虫
2012 11月 November 霜月 雪待月 立冬 11/7
12/11.03-04 コスモスとマヒワ/ウズグモ /アキアカネ産卵・ナカムラオニグモ
12/10/26-28 羽鳥湖 レジーナの森 黄葉とクモ/キトンボ/マユタテアカネ/ミヤマアカネ
2012 10月 October 神無月 時雨月 霜降 10/23
12/10/20-21 キンモクセイとジョウビタキ・ヒドリガモ /チョウゲンボウ・ビジョオニグモ・ヒガラ
12/10/13-14 柿の季節/ジョロウグモの営為/ゴミグモ幼体の巣
2012 10月 October 神無月 時雨月 寒露 10/08
12/10/06-08 ヒガンバナ/アキアカネ産卵 ・完熟ナツアカネ
12/09/27-10/01 台北・ポイント探し (一部調査中)
12/09/22-23 クモ見歩き・アリグモ・カラスゴミグモ/コカマキリ
2012 9月 September 長月 紅葉月 秋分 9/23
12/09/15-17 クモ見歩き・コガタコガネグモ/アカボシゴマダラ/アカネ勢揃い
2012 9月 September 長月 紅葉月 白露 9/7
12/09/01-02 稲刈り途上/ギンイチ・マイコアカネ/スケバハゴロモ・センニンソウ
12/08/24-26 斑尾高原・晩夏 ルリボシヤンマとミヤマアカネ・リスアカネ
2012 8月 葉月 秋風月 August 処暑(8/23)
12/08/18-19 キツネノカミソリ・セミヤドリガ/クモ基礎研究2・アズチグモ ・ゴミグモ・ササグモ
12/08/11-12 クモ基礎研究/棚グモ・ナガコガネグモ・ウスグモ・ワキグロサツマノミダマシ
2012 8月 葉月 秋風月 August 立秋(8/07)
12/08/04-05 オニグモとコガネグモ/水元公園・アカボシゴマダラ・チョウトンボ
12/07/26-28 裏磐梯猫魔/五色沼と雄国沼 コオニヤンマとアマゴイルリトンボ
2012 7月 July 文月 七夕月 大暑(7/23)
12/07/21-22 ツバメの若鳥・ムクゲとヤブミョウガ/ハグロトンボ・コノシメトンボ
12/07/07-08 コシアキトンボ飛翔/クロバネツリアブ /アオスジアゲハ産卵 /キスジトラカミキリ
2012 7月 July 文月 七夕月 小暑(7/7)
12/06/30-07/01 木陰のトンボと田んぼのトンボ /ノコギリクワガタとアジアイトトンボ
2012 6月 June 水無月 風待月 夏至 (6/21)
12/06/15-17 志賀高原/トンボ羽化/ヨツボシトンボ
12/06/09-10 ミズイロオナガシジミ/釣り池の除草/オオヤマトンボ
2012 6月 June 水無月 風待月 芒種 (6/6)
12/05/30-06/04 台湾下見/熱帯・亜熱帯の生き物
12/05/26-27 瀕死のゴマダラチョウ・カラスアゲハ /サンコウチョウ・オオタカ
2012 5月 MAY 皐月・早苗月 小満 (5/21)
12/05/19-20 ホソミオツネントンボ発見/クロスジギンヤンマ飛翔・シオヤトンボ
2012 5月 MAY 皐月・早苗月 立夏 (5/06)
12/05/11 主水池のイトトンボ/セスジイトトンボ・ヒゲナガガ
12/04/29-05/05 太平洋航路・苫小牧遠征 アホウドリ/エゾアカガエル
12/04/28-29 ツマキとギンイチ/鯉 /田植えとムナグロ /FONT>
12/04/19-24 石垣・西表島遠征/鳥もチョウもトンボも・・
2012 April 卯月 花残月 4 月 穀雨 (4/20)
12/04/15 愛宕山・日沼自然公園のミヤマセセリ/越冬明けのタテハ
12/04/14・15 花散らす雨・今年の桜 /木登りゴマダラチョウ /FONT>
12/04/07-08 ツマキ飛ばず/ツバメ・オオジュリンとベニマシコ / 越冬蝶
2012 April 卯月 花残月 4 月 清明 (4/05)
12/03/31-04/02 信州夜間瀬 / 十三崖のチョウゲンボウ・ハヤブサ・クマタカ
12/03/24-25 流水保全水路・カラス巣造り・ウグイス /ハヤニエのカエル
2012 March 弥生 花見月 3 月 春分 (3/20)
12/03/16-19 八丈島遠征 雨の温泉めぐり・大シケのアホウドリ
12/03/10-11 完璧な早春・ブルーの絨毯 ・アカガエル孵化と追加産卵/キジ
2012 March 弥生 花見月 3 月 啓蟄 (3/06)
12/03/01-03 裏磐梯根駒温泉・猪苗代湖のコハクチョウ
2012 2月 February 如月 梅見月 雨水(2/19)
12/02/18-19 雪景色と野鳥・ツグミとオオジュリン/ノスリとチョウゲンボウ
12/02/12 今期初・ルリビタキ/アメリカヒドリ・タシギの隠れんぼ
12/02/09-11 伊豆一碧湖/ミサゴの鷹柱・アカコッコ・成虫越冬
12/02/04-05 立春・光の春と気温の冬/ゴマダラチョウ越冬幼虫
2012 2月 February 如月 梅見月 立春(2/04)
12/01/27-29 出水・ツル三昧/ミヤマガラスとコクマルガラス
12/01/21-22 大寒の越冬昆虫・ゴマダラチョウ他/水辺の野鳥・アメヒとハシビロガモ
2012 1 月 January 睦月 初春月 大寒(1/21)
12/01/14-15 冬木立/ハイタカ・タシギ・ケリ/クビキリギス
12/01/07-09 陽だまりのムラサキシジミ/流水保全水路の小鳥/タゲリとアメリカヒドリ
2012 1 月 January 睦月 初春月 小寒(1/6)
12/01/01-02 元旦初見/ムラサキシジミ・モズのハヤニエ
=================== 2012 年 ===================
*
2013 *
2012 *
2011 *
2010 *
2009 *
2008 *
2007 *
2006 *
2005 *
2004 *
2003 *
2002 *
2001 *
2000 *
1999*
過去記録:1999-2010はWEBでは削除: