*
2014 *
2013 *
2012 *
2011 *
2010 *
2009 *
2008 *
2007 *
2006 *
2005 *
2004 *
2003 *
2002 *
2001 *
2000 *
1999*
( 2010 ) …
1月
2月
3月 …
4月
5月
6月 …
7月
8月
9月 …
10月
11月
12月 …
( 2011 ) …
1月
2月
3月 …
4月
5月
6月 …
7月
8月
9月 …
10月
11月
12月 …
( 2012 ) …
1月
2月
3月 …
4月
5月
6月 …
7月
8月
9月 …
10月
11月
12月 …
( 2013 ) …
1月
2月
3月 …
4月
5月
6月 …
7月
8月
9月 …
10月
11月
12月 …
( 2014 ) …
1月
2月
3月 …
4月
5月
6月 …
7月
8月
9月 …
10月
11月
12月 …
=================== 2013 年 ===================
13/12.28-30 コムラサキ越冬幼虫/チュウヒ/ガマの綿とコガモ
13/12.22-26 豊富温泉 稚内港・コオリガモとシノリガモ/利尻と礼文
2013 12月 December 師走 春待月 冬至 12/22
13/12.21 朝富士・江戸川の柳/キンクロハジロとホシハジロ
13/12.15-18 オウギグモ・光る網/ルリビタキとノスリ
2013 12月 December 師走 春待月 大雪 12/07
13/11.30-12.05 クロスジフユエダシャク/オウギグモのハンティング/ユキムシ
13/11/25-29 糠平温泉・十勝川温泉/音更橋梁/フユシャクとオオアカゲラ
2013 11月 November 霜月 雪待月 小雪 11/22
13/11/19-23 黄葉撮り歩き(2) ホソミオツネントンボ/カンムリカイツブリ
13/11/15-17 小春日・雪迎え・仔グモの飛行/タゲリ飛来/黄葉撮り歩き
13/11/10-12 塩原元泉館 /紅葉終盤・初雪/ユキムシ・狐
2013 11月 November 霜月 雪待月 立冬 11/7
13/11/05・09 ジョウビタキ・ベニマシコ初認/カワウの大移動/ビワの花
13/11/01-04 ネコハグモ/オオカマキリとスズメバチの激闘/冬ガモ到着
13/10/28-31 完熟アカネの見張り/ツマグロヒョウモン/アカボシゴマダラ幼虫
13/10/22-23 アカネの産卵(3)/アカボシゴマダラ幼虫
2013 10月 October 神無月 時雨月 霜降 10/23
13/10/14-20 アカネの産卵(2)/ヒメアカネ・ネコハグモ
13/10/08-12 台北の秋/雨の烏来・陽明山/西寧市場
2013 10月 October 神無月 時雨月 寒露 10/08
13/10/03-06 刈り後田んぼの産卵ラッシュ/ナツアカネ・コノシメトンボ/ゴミグモ網張り
13/09/28-29 黄金の網/ニホンアカガエルとトウキョウダルマガエル
13/09/25-27 志賀高原 信州中野・りんごとリスアカネ /池めぐり・ハゼの紅葉
2013 9月 September 長月 紅葉月 秋分 9/23
13/09/19-23 ニラに集うチョウ・アキアカネ/林縁のクモウォッチ
13/09/14-18 台風/コガタコガネグモ /ヒガンバナ/交接?/金色の糸
13/09/08 カラスアゲハ・アカボシゴマダラの羽化/ヒメグモのまどい
2013 9月 September 長月 紅葉月 白露 9/7
13/09/03-07 八幡平/板壁のヤママユとエルタテハ ・キベリタテハとルリボシヤンマ
13/08/31-09/01 田んぼの稲刈り/ネコハグモ・調査中 ・ギンイチ・林縁のトンボ
13/08/25-27 志賀高原散策/ルリボシとオオルリボシヤンマ/東館山のチョウ
2013 8月 葉月 秋風月 August 処暑(8/23)
13/08/20-24 江戸川のギンイチモンジセセリ・コガネグモのまどい
13/08/12-18 林縁のアカネ/キツネノカミソリ/タマムシ・シュレーゲルアオガエル/コゲチャオニグモ
13/08/08-11 夏草刈り/オニヤンマとマイコアカネ/コミスジ産卵/ヤマシロオニグモ
2013 8月 葉月 秋風月 August 立秋(8/07)
13/08/03-04 アカボシゴマダラ産卵と卵/コノシメトンボ/チャイロアサヒハエトリ
13/07/30-08/01 那須塩原/ハッチョウトンボ/アシナガサラグモ
13/07/23-28 稲穂とシオカラトンボ/アシナガグモ交接/イソウロウグモ・キララシロガネグモ
2013 7月 July 文月 七夕月 大暑(7/23)
13/07/19-21 コウガイヒルとニホントカゲ/切れ網のビジョオニグモ/ゴマダラチョウ
2013 7月 July 文月 七夕月 小暑(7/7)
13/07/03-07 ゴマダラ幼虫・蛹研究(3) / ハエドクソウとキチョウ・アオスジアゲハ幼虫
13/06/29-30 ゴマダラチョウ幼虫(2) /クモの巣に絡まったナツアカネ
13/06/28 水元公園トンボ撮り / チョウトンボ・ウチワヤンマ
13/06/22-23 ゴマダラチョウ幼虫・林縁の赤とんぼ /アオオビハエトリ
2013 6月 June 水無月 風待月 夏至 (6/21)
13/06/12・15-16 赤とんぼの羽化 /オカトラノオとホタルガ/ZR20
13/06/10 愛宕山・涸沼 初夏のトンボ/ムカシヤンマとサラサヤンマ
13/06/07-09 ナガコガネグモ幼体・カタハリウズグモ / 市野谷のギンメッキ・ヤマトコマチグモ
2013 6月 June 水無月 風待月 芒種 (6/6)
13/06/04 さまざまな飾り糸/オオツリガネヒメグモ・アシナガコマチグモ
13/06/01-02 栗の花・林縁の蝶/ゴミグモと居候・カラスゴミグモ・ササグモ♂♀/セスジイトトンボ
13/05/24-26 サシバ・ヒバカリ/ミズイロオナガシジミ /シロガネイソウロウグモ・カニグモ類
2013 5月 MAY 皐月・早苗月 小満 (5/21)
13/05/18-19 マミジロハエトリ・ヨツデゴミグモ・コガネグモ /放射線量看板
13/05/10-12 オグロシギ/エゴ咲く・ヤマオニグモ・ギンメッキゴミグモ
2013 5月 MAY 皐月・早苗月 立夏 (5/05)
13/05/02-06 GW後半/ハルジオンと蝶/林縁のクモ・ツノオニグモ・ギンメッキゴミグモ
13/04.29 GW前半/越後湯沢・ギフチョウ飛ばず/キベリタテハとヒオドシ
13/04.27-28 GW前半/ギンイチモンジセセリとシオヤトンボ/コアジサシの餌渡し/ムナグロ
13/04.20-21 フジ/ツグミとヒバリ・ツバメシジミ / 雨上がりのムナグロ/モズの若鳥
2013 April 卯月 花残月 4 月 穀雨 (4/20)
13/04.14 愛宕山・ミヤマセセリ探し・念の出会い/ホソミオツネントンボ
13/04.13 ムナグロ飛来/ムラサキケマンとツマキチョウ
2013 April 卯月 花残月 4 月 清明 (4/05)
13/03.23-24 カンムリカイツブリ夏羽/アトリとカシラダカ/ツバメ・アメヒとルリビ
13/03.20 桜開花/ヒキガエルの産卵・モンシロチョウ/トビモンオオエダシャク
2013 March 弥生 花見月 3 月 春分 (3/20)
13/03.16-17 アトリ集結・オオジュリン夏羽/ホソミオツネントンボ/アメヒ・アカガエル孵化・アカゲラ
13/03.09-10 南風強風・春一気/アカガエル産卵・陽だまりの越冬蝶・モンシロチョウ・ツバメ初見
2013 March 弥生 花見月 3 月 啓蟄 (3/05)
13/02.28-03.04 沖縄下見/ 何も出会えず・やんばるの岬ほか
13/02.23-24 ハンノキ林の伐採/ アメリカヒドリ /チョウゲンボウとベニマシコ
2013 2月 February 如月 梅見月 雨水(2/18)
13/02.16-17 アメリカヒドリ /ヒガラとオオタカタ /ヒドリガモ 450羽
13/02.09-11 野焼き/シギとタゲリ ・エナガ・アメリカヒドリ / セッカ・ベニマシコ・ノスリ
2013 2月 February 如月 梅見月 立春(2/04)
13/01.31-02.03 箱根・熱海 湯三昧/ 強羅公園 /熱海梅祭り
13/01.26-27 チョウゲンボウの採餌/ベニマシコ・ウウイス ・クサシギ /X5試運転
2013 1 月 January 睦月 初春月 大寒(1/20)
13/01.19-20 雪景色/ジョウビタキとルリビタキ /ホオアカとタゲリ/キクイタダキ・クイナ・アメヒ
13/01.12-14 カメムシ集団越冬 /コガモのデキスプレイ /春の雪
2013 1 月 January 睦月 初春月 小寒(1/6)
=================== 2013 年 ===================
*
2013 *
2012 *
2011 *
2010 *
2009 *
2008 *
2007 *
2006 *
2005 *
2004 *
2003 *
2002 *
2001 *
2000 *
1999*
過去記録:1999-2010はWEBでは削除: