[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2024・3 月 March 弥生 花見月


24/03/10(日) 桜とヒヨドリ・ウソ
* 24/03/06(水) * 24/03/07(木) * 24/03/10(日) * 24/03/11(月)

:枝垂れ柳(水元)

アメリカヒドリ(水元)

ヒヨドリ(水元)

小合溜のカモ(水元)
X

24/03/06(水)晴れ

水元公園。

.

写真:枝垂れ柳(水元)次第に黄緑色に染まってきた。

.

自宅→新松戸・流山→TX鉄橋下→江戸川土手→葛飾大橋→水元・・・→

葛飾大橋→江戸川土手→TX鉄橋下→流山・新松戸→自宅

.

写真:アメリカヒドリ(水元)

.

天気がいい。そろそろモンシロが舞わないか土手脇を眺めながら走った。

モンキチョウやキタテハは時々見るが、モンシロはまだ出会わない。

春先は天候が不順なので、出会えるチャンスも限られる。

.

写真:ヒヨドリ(水元)早咲きの桜がほころび始めヒヨドリが吸蜜していた。

.

水元公園を8丁目側から入る。

しだれ柳も新芽が伸び始めて薄っすら黄緑に染まり、春風にそよいでいた。

ジョウビタキ♂がいたがごんぱち池の方に飛んで行った。

.

写真:小合溜のカモ(水元)

.

金魚園前を通ると、今日もヒドリの群れの中にアメヒタイプが混じっていた。

橋の近くの売店迎えにある早咲きの桜がほころび始め1分咲き位になっていた。

.

カンムリカイツブリ(水元)
キンクロハジロとホシハッジロ(水元)

ウソ♂(水元)
ウソ♂(水元)

小合溜のカモは大分少なくなった。

ぼちぼち見納めになるので最後の冬ガモを撮ろうと思うが皆遠い。

カンムリカイツブリが2羽浮いていて、1羽はかなり夏羽が濃くなっている。

.

写真左:カンムリカイツブリ(水元)

写真右:キンクロハジロとホシハッジロ(水元)

.

林の道を通ってタナゴ水路に向かうと、所々に野鳥カメラマンが集まっていた。

樹上を見上げるグループの近くで自転車を止めた。

レンズの向いている先の樹上を見ると、2羽のウソが見えた。

.

写真左右:ウソ♂(水元)

.

マラ林の中を眺めるグループがいたが、林床にはミゾゴイが歩いていた。

.

* 24/03/06(水) * 24/03/07(木) * 24/03/10(日) * 24/03/11(月)


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2024- Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( jap@n.email.ne.jp )