2023 10月 October 神無月 時雨月
|
*23/10/20(金) 晴れ
野々下田んぼの様子も見たいので車で出発。
.
写真:モズ♂(古間木)なぜか中央水路脇に7,8羽のモズがいて、あちこちから高鳴きが聞こえていた。
.
自宅→古間木・野々下・・・
→前ヶ崎・・・→帰宅
.
写真:モズの取っ組み合い(古間木)空中戦からつかみ合いとなり地面に落ちてさらに取っ組み合いが続いた。
.
(野々下・古間木)
公園側の道脇に駐車。
中央水路脇をアカネ探ししながら歩いた。
|
.
写真:モズの取っ組み合い(古間木)空中でつかみ合いとなり、2羽が地面に墜落。
.
古間木に向かう道の上にモズが2羽、取っ組み合いしながらもつれ合っていた。
♂同士の縄張り争いらしいが、凄まじい戦いだ。
空中戦からつかみ合いになりそのまま2羽が固まって道路に落下。
.
写真:モズの取っ組み合い(古間木)片方が馬乗りになりそのまま動かなくなった。
.
道路上でもくんずほぐれつしながらかみつきあい。
30m位離れた場所から眺めていたが、そのうちに2羽が団子になったまま動かなくなった。
あまりに激しい取っ組み合いなので疲れたのか?
.
そっと寄っていくと2羽は離れそれぞれ飛んで行った。
どういうわけか今日はモズの声があちこちから聞こえ、田んぼ周りに7,8羽gさいる感じだった。
|
アカネの姿はなし。
.
写真:コノシメトンボ連結産卵(前ヶ崎)
.
(前ヶ崎田んぼ)
ハノキ橋の近くに駐車し、下流方向の田んぼを見に行った。
水溜まりは大分狭くなっているが、そこにアキアカネが何番も産卵していた。
|
.
写真左右:コノシメトンボ連結産卵(前ヶ崎)
.
道路にコノシメの見張り♂がいたので、きっとコノシメも産卵するだろうと思って、田んぼを探した。
双眼鏡で産卵しているペアを確認していくとやはりコノシメのペアが混じっていた。
アキアカネは数十ペアが産卵していたが、コノシメは2ペアだけだった。
.
コノシメにレンズを向けて何とか記録撮りはできたが逆光位置になりクッキリは」撮れない。
また挑戦しだ。
11時半終了。
.
*23/10/20(金)> *23/10/21-22> *23/10/25(水)>