[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2025 1月 January 1 月 睦月 初春月


25/01/24-26 越冬チョウ・ハンノキ
* 25/01/23(木) * 25/01/24-26 * 25/01/28-29 * 25/01/31(金) * 25/01/30-31

ムラサキツバメ♂(根木内)

ムラサキシジミ♂(根木内)

* 2025/01/24(金)晴

比較的暖かいので根木内の陽だまりを見に行った。

.

写真:ムラサキツバメ♂(根木内)

.

自宅→北小金→根木内城址公園・・・→富士川・・・→
富士川土手→殿平賀→自宅

.

写真:ムラサキシジミ♂(根木内)

.

陽だまりのベンチに腰掛けてトベラの植込みを見ていると期待通りチョウが舞った。

近付いて確かめるとムラサキツバメの♂だった。

先日見たものと同一の個体かもしれない。

ムラサキツバメ♂(根木内) ロウバイ(根木内)

モズ♀(富士川) エナガ(根木内)

YY YY

.

写真左:ムラサキツバメ♂(根木内)

写真右:ロウバイ(根木内)

.

ムラサキツバメを記録した後も他に飛ばないか探した。

ロウバイの花を撮ったりしながら植込みの脇を行き来していると今度はムラサキシジミが止まって開翅した。

ムラサキシジミ♂を何枚か切って終了。

.

写真左:モズ♀(富士川)

写真右:エナガ(根木内)ここではしばしばエナガが葦原に潜る。

.

公園内のハンノキ雄花は完全に垂れ下がってきた。

富士川脇を走ると今日もモズに出会った。

川からコガモの声が聞こえてきたので自転車を止めてみると、6,7羽のコガモがサークルゲームをしていた。

.

対韓前後の厳冬期にはこうした光景が見られる。

.

写真左右:コガモ♂♀(富士川)この時期に♂がしゃっくりするような姿勢で飾り羽を♀に誇示するのが見られる。

.

* 2025/01/26(日)晴

コガモ(富士川)

ハンノキ雄花(根木内)

気温は低めだがいい天気なのでいつものルーテーンワークに出かけた。

.

写真:コガモ(富士川)

.

歴史公園に行きポイントの陽だまりでしばらく待ったが蝶は姿を見せず。

枯れた葦の原にエナガが潜り込んでいた。

葦に見え隠れするエナガを何枚か切った。

.

写真:ハンノキ雄花(根木内)

.

富士川に行くと一昨日に見たのと同じと思われるコガモがいた。

既にペアができているのかもしれない。

.

* 25/01/23(木) * 25/01/24-26 * 25/01/28-29 * 25/01/31(金) * 25/01/30-31


(C)2023 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )