[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2022 10月 October 神無月 時雨月


22/10/08(土) 雨後のアキアカネ産卵
22/10/02(日)> 22/10/08(土)> 22/10/09(日)>

アキアカネ産卵(野々下)

2022/10/08(土)曇り一時薄日

雨が続き気温だ下がった。

雨後の田んぼの様子を見に行った。

.

自宅→古間木・野々下・・( 折返し)

.

写真:アキアカネ産卵(野々下)

.

アキアカネ交尾(野々下) アキアカネ産卵(野々下)

アキアカネ産卵(野々下) アキアカネ産卵(野々下)

アキアカネ産卵(野々下) センダングサとウラナミシジミ(水元)

(野々下)11:00−

中央水路脇を歩いて田んぼを覗く。

雨後の田圃はたっぷり水が溜まり、最初に産卵を見た25日と同じような状態だった。

.

写真左:アキアカネ交尾(野々下)

写真右:アキアカネ産卵(野々下)

.

水浸しの田圃には多数のアキアカネが活発に飛び回っていた。

前回乾いた田んぼを見たときにはアカネの姿はまばらだったが今日はとても多い。

潜んでいたアカネが湿った田んぼに集合したのか、新たに山から下ってきたのか?

.

写真左右:アキアカネ産卵(野々下)

.

田んぼ上空には多数のアキアカネが飛び回り、尾繋がりや交尾しながら飛び去って行った。

田圃の水溜まりのあちことで尾繋がりペアが産卵していた。

しかし、どこにも水が溜まって産卵できる場所が広がり、産卵ペアが分散してしまうので撮るの結構むづかしい。

.

写真左:アキアカネ産卵(野々下)

写真右:センダングサとウラナミシジミ(水元)

.

ノシメトンボやナツアカネも散見されたが、田んぼに水が溜まった状態で産卵しても近づけないので撮影は断念。

あちこちで産卵しているアキアカネを撮って終了。

.

22/10/02(日)> 22/10/08(土)> 22/10/09(日)>


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2022 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )