2024 September 長月 紅葉月
|
*24/09/12(木)晴
水元、水辺の広場を見に行く。
.
写真:アジアイトトンボのポイント(水元)水辺に生えた草に多数のアジアイトトンボが止まっていた。
.
自宅→新松戸・流山→TX鉄橋下→江戸川土手→葛飾大橋→
水元→三郷公園→小合溜脇・・・→大場川脇→閘門橋→水元公園‥→
水元→葛飾大橋→江戸川土手→TX鉄橋下→流山・新松戸→自宅
.
写真:アジアイトトンボ♀(水元)
.
今日も熱暑。
日向は危ないので三郷側の小合溜脇の木陰でタナゴ釣り。
16時過ぎ、日が傾いたのを見計らって水元の水辺の広場に行った。
|
.
写真左右:アジアイトトンボ♂(水元)ここの水辺には毎年多数のアジアイトトンボが集まっている。
.
ぼちぼちコノシメの産卵が始まるころだと思う。
一度午前中に来てみたいと思うがあまりに日差しが強く日の高い時間は厳しすぎる。
ということで気にはなっていたので、夕方に下見を兼ねて見に行った。
.
水辺は風があり水面が波立ち、林の影が長く伸びていた。
|
水辺を歩くと、シオカラトンボが次々飛んだ。
他にいないか探したがウスバキトンボが1つ見られただけだった。
.
写真:ウスバキトンボの羽化場所(水元)水辺の大きな岩の周りに多数の羽化殻が見られた。
.
陽の当たるベンチも見たが何も止まっていなかった。
水辺に生えた草を見るとアジアイトトンボが見られた。
|
そっと草を動かすと多数のアジアイトが舞った。
.
写真左右:ウスバキトンボ羽化殻(水元)
.
水辺の大きな石を見ると、ウスバキトンボの羽化殻が多数ついていた。
恐らくここ数日間で多数が羽化したのだと思う。
アジアイトもウスバキ羽化殻も思った通りだった。
.
|
セグロセキレイが1羽、水辺を歩いていた。
コノシメについては水辺に来ているのかどうかは分かなかった。
.
写真:水辺の広場(水元)間もなくコノシメの産卵が見られると思うが・・
.
*24/09/06(金) *24/09/07(土) *24/09/12(木)