2024・6月 June 水無月 風待月
|
2024/06/05(水)晴れ
小合溜のイトトンボ。
.
写真左:コフキトンボ♂(水元)産卵中の♀を防衛飛翔する♂。
写真右:コフキトンボ♀・褐色翅型(水元)
.
自宅→新松戸・流山→TX鉄橋下→江戸川土手→葛飾大橋→水元公園・・・→
葛飾大橋→江戸川土手→TX鉄橋下→流山・新松戸→自宅
.
写真左右:コフキトンボ産卵(水元)
.
今日も丸池でのアオヤンマ探し。
捕虫網を持った採集人が今日もうろうろしていた。
アオヤンマが1個体通過したがシャッターチャンスがない。
.
葦の葉先にコフキトンボの褐色翅型が止まっていた。
|
別のコフキトンボのペアが交尾しながら暫くホバリングしていたのだがカメラが間に合わず。
ペアは間もなく離れ、♀が打水産卵を始めると♂は近くで防衛飛翔していた。
.
写真:ムスジイトトンボ♂(水元)眼後紋が小さな点。背筋に比べブルーが濃い印象だが・・
.
トンボカメラマンのSさんがやってきた。
アオヤンマ撮ろうとしているけれど採集人が多くて・・と嘆くと、
Sさんが親子の採集人に注意したら、調査して何が悪いと開き直られたという。
.
写真:セスジイトトンボ♂(水元)眼後紋がコンマ型。全体的に白っぽい、或いは黄緑かかる印象。
.
Sさんの話では今小合溜にムスジイトとセスジイトが舞っていると教えてくれた。
|
アオヤンマ探しを諦め、イトトンボ撮りに小合溜脇に移動した。
教えてもらった場所に行くと、クロイトに混じってブルー系のイトトンボが舞っていた。
.
写真左:ムスジイトトンボ頭胸部(水元)青味が濃い、眼後紋が小さい、背筋が歩かないか程度。
写真右:セスジイトトンボ頭胸部(水元)黄緑っぽい青、眼後紋がコンマ型、1本の背筋が明瞭。
.
ムスジなのかセスジなのか、その時はよくわからなかったのであとから判別しようと何枚か切った。
小さいトンボなので撮るのも大変だ。
|
また明日撮り直そうと思う。
.
写真:セスジイトトンボ♂♀(水元)
.
2024/06/06(木)晴れ
イトトンボ撮り直しに500oを持っていく。
.
写真:セスジイトトンボ連結産卵(水元)
.
自宅→新松戸・流山→TX鉄橋下→江戸川土手→上葛飾橋→水元公園・・・→
葛飾大橋→江戸川土手→TX鉄橋下→流山・新松戸→自宅
.
最初に丸池に行ったがアオヤンマは1度遠くに飛んだだけだった。
|
500mmを向けてみたが、重いうえにピントが難しく、無理と判断。
目的通り、小合溜のイトトンボポイントに行った。
.
写真左:セスジイトトンボ・交尾(水元)
写真右:セスジイトトンボ♀(水元)
.
昨日と同様クロイトトンボが多いが、セスジイトトンボも混じっていた。
青味の濃いイトトンボが水面すれすれをパトロールしていたが、これがムスジの♂ではないかと思う。
少し緑がかった薄いブルーに見えるのがセスジではないかと思う。
.
写真左:オオヤマトンボ♀(水元)理由は分からないが、水辺に浮かんでいた。産卵で体力消耗、墜落か?
写真右:クロイトトンボ産卵(水元)セスジばかり撮っていたが、クロイトの方が数は多い。
.
セスジの尾繋がりや産卵を撮った。
イトトンボを探し歩いていた時、水面に大きなトンボが浮いているのが見えた。
オオヤマトンボの♀だ。
.
産卵中に力尽きて水面に落下、そのまま果てたと思うがどうなのか?
.
*24/06/01(土) *24/06/03-04 *24/06/05-06