[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2022 4月 April 卯月 花残月


22/04/17(日) 芝川のダビドサナエ
*22/04/17(日) *22/04/18(月) *22/04/19(火)

身延線・渋川駅

芝川・ダビドサナエの羽化環境

ダムに作られた魚道(芝川)

ダビドサナエの羽化環境(芝川)

2022/04/17(日)晴れ

ダビドの羽化を探しに行く。

数日前から行くかどうか迷っていた。昨日、水元の帰り道に決め、新松戸で乗車券手配した。

.

写真:身延線・渋川駅

.

06:05 家出・薄日
06:21 北小金  JR常磐線・代々木上原行 06:30着
06:33 松戸 ]JR常磐線・上野行         06:49着
06:53 日暮里 JR京浜東北・根岸線・大船行 07:05着
07:27 東京]JR新幹線こだま705号・名古屋行 5駅 自由席:1,760円 08:17着
08:27 三島JR東海道本線・豊橋行 09:03
09:12 富士JR身延線・甲府行 9駅 3,410円
09:46 芝川

.

写真:芝川・ダビドサナエの羽化環境

.

やや寂しいがだんだんスイッチが入るのが遅くなってきた。

例年ならば2月初めまでには連休明けまでの遠征計画を立てていたのだが、今年は何も決められないでいた。

.

写真:ダムに作られた魚道(芝川)

.

やや寂しいが原因はコロナ蔓延とウクライナ。

コロナにより、物理的にも心理的にも遠征がしにくい状況が続く。

ウクライナのニュースは人のおぞましさを毎日見せつける。ヒトはムシより劣るとしか思えない。それが自分にも内在するに違いない属性かと思うと心理的に重い。

.

写真:ダビドサナエの羽化環境(芝川)石に羽化殻が付いている。

.

とはいえ、4月に入りツマキも飛び始め、小貝川のホンサナエが気に掛かっていた。

13日、例年より早めだがホンサナエを見に行った。けなげに羽化するホンサナエに出会えた。

これでスイッチがすこし入った。そしてダビドのチャンスをうかがっていた。

.

ダビドの直近の羽化記録は2020年4月18日。これを見ると10時位からだ。

羽化後のトビゲラSP(芝川) 石に付いたダビドサナエ羽化殻(芝川)

ダビドサナエ羽化殻(芝川) ダビドサナエ羽化殻(芝川)

ダビドサナエ羽化殻(芝川) ダビドサナエ羽化殻(芝川)

羽化前のヤゴ(芝川) 羽化前のヤゴ(芝川)

6時に出れば芝川に10時に着く。

天気予報を見て、曇天だが決めた。次の予定の関係で今日いくしかない。

.

写真左:羽化後のトビゲラSP(芝川)

写真右:石に付いたダビドサナエ羽化殻(芝川)

.

都内は快晴だったが、三島に着くときに外を見ると曇天、窓に雨滴が付いていた。

予報では午前中は降雨確率10%ということだったが。

大丈夫、ナゴヤサナエは少々の雨でも抜けるのだから。

.

写真左:ハクセキレイ(芝川)河原で餌を探し回っていた。トンボなどが羽化する時期はセキレイ類が羽化場所に集まる。

写真右:ハクセキレイ(芝川)羽化して舞い上がったトビケラをフライングキャッチした。

.

(芝川)

ぽつぽつと雨が落ちていた。上着を着る。

芝川の河原に降り長靴に吐き開けた。カメラだけをもってポイントに直行。

.

トビケラの仲間が頼りなく川面を舞った。以前にも見た光景だ。

下流に向かって川辺を歩いていくとすぐ近くにハクセキレイが止まった。

岩から飛びあがり何かを咥えた。ダビドか?

.

写真左右:ダビドサナエ羽化殻(芝川)

.

ダビド探しはハクセキレイと競争。川辺の石ころにダビドの羽化殻があった。

こっちに一つあっちに二つ。またここにも二つという感じだ。

雨でぬれているので潰れかけているものがほとんど。

.

写真左:羽化前のヤゴ(芝川)水辺で羽化場所を探す、下見だろうか?

写真右:羽化前のヤゴ(芝川)羽化殻を集めていたら、羽化前のヤゴがいた。石の上に止まらせたがまた水に戻った。

.

羽化殻を拾いながら羽化途上のダビドがいないか探した。いない。

川辺の菜の花畑に羽化後の未熟個体がいないか探した。見つからない。

今日は雨模様なので羽化は不調なのだろうか。

.

再び羽化殻を拾いつつ、ダビドを探す。

羽化殻を拾ったつもりが生ヤゴが2個体混じっていた。

拾い集めたダビドサナエ羽化殻

拾い集めたダビドサナエ羽化殻

拾い集めたダビドサナエ羽化殻

生ヤゴを石の上に戻し見守った。しかし直ぐに石から降りてしまう。

.

羽化しないか、何回か繰り返したが歩き回るのみ。

雨がまた降ってきた。今日はこれ以上粘ってもだめかもしれない。

13時前、諦めてヤゴを川に戻し終了した。

.

写真:拾い集めたダビドサナエ羽化殻

.

13:22  芝川 JR身延線・富士行  9駅  13:57着
14:02 富士 JR東海道本線・熱海行 6駅 14:28着
14:54 三島 ]JR新幹線こだま724号・東京行 4駅 自由席:1,760円 15:40着
15:55 品川 JR上野東京ライン特別快速・土浦行 10番線 16:27着 
16:39 松戸 ]JR常磐線・我孫子行 4駅 3,410円
16:48 北小金

.

雨がまた降ってきた。今日はこれ以上粘ってもだめかもしれない。

13時前、諦めてヤゴを川に戻し終了した。

.

2年ぶりにダビドサナエの羽化途上を見ることが目標だった。残念ながら天気が悪く達成できず。しかし羽化殻30個以上拾えたし、羽化準備のダビドサナエの生ヤゴが見られたわけだから半ば達成と思える。

もし来年いけたら今度こそは…

.

写真:ダビドサナエ羽化環境(芝川)

.

22:48 2022/04/19

.

*22/04/17(日) *22/04/18(月) *22/04/19(火)


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2022 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved.