Top「楽がき鳥」 「HOT NEWS」 「NEWS/公開」 遠征 edit hahakotb
= 2015・歩行観察記録 = 限定版

過去記録:1999-2010はWEB上は削除:

 2015  2014  2013  2012  2011  2010  2009  2008  2007  2006  2005 *   2004  2003  2002  2001  2000  1999


( 2010 ) …  1月  2月  3月 …  4月  5月  6月 …  7月  8月  9月 …  10月  11月  12月 …  ( 2011 ) …  1月  2月  3月 …  4月  5月  6月 …  7月  8月  9月 …  10月  11月  12月 …
( 2012 ) …  1月  2月  3月 …  4月  5月  6月 …  7月  8月  9月 …  10月  11月  12月 …  ( 2013 ) …  1月  2月  3月 …  4月  5月  6月 …  7月  8月  9月 …  10月  11月  12月 …
( 2014 ) …  1月  2月  3月 …  4月  5月  6月 …  7月  8月  9月 …  10月  11月  12月 …- ( 2015 ) …  1月  2月  3月 …  4月  5月  6月 …  7月  8月

「最近のカット」 「今週のカット」 「最近のカット」

=================== 2014 年 ===================

14/12.27-31 漸く出会った越冬トンボ/戻ったノスリ/ミヤマホオジロ

14/12.23-26 美瑛・雪中歩行 /ベニヒワ・キクイタダキ

2014 12月 December 師走 春待月 冬至 12/21

14/12.19-21 田圃のタゲリ /生き残りのジョロウグモ

14/12.15-17 寒風のムラサキシジミ/ツグミ

14/12.11-14 函館師走/雨から雪へ/ホオジロガモ

2014 12月 December 師走 春待月 大雪 12/07

14/12.04‐07 フユシャク/アキアカネ/ヒドリガモ

14/11.30-12.03 台北師走/クロテンシロチョウ

2014 12月 December 師走 春待月

14/11.27-29 クロスジフユエダシャク/サガオニグモ/タゲリ

14/11.22-24 信州・安曇野・陽だまりの虫探し/フユシャク・オツネントンボ

2014 11月 November 霜月 雪待月  小雪 11/22

14/11.16-21 陽だまりの虫探し/ジョウビタキ/ムラサキシジミとホソミオツネントンボ

14/11.13-15 裏磐梯雪景色/ツグミとナナカマド

14/11.08-09 街路樹黄葉/ヒドリガモ/ゴミグモ調べ

2014 11月 November 霜月 雪待月  立冬 11/7

14/11.04-07 トリカブト・ムラサキシジミ・サガオニグモ/タゲリ飛来

14/11.01-03 ギンメッキゴミグモ/コガモ/アキアカネ/ウラナミシジミ

2014 11月 November 霜月 雪待月

14/10.27-31 光る網の仔グモ/アオオニグモ/アキアカネ産卵

14/10.24-26 ジョウビタキ/ホソミオツネントンボ/オウギグモ/ナツアカネ産卵

2014 10月 October 神無月 時雨月  霜降 10/23

14/10.20 クロコノマ/ナツアカネ産卵

14/10.18-19 ヒドリガモ飛来/黄金の網/オウギグモのハンティング

14/10.14-17 台風一過・富士山冠雪/陽だまりのホソミオツネントンボ・ムラサキツバメ

14/10.11-12 センダングサとセイタカアワダチソウ/ネコハグモ/柿

2014 10月 October 神無月 時雨月  寒露 10/08

14/10.06-10 台風一過・18号/コノシメの産卵

14/10.01-04 天人峡の紅葉/クスサン・ヒメヤママユ/旭川のオツネントンボ

2014 10月 October 神無月 時雨月

14/09/24‐30 ナツ・アキ・ノシメ・産卵開始/ウラナミシジミ/ノビタキ

2014 9月 September 長月 紅葉月  秋分 9/23

14/09/21-23 那須塩原温泉/完熟ミヤマアカネ

14/09/16‐20 彼岸花とナガサキアゲハ/スズメバチにさらわれたビジョオニグモ

14/09/10‐15 名残のギンイチ・チョウトンボ/ジョロウグモ交接/ヒガンバナ

2014  9月 September 長月 紅葉月  白露 9/7

14/09/04-08 台北・初秋

14/09/02-03 稲刈り前後・ギンヤンマ・ワキグロサツマノミダマシ・キチョウ

9月 September 長月 紅葉月

14/08/28-31 稲刈り・ギンイチ・ちょうとんぼ

14/08/25-27 秋の始まり・鋏掛準備・クリ/T・16-300mm・M/Z試撮り

14/08/22-24 ギンイチモンジセセリ/キツネノカミソリ/オオシロガネグモ/マイコアカネ

2014 8月 葉月 秋風月 August 処暑(8/23)

14/08/17-21 山形蔵王温泉トンボ三昧/リスアカネとマユタテアカネ

14/08/11-16 ぬかるみのアゲハ類・クマゼミ/池辺のトンボ/アブラゼミの悲劇

14/08/06-10 ゴイシシジミ/赤くなったナツアカネ/クモの捕食

2014 8月 葉月 秋風月 August 立秋(8/07)

14/08/02-05 酷暑・木陰の虫撮り/稲穂とトンボ・クサギとクロアゲハ・ビジョオニグモ

8月 葉月 秋風月 August

14/07/30-8/01志賀高原/カオジロトンボ/異種の交尾

14/07/23-28 林縁のクモとアカネ/アカボシゴマダラ/シマヘビ

2014 7月 July 文月 七夕月 大暑(7/23)

14/07/19-21 海野 和男 写真展 /畑のひまわり/チョウトンボ

14/07/13-17 アオオニグモとビジョオニグモ/林縁のトンボ

14/07/09-12 栂池温泉/木道のタテハ類・ヒョウモンの乱舞

14/07/08 台風前の林縁/ミヤマチャバネセセリ・ツマグロヒョウモン

2014 7月 July 文月 七夕月 小暑(7/7)

14/07/03-05 油壺マリンパーク・葉山しおさい公園/メスジロハエトリ

14/07/01-02 オオヤマトンボとチョウトンボ・オオシオカラトンボ・ヤブカンゾウ

7月 文月 七夕月 July

14/06/29 コノシメトンボ・アカボシゴマダラ幼虫・ミントとチョウ

14/06/25−28 台北真夏/トンボとクモ

14/06/19-22 モンシロ交尾拒否/アキアカネ・アカスジカメムシ・カノコガ

2014 6月 June 水無月 風待月 夏至 (6/21)

14/06/15 ノシメトンボ・コシロガネグモ・カラスハエトリ♂

14/06/12-14 桧原湖・五色沼 / アマゴイルリとルリイトトンボ

14/06/09-10 シロシタホタル・ミミズク・クロスジギンヤンマ

14/06/05-08 江戸川増水/ムスジイトトンボ/コガネグモ/ミズイロオナガ開翅/モンシロ交尾拒否

2014 6月 June 水無月 風待月 芒種 (6/6)

14/06/03-04 ウラナミアカシジミ/ムスジイトトンボ/シロガネイソウロウグモ・アオオニグモ

14/06/01-02 栗の花・林縁の蝶・イチモンジチョウ・アカシジミ/蛹/コチドリ親子

6月 水無月・風待月 June

14/05.26-31 クヌギのゼフィルス3種/アカシジミ2種/コシロガネグモ

14/05.26-29 林縁のクモ・畑のクモ/ミズイロオナガシジミ

14/05.23-25 夜間瀬温泉/ウスバシロとオナガアゲハ/十三崖にトビひとつ

14/05.22 イトトンボの季節・♀をさらったアジアイトトンボ♂/ゴミグモ

2014 5月 MAY 皐月・早苗月 小満 (5/21)

14/05.16-17 アオオニグモ/コチャバネセセリ・アカボシゴマダラ

14/05.14 越後湯沢/ギフチョウ飛翔

14/05.11-12 シオヤトンボ/シロシタホタル幼虫

14/05.07-10 台北・初夏 雨中の虫探し

2014 5月 MAY 皐月・早苗月 立夏 (5/05)

14/05,03-04 コジャノメとヒゲナガガ/アオスジアゲハ/キンラン・ギンラン

14/05,01-02 旭町の田植え/ゴマダラ幼虫・ヤエンオニグモ

5月 皐月・早苗月 May

14/04/26-27 田植え・田んぼのムナグロ/コイのっこみ/キンラン

14/04/25(金)越後湯沢/桜満開・スミレ咲けどもギフチョウ飛ばず

14/04/24(木)愛宕山・ミヤマセセリ撮り直し/ヒメクロサナエ

14/04/22-23 アオアシシギ・アオモンイトトンボ

2014 April 卯月 花残月 4 月 穀雨 (4/20)

14/04/19-20 ムナグロ/ヒバリ孵化/新緑

14/04/18 越後湯沢/桜直前・ギフチョウ飛ばず・カタクリ

14/04/15 ギンイチモンジセセリ・ミヤマチャバネセセリ/ホソミオツネントンボ

14/04/12-13 江戸川のギンイチモンジセセリ/アゲハとキアゲハ

14/04/10 愛宕山 ミヤマセセリ/桜満開

14/04/08-11 ムナグロ飛来/アメリカナマズ

14/04/07 江戸川のツマキチョウ/ホソミオツネントンボ越冬明け

2014 April 卯月 花残月 4 月 清明 (4/05)

14/04/02-06 窓下のサクラ/コガネグモ幼体

14/04/01 樋之口/ジョウビタキとホシハジロ

4月 卯月 April

14/03/24-31 桜とメジロ/江戸川の柳・ベニマシコ/ツバメ初認・ヒキガエル・桜風景

14/03/21-23 モンシロチョウ初見・初撮り/木登りアカゴマ・アカガエル孵化

2014 March 弥生 花見月 3 月 春分 (3/21)

14/03/16-17 慶林寺・こうづ桜/オオジュリンとベニマシコ/消えた卵塊

14/03/10-14 川湯早春/ベニヒワ

14/03/09 辛うじて・ゴマダラチョウ/畑のレタス

2014 March 弥生 花見月 3 月 啓蟄 (3/06)

14/03/02 雨ニモ負ケズ/アカガエルの産卵

3 月 弥生 花見月 March

14/02.27-03.01 砕氷船/カラスの技/旭山動物園/網走流氷

14/02.20-02.23 春は名のみの・・/野焼き

2014 2月 February 如月 梅見月 雨水(2/19)

14/02.13-16 乳頭温泉巡り・欠航

14/02.04-02.12 記録的 大雪前後

2014 2月 February 如月 梅見月 立春(2/04)

14/01.30-02.02 知床ウトロ・大寒・流氷

2月 如月 梅見月 February

14/01.20-26 越冬中/ロウバイとヤブツバキ/ キヌサヤとレタスの苗

2014 1 月 January 睦月 初春月 大寒(1/20)

14/01.17-19 越冬中/タシギ・ササグモ/ノスリとカラス

14/01.13-16 下田・熱海/爪木崎スイセン・熱海梅園

14/01.10-11 寒波に耐える/行方不明のコムラサキ

14/01.06-07 切られた笹竹・オウギグモ行方不明/ハヤニエ

2014 1 月 January 睦月 初春月 小寒(1/6)

14/01.04-05 狸の溜めぐそ/コムラサキ/止まり位置

14/01.03 葛西尾臨海公園/カンムリカイツブリとスズガモ大群/ズグロカモメ

14/01.01-05 歩き初め /越冬昆虫見歩き

1 月 睦月 January

=================== 2014 年 ===================

.


過去記録:1999-2010はWEBでは削除:

 2013  2013  2012  2011  2010  2009  2008  2007  2006  2005 *   2004  2003  2002  2001  2000  1999



Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 「HOT」へ戻る
(C)2015 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved.