[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2025 4月 April 卯月 花残月


*25/04/03(木) 台北@下見・台北植物園 ・シキチョウ  

*25/04/03(木) *25/04/04(金) *25/04/05(土) *25/04/06(日) *25/04/07(月) *25/04/08(火)

エバー航空機内食

......................

池端で寛ぐ人々(台北植物園)

カメラマンの集団(台北植物園)

*2025/04/03(木)曇り

半年振りの台北。

日本は桜、台湾はどうだろうか。

.

写真:エバー航空機内食

.

自宅→北小金→北千住
08:00 北千住・羽田行きバス→09:10 羽田第3T

10:50 羽田3T EVA AIR BR 189 23CD→13:30(TST  14:30JST) 松山1T 
 (以下全て日本時間表記)  
15:30  松山機場→南京復興→松江南京・・
15:50 LINKWOLD

.

写真:池端で寛ぐ人々(台北植物園)

.

時間通り台北到着。

キャンペーンのくじは外れ。ホテルに移動するが平日にしては人が多い。

15:30過ぎ松江南京に到着し♀は銀行へ両替に行き、私は先にホテルでチェックイン。

.

写真:カメラマンの集団(台北植物園)

.

♀がすぐにホテルに来て銀行が休みだという。

聞いてみたら台湾は今日から祝日を含め4連休という。

調査中・♂(台北植物園) 調査中・♀(台北植物園)

そうとは知らなかった。どこも混むだろうか。

.

写真左:アカハラシキチョウ・♂(台北植物園)手持ちの「台湾の野鳥300」には載っていない。

写真右:アカハラシキチョウ・♀(台北植物園)調べたら、籠脱けあるいは移入種らしい。

.

(下見散策・植物園)17:00

.

16:30 松江南京→16:40 小南門・・16:45 植物園・・18:00まで
18:10 小南門→松江南京・・18:30 ホテル

調査中・♂(台北植物園)

ゴシキドリ(台北植物園)

.

写真:調査中・♂(台北植物園)杉のネームプレートに止まっていた。

.

小南門に移動し植物園に入った。

やはり人が多い。

通路を歩いていくと茂みに向かって大きなレンズを構える集団がいた。

.

写真:ゴシキドリ(台北植物園)赤い花の咲く大木の樹上で鳴いていた。

.

近くを通ったが何を狙っているのかわからなかった。

こうした集団が別のところにもあった。

熱帯植物館の小径を歩いたら、尾が長くて腹の赤い鳥が杭に止まっていた。

調査中・♂(台北植物園) 調査中・♀(台北植物園)

バン(台北植物園) バン(台北植物園)

YY YY

.

写真左:シロガシラ(台北植物園)

写真右:ゴシキドリ(台北植物園)

.

あまり見た記憶がない。.

近くには♀と思われる地味な色彩の個体もいた。

小さな池や水路脇を歩いたがトンボは見当たらない。

.

写真左右:バン(台北植物園)水面から水中を覗き込みジャンプして潜って採餌していた。

.

既に夕方だからか、チョウもモンシロを見ただけ。

大池に行くと池の周囲を歩いたりベンチで休む大勢の来園者がいた。

大池にはいつものようにバンが浮いていた。

.

最後にもう一度熱帯館に行ってみたが先ほど見た鳥はいなかった。

赤い大きな花の咲く大木の樹上でゴシキドリが鳴いていた。

この木にはメジロやシロガシラも来ていた。

.

写真左:藤棚のフジ(台北植物園)

写真右:アヤメ(台北植物園)

.

台湾の野鳥と再会を楽しみ下見を終えた。

自助餐の夕食(民権ジ歩半)

.

写真:自助餐の夕食(民権ジ歩半)台北に来た時にはまずここから。

.

(民権自助餐)

自助餐で半年ぶりの台湾料理を楽しんだ。

食後、勝立百貨で買い物をし夜市を眺めて中山國小からホテルに戻った

.

*25/04/03(木) *25/04/04(金) *25/04/05(土) *25/04/06(日) *25/04/07(月) *25/04/08(火)


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2025 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved.