[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2022 August 8月 葉月 秋風月


22/08/25・27 ナゴヤサナエ羽化・救済失敗
22/08/25・27 22/08/30(金)

羽化ポイント(江戸川)

レジャーボート(江戸川)

レジャーボートの横波(江戸川)

22/08/25(木)曇り・薄日

ナゴヤサナエも最終段階。果たして出会えるか。

.

写真:羽化ポイント(江戸川)水位は高く下の護岸まで水が来ていた。

.

自宅→新松戸・流山→TX鉄橋下→江戸川土手→里見公園駐車場・・→江戸川土手
→市川橋→江戸川河川敷→水元→みさと公園→小合溜・・→

⇔三郷市街地→大場川脇→閘門橋→水元公園・・

→葛飾大橋→江戸川土手→TX鉄橋下→流山・新松戸→自宅

.

写真:レジャーボート(江戸川)

.

(市川護岸)13:30‐

ポイントに行くと、満潮に近く水は護岸まで来ていた。

水際から少し上った位置にヤゴが上っていた。

.

写真:レジャーボートの横波(江戸川)ボートが疾走するごとに横波が護岸に打ち寄せた。

.

沖にはレジャーボートが行き来している。

スピードを上げて通過すれば横波で流される場所だ。

ヤゴをそっと手に取り、一段上の階段に移動させた。

ナゴヤサナエ羽化(江戸川) ナゴヤサナエ羽化(江戸川)

ナゴヤサナエ羽化(江戸川) ナゴヤサナエ羽化(江戸川)

ナゴヤサナエ羽化(江戸川) ナゴヤサナエ羽化(江戸川)

.

写真左:ナゴヤサナエ羽化(江戸川)護岸の低い位置にヤゴが止まって羽化の準備に入っていた。

写真右:ナゴヤサナエ羽化(江戸川)横波に流されそうになったので上の方に退避させたが、下の方に転落。

.

しばらく眺めていたら、もじもじしたあと、階段下に落ちてしまった。

少し歩いてまた下の階段で羽化姿勢になった。

その時横波が押し寄せてきたので慌てて拾い、また一段上に退避させた。

.

写真左:ナゴヤサナエ羽化(江戸川)再び上の方に泊まらせて羽化を待った。

写真右:ナゴヤサナエ羽化(江戸川)やがて頭が抜けてきた。

.

やがてヤゴの胸が膨らみ頭が抜けてきた。

今年最後の羽化成体を撮ろうと、何枚か切った。

ところが頭を抜いたかと思ったら体が横に傾いてしまった。

.

写真左:ナゴヤサナエ羽化(江戸川)ところが頭が抜けず、右に傾いてしまった。右脚と右翅芽が抜けなlくなっていた。

写真右:ナゴヤサナエ羽化(江戸川)このままでは右半身が殻から外れないのでそっと抜こうとした。しかし失敗、脚が2本千切れてしまった。これでは残念ながら見込みなし。救済しようと試みたが、後味の悪い結果になってしまった。

.

どうしたことかとよく見たら、肩半身が受けずにもがいている。

このまま固まってしまうだろうと思いそっと殻を手で押さえて抜いた。

.

ところがこれが失敗。翅芽は抜けたが脚が2本切れてしまった。

これでは踏ん張れない。

かわいそうだが羽化はできない。

.

なぜこういうことになったのか。

良かれと思いボート波を避けて退避させたところまでは良かったと思う。

しかし、ヤゴ自らが上った場所ではなかったのでしっかりと踏ん張れなかったのだろ思う。

.

あまりに痛々しいのでそこで終了。

ハクセキレイの餌になるしかないか。

2022年最後の羽化観察は後味悪いものになってしまった。

稲刈り(旭町)

.

22/08/27(土)曇り・薄日

.

自宅→新松戸・流山→TX鉄橋下→江戸川土手→葛飾橋→水元・・→みさと公園→小合溜・・→

⇔三郷市街地→大場川脇→閘門橋→水元公園・・

→葛飾大橋→江戸川土手→TX鉄橋下→流山・新松戸→自宅

.

江戸川土手を走っていたら済水池先の田んぼで稲刈りが始まっていた。

このところ不順な日が続いているので稲刈りのタイミングも難しそうだ。

.

22/08/25・27 22/08/30(金)


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2020 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )