Top「楽がき鳥」 「HOT NEWS」 「NEWS/公開」 遠征 edit
= Y2K+8・歩行観察記録 = 非公開・メーリングリストでの配信、リンク等一切禁止。

(1999) 1月 2月 3月 (春) 4月 5月 6月 (夏) 7月 8月 9月 (秋) 10月 11月 12月 (冬) (Y・2K) 1月 2月 3月 (春) 4月 5月 6月 (夏) 7月 8月 9月 (秋) 10月 11月 12月 (冬)
(2001) 1月 2月 3月 (春) 4月 5月 6月 (夏) 7月 8月 9月 (秋) 10月 11月 12月 (冬) (2002) 1月 2月 3月 (春) 4月 5月 6月 (夏) 7月 8月 9月 (秋) 10月 11月 12月 (冬)
(2003) 1月 2月 3月 (春) 4月 5月 6月 (夏) 7月 8月 9月 (秋) 10月 11月 12月 (冬) (2004) 1月 2月 3月 (春) 4月 5月 6月 (夏) 7月 8月 9月 (秋) 10月 11月 12月 (冬)
(2005) 1月 2月 3月 (春) 4月 5月 6月 (夏) 7月 8月 9月 (秋) 10月 11月 12月 (冬) (2006) 1月 2月 3月 (春) 4月 5月 6月 (夏) 7月 8月 9月 (秋) 10月 11月 12月 (冬)
(2007) 1月 2月 3月 (春) 4月 5月 6月 (夏) 7月 8月 9月 (秋) 10月 11月 12月 (冬) (2008) 1月 2月 3月 (春) 4月 5月 6月 (夏) 7月 8月 9月 (秋) 10月 11月 12月 (冬)
「今週のカット」

-------------2008 / Y2K+8---------------

08/12/31 2008 LAST WALK ・葛西臨海公園

「今週出会えた・・・」

08/12/27-28 ハヤニエにされたイナゴ / タゲリ・ホソミオツネントンボ

08/12/23 江戸川の柳/師走のムラサキシジミ

Y2K+8 12月 December 師走 春待月 冬至 12/22

08/12/20-22 川湯・湯治 / ミヤマカケス・シマエナガ

08/12/13-14 アメリカヒドリ / モズ / ツグミ 付・写真記録

08/12/06-12 小石川後楽園 / オカヨシガモ逆立ち/ アトリ

Y2K+8 12月 December 師走 春待月 大雪 12/07

08/12/06-07 初氷 / モンシロチョウとツマグロヒョウモン / ヤマシギ

Y2K+8 12月 December 師走 春待月

08/11/29-30 陽だまりのルリタテハ/干し柿 /タゲリ/黄葉を撮り歩く

08/11/22-24 磐梯高湯温泉/温泉街散策 /通行止めのスカイラインを歩く

Y2K+8 11月 November 霜月 雪待月  小雪 11/22

08/11/08-09 ヨシガモとヒドリガモ・林縁の昆虫 /公園の黄葉

08/11/08-09 旭町のスズメ・タゲリとサギ /染まり行く黄葉を撮り歩く

Y2K+8 11月 November 霜月 雪待月  立冬 11/7

08/11/01-03 ジョウビタキ・タゲリ飛来 /ホソミオツネントンボ

Y2K+8 11月 November 霜月 雪待月

08/10/25-28 白馬の秋/小谷村・姫川・雨飾山紅葉

Y2K+8 10月 October 神無月 時雨月  霜降 10/23

08/10/18-19 マガモとコガモ/セイタカアワダチソウと蝶/アサギマダラとノビタキ

08/10/11-13 セイタカアワダチソウと蝶/林縁のドラマ/ヒドリガモ初見

Y2K+8 10月 October 神無月 時雨月  寒露 10/08

08/10/04-05 センダングサ・ミゾソバ・アレチウリ/ウラナミシジミ/アカミミガメ

10月 October 神無月 時雨月

08/09/27-28 コガモ/イヌショウマ/ミゾソバとイチモンジセセリ

Y2K+7 9月 September 長月 紅葉月 秋分 9/23

08/09/20-23 ツマグロヒョウモン/クロアゲハと彼岸花 /サシバとモズ

08/09/13-15 ノスリ/コムラサキ/ツリフネソウ・オトギリソウ

Y2K+8 9月 September 長月 紅葉月  白露 9/7

08/09/06-07 稲刈り/チョウトンボの晩夏 / シオカラトンボの産卵と勘違い

9月 September 長月 紅葉月

08/08/30-31 江戸川増水・旭町の実り / 秋のチョウ / キツネノカミソリ

08/08/24 江戸川のチョウゲンボウ/主水池のヒシ

Y2K+8 8月 葉月 秋風月 August 処暑(8/23)

08/08/21-23 越後湯沢・ニホンカモシカ

08/08/16-17 ギンヤンマ産卵とコフキトンボのオビトンボ型 /マイコアカネ

08/08/09-10 ササゴイ/ ウラギンシジミ幼虫/ニホンミツバチ分蜂/アオイトトンボ

Y2K+8 8月 葉月 秋風月 August 立秋(8/08)

08/08/02-03 主水池のトンボ・チョウトンボとベニイトトンボ /ササゴイの子育て / テングチョウ

8月 葉月 秋風月 August

08/07/05-06 チョウトンボとベニイトトンボ/ヒマワリ

Y2K+7 7月 July 文月 七夕月 大暑(7/23)

08/07/19-21 志賀高原/東館山山頂植物園/ルリイトトンボ

08/07/11-13 白馬に夏 /栂池散策 /トラノオとチョウ

Y2K+7 7月 July 文月 七夕月 小暑(7/7)

08/07/05-06 トンボの産卵/ササゴイ /ナナフシの脱皮

7月 文月 七夕月 July

08/06/28 愛宕山と涸沼 /ゼフィルスとヒヌマイトトンボ

08/06/21-22 チョウゲンボウ・ノシメトンボ/ビワ /ウラナミアカシジミ/子別れ

Y2K+8 6月 June 水無月 風待月 夏至 (6/21)

08/06/13-15 エナガの巣立ち雛/クリの花とチョウ/アジサイ

08/06/08-09 ミズイロオナガシジミ/アオモンイトトンボ/アカスジキンカメムシ

Y2K+8 6月 June 水無月 風待月 芒種 (6/5)

08/06/01 愛宕山初夏/クモガタヒョウモン・サンコウチョウ

6月 水無月・風待月 June

08/05/31 ダーウイン展/ 生命とは

08/05/24-25 コジャノメとヒメジャノメ/イチモンジチョウとナガサキアゲハ

Y2K+8 5月 MAY 皐月・早苗月 小満 (5/21)

08/05/18 アマサギ・カッコウ・カルガモ雛

08/05/17 8年ぶりの三宅島

08/05/10-11 田んぼのシギ・チ/ギンラン・エゴ/ホオジロ・ヒバリ

08/05/06 オオヨシキリ/コミスジ・ミヤマチャバネセセリ

Y2K+8 5月 MAY 皐月・早苗月 立夏 (5/05)

08/05/03-05 塩沢温泉・ギフチョウ三昧

5月 皐月・早苗月 May

08/04/26-27 田植え・キビタキ・ゴマダラ・ギンイチ /ホタルカズラ・チュウシャクシギ

Y2K+8 April 卯月 花残月 4 月 穀雨 (4/20)

08/04/19-20 ムナグロ到着・オオヨシキリ/ヒゲナガガ/青2歳

08/04/12-13 江戸川の柳・稲毛畑のツマキチョウ

08/04/04-06 ギフチョウ飛ばず・日本平・ドリームチーム

Y2K+8 April 卯月 花残月 4 月 清明 (4/05)

4月 卯月 April

08/03/29-30 ツバメ初認・さくら開花 /関さんの森・みどりと生きる街づくりフェスタ

08/03/22-23 柳林は緑に /越冬明けのムラサキシジミ・ホソミオツネントンボ

Y2K+8 March 弥生 花見月 3 月 春分 (3/20)

08/03/15-16 伊豆高原の春 /オオハム/イソヒヨ

08/03/08-09 柳林は薄緑 /カワセミのダイビング/アカガエル追加産卵

Y2K+8 March 弥生 花見月 3 月 啓蟄 (3/06)

08/03/01-02 ハヤブサとオオタカ /ホソミオツネントンボ・アカハラ

3 月 弥生 花見月 March

08/02/23-24 羅臼遠征 /早春の低気圧

08/02/16-17 アカガエル産卵・消えた越冬トンボ /ベニマシコ/真冬の羽化

08/02/09-11 諏訪湖 雪中散歩・トラツグミ/コハクチョウ・ミコアイサ

Y2K+8 2月 February 如月 梅見月 立春(2/04)

08/02/02-03 江戸川の柳・オオタカとノスリ /節分の積雪

2月 如月 梅見月 February

08/01/26-27 氷上の野鳥・大寒の野鳥・トンボの越冬/ルリビタキ

Y2K+8 January 1 月 睦月 初春月 大寒(1/21)

08/01/20 大寒直前・ハンノキ咲く・越冬トンボ

08/01/19 葛西臨海公園 カンムリカイツブリ・ハジロカイツブリ

08/01/12-14 ゴマダラチョウ幼虫探し/ ハンノキ・オナガガモ・オツネントンボ

Y2K+8 January 1 月 睦月 初春月 小寒(1/6)

08/01/05-06 中洲のオオタカ ・公園の野鳥/陽だまりのムラサキイジミ

08/01/01-03 初歩き・日替わりの1富士2鷹・トラフズクとコミミズク・百舌の仕事

1 月 睦月 January

================== 2008 =================


Y2K+8 歩行・観察記録

Y2K+7 歩行・観察記録

Y2K+6 歩行・観察記録

Y2K+5 歩行・観察記録

Y2K+4 歩行・観察記録

Y2K+3 歩行・観察記録

Y2K+2 歩行・観察記録

Y2K+1 歩行・観察記録

Y2K 歩行・観察記録

1999年歩行・観察記録


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 「HOT」へ戻る
(C)2008 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved.