[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2024・2月 February 如月 梅見月


24/02/07(水) 水辺のアオジ・ツグミ・カワセミ
* 24/02/07(水) * 24/02/08(木) * 24/02/14(水) * 24/02/15(木)

小合溜のホシハジロ(水元)

キンクロハジロとホシハジロ(水元)

24/02/07(水)晴れ

水元葦原を見に行く。

.

写真:小合溜のホシハジロ(水元)

.

自宅→新松戸・流山→TX鉄橋下→江戸川土手→葛飾大橋→水元→水元公園・・・→
おお
葛飾大橋→江戸川土手→TX鉄橋下→流山・新松戸→帰宅 

.

写真:キンクロハジロとホシハジロ(水元)

.

今一番面白いと思うのは小合溜脇の葦原。

何がるというのでもないが、何かに出会えそうな感じがある。

出来ればアカハラを撮りたいのだが。

カンムリカイツブリ(水元) カイツブリ(水元)

ツグミ(水元) アオジ(水元)

.

写真左:カンムリカイツブリ(水元)

写真右:カイツブリ(水元)

.

小合溜の南側にはヒドリガモとオオバン程度しか見当たらず。

水元大橋付近にはユリカモメが目立つがカモの姿はない。

さらに奥の北側にホシハジロとキンクロハジロ群れがいたが数は少ない。

.

写真左:ツグミ(水元)

写真右:アオジ(水元)

.

小合溜脇の湿地に行くと、地面にツグミが歩いていた。

水辺には少し雪が残っていたが、そこにアオジが歩いて餌探ししていた。

マバラに生えた葦原にシジュウカラが数羽入って、餌探し。

.

カワセミ(水元)

残念ながらアカハラには出会えなかった。

水路に行き、タナゴ釣りをした。

気温が低くなり、釣り場には対岸に二人いただけ。

.

写真:カワセミ(水元)

.

バシャンと音がしたので見るとカワセミが水辺から舞い上がり、直ぐ近くの杭に止まった。

カワセミ(水元) カワセミ(水元)

小さなクチボソを咥えていたが間もなく飲み込んだ。

ザックからカメラを取り出し、脇に置いた。

.

写真左右:カワセミ(水元)

.

暫くするとまたカワセミが杭に止まり、水路を見つめた。

脇に置いたカメラを手繰り寄せ、カワセミに向けた。

.

* 24/02/07(水) * 24/02/08(木) * 24/02/14(水) * 24/02/15(木)


(C)2024 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )