[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2025・3 月 March 弥生 花見月


25/03/13-14(野々下) モンシロチョウ・シュンラン蕾・かわづ桜満開
* 25/03/13-14(野々下) * 25/03/13-14(小合溜) * 25/03/17-19

園児の遠足(野々下)

* 2025/03/13(木)晴れ

トンボ探しに野々下へ。

.

写真:園児の遠足(野々下)

.

昨夜は久しぶりに強い雨だった。

明け方には上がり、気温は4月並みに上がるという。

キタテハ(野々下) モンシロチョウ(野々下)

シュンラン蕾(野々下) 斜面林の伐採(野々下)

こんな日には越冬トンボが舞うと思った。

.

写真左:キタテハ(野々下)

写真右:モンシロチョウ(野々下)今季の初見は2月27日だったがこれまで撮れなかった。

.

野々下の農道脇に駐車。

斜面林下の小径に園児が隊列を組んで歩いていた。

周囲の草原のあちこちにモンシロチョウが舞っていた。

.

写真左:シュンラン蕾(野々下)

写真右:斜面林の伐採(野々下)

.

近くのフキの葉に止まったモンシロを見つけ撮った。

今年のモンシロ初見は2月27日、次が3月1日だったがいずれも撮れなかった。

3月13日というのは従来の平年並みなのだが、今年の場合は既に普通に舞っている。

梅林脇の道(古間木)

.

写真:梅林脇の道(古間木)林陰の梅林も咲き始めた。

.

斜面林に上りポイントを探し回ったが越冬トンボは1頭も見つからなかった。

何故か?林床が濡れて湿っているから?分からない。

春蘭のつぼみが膨らんでいた。

.

メジロ(古間木) ヒヨドリ(古間木)

斜面林脇を歩いて畑に向かった。

道を覆うように茂っていた斜面林脇の立木はかなり切られていた。

畑脇の草原にはオオイヌノフグリが絨毯上に咲きキタテハが降りた。

.

写真左:メジロ(古間木)

写真右:ヒヨドリ(古間木)

.

仏マギ側の林の陰にある梅林が咲き始めていた。

慶林寺河津桜(北小金)

日当たりのよい場所の梅林は満開。

メジロやヒヨドリが盛んに吸蜜していた。

.

写真:慶林寺河津桜(北小金)

.

* 2025/03/14(金)晴れ

久しぶりに根木内を見に行く。

モクレン(根木内) アジサイ芽吹き(根木内)

ヤブツバキ(根木内) アセビ(根木内)

.

写真左:モクレン(根木内)

写真右:アジサイ芽吹き(根木内)

.

今日も暖かく4月並みに気温が上がるという。

こんな日には越冬チョウが舞うと思うがどうだろうか。

慶林寺の河津桜が満開で日差しに輝いていた。

.

写真左:ヤブツバキ(根木内)

写真右:アセビ(根木内)

.

根木内のポイントに行って暫く探したが蝶の舞う気配はなかった。

昨日のトンボといい今日の越冬チョウといい、十分に気温と日差しはあるのに飛ばないという不思議。

モクレンのつぼみが膨らみ赤紫色の花がはじけ増になっていた。

.

* 25/03/13-14(野々下) * 25/03/13-14(小合溜) * 25/03/17-19


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2025- Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( jap@n.email.ne.jp )