2025・2月 February 如月 梅見月
|
* 25/02/10(月)晴
久しぶりにご近所ワーク。
.
写真:ハンノキ雄花(根木内)
.
自宅→北小金→根木内城址公園・・・→富士川・・・→
富士川土手→殿平賀→自宅
.
写真:メジロ(根木内)
.
ここ数日強力な寒気が居座っていて気温が低く風が強かった。
この間ご近所ワークはお休みして午前中は雑用した。
漸く寒気も出口に近づき、風も弱まった。
|
.
写真左右:茂みで餌探しするメジロ(根木内)
.
城址公園はボランティアの人たちが枯草掃除をしていた。
ハンノキを見上げると雄花は完全に垂れ下がり既に花粉を飛ばしたらしかった。
ポイントの陽だまりに行くといつもの夫婦がバドミントンをしていた。
.
ベンチに座ってトベラの植込みを眺めているとメジロが2羽茂みで餌採りをしていた。
|
近い場所だったので植込みに見え隠れするメジロにカメラを向けた。
その時、黒っぽいシジミチョウがトベラの上部を待った。
.
写真左右:シジミチョウを捉えたメジロ(根木内)シジミチョウが舞ってきた瞬間、フライングキャッチして近くの枝に止まった。
.
次の瞬間、メジロがシジミチョウをフライングキャッチ!
近くの枝に止まって獲物を枝に打ち付けた。
|
何たること!
.
写真左:シジミチョウを捉えたメジロ(根木内)咥えたチョウを枝に打ち付けた。
写真右:シジミチョウを捉えたメジロ(根木内)判然としないがムラサキシジミではないかと思う。
.
越冬チョウは漸く厳しい冬を乗り越えて舞い始めた瞬間の出来事だった。
立春を越えたシジミチョウを祝福したい気分だったがメジロに捉えられたのを見て言葉を失った。
しかしこれが自然なのだ。
|
.
写真:ヒドリガモ(富士川)
.
普通の自然の光景だが、冷酷に見えるのは越冬チョウに思い入れているバカの壁に過ぎないのだろう。
富士川土手を走っている間中、メジロに喰われたシジミチョウが頭から離れなかった。
.
17:58 2025/02/11 mo
.
* 25/02/01(木) * 25/02/06-07 * 25/02/09-10 * 25/02/10(月)