Top「楽がき鳥」 「HOT NEWS」 「NEWS/公開」

= Y2K+2・歩行観察記録 =

非公開・メーリングリストでの配信、リンク等一切禁止。


(1999 歩行観察記録) 1月 2月 3月 (春) 4月 5月 6月 (夏) 7月 8月 9月 (秋) 10月 11月 12月 (冬)
(Y・2K 歩行観察記録) 1月 2月 3月 (春) 4月 5月 6月 (夏) 7月 8月 9月 (秋) 10月 11月 12月 (冬)
(2001 歩行観察記録) 1月 2月 3月 (春) 4月 5月 6月 (夏) 7月 8月 9月 (秋) 10月 11月 12月 (冬)
(2002 歩行観察記録) 1月 2月 3月 (春) 4月 5月 6月 (夏) 7月 8月 9月 (秋) 10月 11月 12月 (冬)
(2003 歩行観察記録) 1月 2月 3月 (春) 4月 5月 6月 (夏) 7月 8月 9月 (秋) 10月 11月 12月 (冬)
「今週のカット」

==============Y2002==============

02/12/29(日) グラウンドのコゲラ・メジロ/オオタカ(江戸川)/タシギ(市野谷)
02/12/28 (土) 池凍結・カワセミ・アトリ(運動公園)/オオバン(坂川)/ 試写

Y2K+2 12月 December 師走 春待月 冬至 12/23

02/12/23(月) 古ヶ崎・葦原壊滅/不運なクイナ(江戸川)/トラツグミ
02/12/21・22 (土) 残り柿と野鳥/公園散歩・シジュウカラ、ヤマガラ、アトリ

02/12/15(日) 関さんの森を育む会定例会・梅林の手入れ/アメリカヒドリ(宮園池)
02/12/14 (土) 雪が残る運動公園・冬鳥勢ぞろい/アトリ・ルリビタキ・タヒバリ

02/12/08(日) タゲリの群れ・チョウゲンボウ(旭町田圃)
02/12/07 (土) 雨の不忍池・キンクロハジロ、ホシハジロ

Y2K+2 12月 December 師走 春待月 大雪 12/07

Y2K+2 12月 December 師走 春待月

02/11/29-12/1 奄美大島・鳥も蝶も/濃厚な自然に浸る

02/11/24 (日)グラウンド・コナラの黄葉(関さんの森)/ モグラの正体

02/11/23 (土) 会えなくてもよし・田島が原・秋ヶ瀬公園の初冬

Y2K+2 11月 November 霜月 雪待月  小雪 11/23

02/11/17(日) マガモ、オナガガモ、ダイサギ(富士川・坂川合流付近)
02/11/16 (土) キセキレイ(八木南橋)ジョウビタキ(野々下)カワラヒワ・ピラカンサ・シキミ(運動公園)

02/11/10(日) 小春日の運動公園周辺・カマキリ・ムラサキシジミ・サザンカ

02/11/09 (土) カモメの群れ(大洗)オオハクチョウ(涸沼)/ カワウの群舞

Y2K+2 11月 November 霜月 雪待月  立冬 11/8

02/11/03(日) 小曽木の森:観察会(第3回雑木林情報交換会/西多摩)

02/11/04(月) ヤマカガシ(江戸川)/消えた栗畑(市野谷)/牧の原小6年生・総合学習
02/11/02 (土) 秋のチョウとアオオサムシ/ヒドリガモ・タゲリ(旭町田圃)/マガモ・オナガガモ(宮園池)

Y2K+2 11月 November 霜月 雪待月

02/10/27(日) ヒメアカネ(江戸川)・倒木の整理(関さんの森)
02/10/26 (土) コガモ・カケス・エナガ(運動公園周辺)、新松戸のムクドリ

Y2K+2 10月 October 神無月 時雨月  霜降 10/23

02/10/20(日)木の実草の実の観察会(関さんの森 10月定例会)
02/10/19 (土)キンクロハジロ (宮園池) / 不明鳥の正体

02/09/11-14 八丈島遠征 お鉢の中・海も空も欠航・延泊温泉漬け

Y2K+2 10月 October 神無月 時雨月  寒露 10/08

02/10/06(日) 松戸市を賠償提訴/不明小鳥の激突死(関さんの森)
02/10/05 (土) 天神社周囲の皆伐(市野谷)クロコノマチョウ(関さんの森)

Y2K+2 10月 October 神無月 時雨月

02/09/29(日) 雨後の蝶・ヒメアカタテハ・ウラナミシジミほか
02/09/28 (土) 金木犀とアキアカネ・ムラサキシキブ(運動公園)

Y2K+2 9月 September 長月 紅葉月 秋分 9/22

02/09/22(日)オニフスベ・森のカワセミ(関さんの森)/ 江戸川のコムラサキ
02/09/21 (土) アオマツムシ(運動公園)/ オモダカ(古間木田圃)

02/09/02-15 道東遠征(1)知床の秋 (2) 野付・阿寒湖

02/09/08(日) ツルボの群落・オオスカシバ(関さんの森)
02/09/07 (土) ツルボとヤマトシジミ(運動公園)・江戸川の草花

Y2K+2 9月 September 長月 紅葉月  白露 9/7

02/09/01(日) ゴマダラチョウの産卵・ヌスビトハギ〔関さんの森〕・ コミスジ
02/08/31 (土) 虫語り・花語り/ヒメジャノメ・ギンイチモンジセセリ(江戸川)

9月 September 長月 紅葉月

02/08/25(日)また一つ山が消えた・キツネノカミソリ・センニンソウ(市野谷)コムラサキ・ギンイチ(江戸川)
02/08/24 (土) ヒメアカタテハ・ギンイチモンジセセリ・オシドリ越夏(江戸川)

Y2K+2 8月 葉月 秋風月 August 処暑(8/23)

02/08/17-18 尾瀬沼の晩夏・燧岳越え・沼の草花とオコジョ

02/08/16 (金) セッカ・ウミネコ・イトトンボ・チョウトンボ(江戸川周辺)

02/08/11(日) 関さんの森・梅干つくりと草刈り /(付)カンムリカイツブリ 親子
02/08/10 (土) 公園でトンボ撮り・ウチワヤンマとギンヤンマ

Y2K+2 8月 葉月 秋風月 August 立秋(8/07)

02/08/03-04 南房総の真夏・清澄寺・興津海岸・誕生寺

8月 葉月 秋風月 August

02/07/28(日) 夏の草花・ヤブミョウガ・オトギリソウ(市野谷)
02/07/27 (土) 灯火に飛んできた虫・カブトムシとノコギリクワガタ

Y2K+2 7月 July 文月 七夕月 大暑(7/23)

02/07/21(日) 梅雨明け・ニイニイゼミとイトトンボ(古間木)

02/07/20 (土) 真夏の御蔵島・とんぼ返り

02/07/12-14 蔵王・富良野・苫小牧航路

02/07/07(日) ルリタテハ(運動公園)/ ケンポナシの花(関さんの森)
02/07/06 (土) ミズイロオナガシジミ・ジャコウアゲハ (市野谷)/ヤブカンゾウ

Y2K+2 7月 July 文月 七夕月 小暑(7/7)

7月 文月 七夕月 July

02/002/06/30(日) 橋の補修・マダケの竹の子・ノカンゾウ〔関さんの森
02/06/29 (土) ノコギリクワガタ・ヤブコウジ〔市野谷〕/ サシバ

02/06/23(日) 梅干つくり・ナツアカネ /ナメクジ・正体不明のアオムシ
02/06/22 (土) ハシブトガラスの親子/カルガモ親子/ネジバナ

Y2K+2 6月 June 水無月 風待月 夏至 (6/21)

02/06/16(日) 手長エビ釣り・オシドリとベニスズメ〔江戸川中洲〕
02/06/15 (土) 雨後の公園・巣立ち雛・ツバメシジミ / 江戸川のカッコウ

02/06/09(日) 梅豊作・梅の即売会(関さんの森)/テングチョウ(古間木)
02/06/08(土) コヒルガオとドクダミと栗の花/三番瀬のアビ(追加)/ ウスバキトンホ

Y2K+2 6月 June 水無月 風待月 芒種 (6/6)

02/06/02(日) 富士山麓の初夏/最後のヤマシャクヤク・モリアオガエルの産卵
02/06/01 (土) クマバチの停空飛翔と交尾(自宅)・ゴマダラチョウの産卵

6月 水無月 June

02/05/26(日) アオバズク・ホトトギス(関さんの森)、バン育雛・ヒゲコメツキ
02/05/25 (土) 尾瀬沼ハイキング・残雪の三平峠越え / サンショウウオ

Y2K+2 5月 MAY 皐月・早苗月 小満 (5/21)

02/05/19(日) 東京湾岸はしご(谷津干潟・茜浜・三番瀬・葛西臨海公園)
02/05/18 (土) アカシジミ羽化・サシバ・モミジイチゴ(古間木)

02/05/12(日) 市野谷から森が消えた・・伐採木の山・限りなき愚
02/05/11 (土) コイ、フナのっこみ・オオヨシキリ(旭町)/ヒバカリ(運動公園)

Y2K+2 5月 MAY 皐月・早苗月 立夏 (5/06)

02/05/03-6 GW 後半
02/05/06 竹炭・梅林下草刈り・コミスジ(関さんの森)/ムナグロ40羽(旭町)
02/05/05 ムナグロ15、チュウサギ夏羽(旭町)/更なる伐採
02/05/04 ゴマダラチョウの羽化直前蛹(関さんの森)
02/05/03 アカツクシガモ♀・ダイシャクシギ(谷津干潟)

5月 皐月 May

02/04/27-29 (遠征記録)春の海・春の山/苫小牧航路と定山渓

02/04/21(日) 雨の日の野草のてんぷら(育む会)
02/04/20 (土) 木は切られ花は採られ(市野谷)

Y2K+2 April 卯月 花残月 4 月 穀雨 (4/20)

02/04/14(日) 春には遅く夏には早く・(富士山ドリーム)

02/04/13 (土) 市野谷雑木林の新たな伐採

02/04/07(日) 旭町田圃のコサギ、江戸川河川敷のツマキチョウ♀
02/04/06 (土) 冬越しのテングチョウ・フデリンドウとホタルカズラ

Y2K+1 April 卯月 花残月 4 月 清明 (4/5)

4月 卯月 April

02/03/31(日) ヤマブキ・アゲハチョウ・竹の子堀り(関さんの森)
02/03/30 (土) 田島が原のサクラソウとノウルシ(浦和)/ 江戸川を歩く

02/03/24 (日) ツマキチョウ飛ぶ・ルリビタキ・ヒトリシズカ・育む会の花見
02/03/23 (土) みかも山(栃木県佐野市)の野草・カタクリ・ニリンソウ
02/03/21 (木) 春分の桜・チョウが飛び交う・ヒキガエルの産卵

Y2K+2 March 弥生 花見月 3 月 春分 (3/21)

02/03/17(日) 関さんの森を育む会3月定例会・南中生徒の取材・ウラギンシジミ
02/03/16 (土) 運動公園のヒキガエル・シュンラン開花・ヒガラ・オオタカ

02/03/09-10 御蔵島の早春・神の宿る森・ハヤブサ

Y2K+2 March 弥生 花見月 3 月 啓蟄 (3/06)

02/03/03(日) シュンラン花芽 / チョウゲンボウ・ムクドリ の欅(旭町)バンとオオバン(樋之口))
02/03/02 (土) 早春の山歩き・セツブンソウとフクジュソウ(奥秩父・両神山麓)

3月 弥生 March

02/02/24(日) ヨシガモ (宮園池)/チョウ が飛ぶ・オカヨシガモ(市野谷
02/02/23 (土) アカガエルのオタマ(野々下田圃)/モンキチョウ・オオジュリン・白花タンポポ(江戸川)

Y2K+2 Y2K 2月 February 如月 梅見月 雨水(2/19)

02/02/17(日) アカガエルの産卵(運動公園)ウラギンシジミの越冬(関さんの森)ほか
02/02/16 (土) ズグロカモメ・オオタカ(谷津干潟)/ミユビシギ・ミヤコドリ・ダイシャクシギ(船橋海浜公園)

02/02/11(月) タゲリ50++(旭町)、マヒワ5+(運動公園)、ヨシガモ6(宮園池)
02/02/10(日) ハマシギとセイタカシギ(谷津干潟)・アカウソとミコアイサ(葛西臨海公園)
02/02/09 (土) 斜面林伐採・ノスリ(古間木) / ハコベとサクラ(運動公園周辺)

Y2K+2 Y2K 2月 February 如月 梅見月 立春(2/04)

・・・・・・・・・・

02/02/03(日) 雨の日歩行・旭町田圃のカラス/(追加)ツミのスクランブル飛行(1/25)
02/02/02 (土) ジョウビタキ♂(自宅裏)・カモ120羽(宮薗池)カモ70羽(坂川)

2月 如月 February

02/01/26-28 遠征記録・道東の真冬を見歩く

02/01/20(日) 宮園池のカモ・育む会1月定例会・椿とヒラタアブ
02/01/19 (土) 坂川上流のセグロカモメ/ルリビタキ・シメ(運動公園)

Y2K+2 January 1 月 睦月 初春月 大寒(1/20)

02/01/14(月) 工事現場を見ながら歩く(市野谷)育む会の新年会
02/01/13(日) 畑焼き(古間木田圃)/ヨシガモ(宮園池)
02/01/12(土) スズガモ の流れ ・ホオジロガモ(浦安海岸)/ ミコアイサ(葛西臨海公園)

02/01/06(日) キセキレイ(茂呂神社)/ 夕焼けの富士山
02/01/05(土) 葦原にチュウヒ(葛西臨海公園)・カンムリカイツブリ多数(同海上)

Y2K+2 January 1 月 睦月 初春月 小寒(1/5)

02/01/03(木 ) 谷津干潟(ハジロコチドリ、ズグロカモメ、ハヤブサ) by J Satoh

02/01/03(木) 坂川上流にカモの群れ350羽・ルリビタキ(運動公園)
02/01/02(水) ツグミ(旭町)/ キジ(江戸川河川敷)
02/01/01(火) 初鳥見・アカハラ(運動公園)タゲリ(野々下田圃)

1 月 睦月 January

==============2002==============


Y2K+1の歩行・観察記録

Y2Kの歩行・観察記録

1999年の観察記録(過去帳)


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 「HOT」へ戻る
(C)2001 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved.