Top「楽がき鳥」 「HOT NEWS」 「NEWS/公開」 遠征 edit
= 2010・歩行観察記録 = 限定版

(1999) 1月 2月 3月 (春) 4月 5月 6月 (夏) 7月 8月 9月 (秋) 10月 11月 12月 (冬) (Y・2K) 1月 2月 3月 (春) 4月 5月 6月 (夏) 7月 8月 9月 (秋) 10月 11月 12月 (冬)
(2001) 1月 2月 3月 (春) 4月 5月 6月 (夏) 7月 8月 9月 (秋) 10月 11月 12月 (冬) (2002) 1月 2月 3月 (春) 4月 5月 6月 (夏) 7月 8月 9月 (秋) 10月 11月 12月 (冬)
(2003) 1月 2月 3月 (春) 4月 5月 6月 (夏) 7月 8月 9月 (秋) 10月 11月 12月 (冬) (2004) 1月 2月 3月 (春) 4月 5月 6月 (夏) 7月 8月 9月 (秋) 10月 11月 12月 (冬)
(2005) 1月 2月 3月 (春) 4月 5月 6月 (夏) 7月 8月 9月 (秋) 10月 11月 12月 (冬) (2006) 1月 2月 3月 (春) 4月 5月 6月 (夏) 7月 8月 9月 (秋) 10月 11月 12月 (冬)
(2007) 1月 2月 3月 (春) 4月 5月 6月 (夏) 7月 8月 9月 (秋) 10月 11月 12月 (冬) (2008) 1月 2月 3月 (春) 4月 5月 6月 (夏) 7月 8月 9月 (秋) 10月 11月 12月 (冬)
(2009) 1月 2月 3月 (春) 4月 5月 6月 (夏) 7月 8月 9月 (秋) 10月 11月 12月 (冬) (2010) 1月 2月 3月 (春) 4月 5月 6月 (夏) 7月 8月 9月 (秋) 10月 11月 12月 (冬)
「今週のカット」

================= 2010 年 =================

10/12/31 2010 歩き納め /ホソミオツネントンボ発見

10/12/23-26 蔵王雪中湯治/ 雪・雪・雪・雪

10/12/18-19  成虫越冬する虫/ホソミオツネントンボ・ムラサキツバメ/モズのハヤニエ

10/12/11-12 モズのハヤニエ/カワセミ/キチョウ/アキアカネ /トンボ語り

2010 12月 December 師走 春待月 大雪 12/07

10/12/04-05 暴風雨後落葉/フユシャクと陽だまりのムラサキシジミ/アキアカネ

2010 12月 December 師走 春待月

10/11/27-28 陽だまりのチョウとトンボ/怪我したハクセキレイ/ 黄葉撮り歩き

10/11/23 ホソミオツネントンボの越冬/黄葉撮り歩き

2010 11月 November 霜月 雪待月  小雪 11/22

10/11/19-21 岳温泉 小春日・虫日和/オツネントンボの越冬環境

10/11/13-14 黄葉撮り /ナツアカネ・ベニマシコ・カマキリの卵嚢/茶花

2010 11月 November 霜月 雪待月  立冬 11/7

10/11/06 上野公園・不忍池/今森光彦講演会

10/11/03・07 冬越しのチョウ/ナツアカネ・コカマキリ/タゲリ

2010 11月 November 霜月 雪待月

10/10/30-31 台風接近・ヒドリガモとコガモ・アキアカネ産卵

10/10/23-24 セイタカアワダチソウに集まるチョウ・アキアカネ産卵 /ジョウビタキ

2010 10月 October 神無月 時雨月  霜降 10/23

10/10/14-18 西表・石垣島遠征 野鳥も虫もトンボも

2010 10月 October 神無月 時雨月  寒露 10/08

10/10/02-03 ヒメアカネ/エゾビタキ・シマヘビ/北総トンボ研究会報」

10/10/09-11 ヒガンバナとアゲハ/アキアカネ・ナツアカネ連結/初ヒドリガモ/宮園池工事

10月 October 神無月 時雨月

10/09/26 ヒガンバナとアゲハ/秋のチョウ

10/09/23-25 湯沢・水上/谷川岳・天神平と一ノ倉沢

2010 9月 September 長月 紅葉月  秋分 9/23

10/09/18-20 江戸川のタヌキ/ムラサキツバメ/リスアカネとアキアカネ/中発生

10/09/11-12 コムラサキ・ノスリ/ギンイチ出会えず /コノシメトンボ♀とナツアカネ

Y2K+9 9月 September 長月 紅葉月  白露 9/7

10/09/04-05 稲刈り/赤トンボの顔

9月 September 長月 紅葉月

10/08/27-29 当間高原トンボ撮り/オオリボシヤンマ・ペア飛行と産卵

2010 8月 葉月 秋風月 August 処暑(8/23)

10/08/21-22 ギンヤンマ産卵・サシバの飛翔 /枝先を巡る争い・キツネノカミソリ

10/08/14-15 ハグロトンボ・セセリの幼虫1・アゲハの吸水 /300mm試し撮り

10/08/08 交尾飛翔・ギンヤンマとオニヤンマ/セミヤドリガ

2010 8月 葉月 秋風月 August 立秋(8/07)

10/08/01 上毛高原大峰沼/スミナガシ・ハナガサダケ・ハチクマ

10/08/01 稲の花粉を集めるミツバチ/ツバメ若鳥の飛行訓練

8月 葉月 秋風月 August

10/07/29-31 那須塩原/大沼・ヨシ原湿原・ルリボシヤンマ

10/07/28 ギンヤンマ /ウスバキトンボ 

10/07/24-27 白馬の真夏 東山トンボ撮り /ゴマシジミ・カオジロトンボ

2010 7月 July 文月 七夕月 大暑(7/23)

10/07/17-19 梅雨明け/炎天下のトンボ撮り・チョウトンボの交尾・ベニイトトンボ

10/07/10-13 ハ幡平の夏/ハリオアマツバメのダイブ /温泉湯めぐり

2010 7月 July 文月 七夕月 小暑(7/7)

10/07/03-04 チョウトンボ/水辺のカエル /シマヘビ

7月 文月 七夕月 July

10/06/26-27 主水池のトンボ撮り・市野谷のチョウ/ミズイロオナガシジミ

2010 6月 June 水無月 風待月 夏至 (6/21)

10/06/19-20 ツバメの巣立ち/ジャコウアゲハの幼虫・オオチャバネセセリ・ツバメシジミ

10/06/13 セスジイトトンボ産卵・コシアキトンボ・コフキトンボ

10/06/12 愛宕山・涸沼 入梅前の虫撮り ホソミオツネントンボ

10/06/06 志賀高原・ 四十八池モズ探し・嫌われ者カッコウ/ 蓮池のトンボ

2010 6月 June 水無月 風待月 芒種 (6/5)

6月 水無月・風待月 June

10/05/29-30 コアジサシとセスジイトトンボ /セッカ

10/05/23 エゴとスイカズラ

10/05/22 館山・安房神社 トンボ撮り/サラサヤンマ・クロスジギンヤンマほか

2010 5月 MAY 皐月・早苗月 小満 (5/21)

10/05/16 カッコウとコアジサシ/コチャバネセセリ・タツナミソウほか

10/05/15 愛宕山 カワトンボとサンコウチョウほか

10/05/09 夏隣/田植え後・トンボ飛ぶ・キンランほか

10/05/08 越後湯沢ギフチョウ追い/産卵・ニホンカモシカほか

10/05/01-05 松島・地球岬・北大苫小牧演習林ほか

5月 皐月・早苗月 May

2010 5月 MAY 皐月・早苗月 立夏 (5/05)

10/04/29 夏隣・田植え・セイタカシギ・木登りゴマダラ

10/04/25 旭町のムナグロと江戸川のギンイチモンジセセリ・ツマキチョウ

10/04/22-24 当間高原 ギフチョウ棲息場所散歩・時期尚早

10/04/18(日) 上越日帰り・野草見歩き/アトリ大群

10/04/17(土) 桜後の積雪/タヒバリ夏羽

10/04/10-11 冬夏混在/ツマキチョウとベニマシコ・残りのカモ・芽吹き林のイトトンボ

10/04/03-04 自宅の花見・オナガグモとホソミオツネントンボ・初ツバメ

2010 April 卯月 花残月 4 月 清明 (4/05)

4月 卯月 April

10/03/26-28 白馬早春 ミソサザイとハイタカ/ 水浴び

10/03/20-22 梅後桜前/北上途上の渡り鳥/蝶が舞う/ホソミオツネントンボ

2010 March 弥生 花見月 3 月 春分 (3/20)

10/03/14 クイナとカワセミ/アカガエル孵化

10/03/13 三宅島・夜行日帰り タネコマドリとオーストンヤマガラ

10/03/06-07 春の雨/コガモの交尾・ヒキガエルの抱接/シメ

2010  March 弥生 花見月 3 月 啓蟄 (3/06)

3 月 弥生 花見月 March

10/02/27-28 突然のクイナ/ハヤニエ(ミミズとカメムシ)/ハシビロガモとアメリカヒドリ

10/02/22 チョウゲンボウの狩/漸く出会えたアメリカヒドリ

10/02/18-21 鹿教湯 名所旧跡雪中散策の鳥見/カヤクグリ・トラツグミ

2010 2月 February 如月 梅見月 雨水(2/18)

10/02/13-14 春待つ林縁/アゲハの蛹・オオジュリン

10/02/06-07 立春の雪/ハンノキとハクモクレン/タゲリと伐採地の小鳥

2010 2月 February 如月 梅見月 立春(2/04)

09/02/01 梅とハンノキ/ジョウビタキ・アカハラ

2月 如月 梅見月 February

10/01/30-31 メジロのフライング・キャッチ/ ホオジロ・ホオアカ

10/01/22-24 芦の牧温泉 期せずしてカヤクグリ/残り柿

10/01/16-17 エナガに囲まれる・不思議なモンシロチョウ/タゲリ/KX 撮り試し

10/01/09-11 切り株と年輪/ルリビタキ・むらスズメ/タシギとシラコバト/ハヤニエ

2010 1 月 January 睦月 初春月 小寒(1/5)

10/01/03 鳥見初め・地元歩き/カワセミ・アカハラ

10/01/01-02 鳥見初め・伊豆高原海岸・熱海梅園/クロジとビンズイ

1 月 睦月 January

=================== 2010 年 ===================

09/12/31 不忍池・鳥見納め/ハシビロガモとホシハジロ

09/12/27 谷津干潟と葛西臨海公園

Y2K+9 12月 December 師走 春待月 冬至 12/22

09/12/23・26 氷/アカハラとメジロ/江戸川工事/流水保全水路・ベニマシコとウグイス

09/12/19-20 林の伐採・川の工事/コガネグモと霜柱/タシギとタゲリ

09/12/18 小石川植物園/カリンとツバキ

09/12/12-13 フユシャクの♀・ムラサキツバメ/富士川の野鳥

Y2K+9 12月 December 師走 春待月 大雪 12/07

09/12/05-06 斜面林の黄葉/ムラサキシジミの日向ぼっこ

Y2K+9 12月 December 師走 春待月

09/11/26-29 斑尾晩秋/フユシャクの出会い / 抜け繭探し

09/11/23 黄葉と晩秋の蝶/カリンと柿

Y2K+9 11月 November 霜月 雪待月  小雪 11/22

09/11/21 館山野鳥の森・トンボ探し/ムラサキツバメとウラナミシジミ

09/11/14-15 タゲリの水浴/ビワの花とヒメアカタテハ/ナツアカネ

09/11/07-08 初・タゲリとツグミ/ムラサキツバメ/イソシギ・ジョウビタキ・越年蜻蛉

Y2K+9 11月 November 霜月 雪待月  立冬 11/7

09/11/01-03 欅並木の黄葉/11月の昆虫/アキアカネ産卵/木枯らし1号

Y2K+9 11月 November 霜月 雪待月

09/10/31 クロコノマチョウ・ホソミオツネントンボ/グラウンドの黄葉

09/10/24-25 初・ジョウビタキ /チョウゲンボウの狩り

Y2K+9 10月 October 神無月 時雨月  霜降 10/23

09/10/17-18 ジョロウグモの枯葉掃除と餌/秋のチョウ/初・ヒドリガモ

09/10/10-12 ノビタキとコガモ飛来/ホソミツネントンボ/アキアカネの産卵

Y2K+9 10月 October 神無月 時雨月  寒露 10/08

09/10/03-04 セイタカアワダチソウ/ハラビロカマキリとアキアカネ/アゲハ前蛹と蛹化

10月 October 神無月 時雨月

09/09/26-27 ホタルガ・ムラサキツバメ・アキアカネ /交尾拒否・サシバの餌

Y2K+9 9月 September 長月 紅葉月  秋分 9/23

09/09/19-22 八幡平温泉巡り/ヤママユ

09/09/12-13 ウラナミシジミとキチョウの蛹/斬り崩されそうな林縁/ヒガンバナ

Y2K+9 9月 September 長月 紅葉月  白露 9/7

09/09/05-06 稲刈り/サシバ/オニヤンマ・タマムシ産卵

9月 September 長月 紅葉月

09/08/27-30 白馬八方/八方池散策・トンボ撮り

09/08/22-23 セッカとギンイチモンジセセリ/オニヤンマとギンヤンマ・林縁のカエル

Y2K+9 8月 葉月 秋風月 August 処暑(8/23)

09/08/15-16 ベニイトトンボとチョウトンボ打水産卵/林縁のチョウ・トンボ撮り

09/08/07-09 房総の夏/ホソミイトトンボ・ミルンヤンマ

Y2K+9 8月 葉月 秋風月 August 立秋(8/07)

09/08/01-02 ベニイトトンボ・クロアゲハ・キツネノカミソリ /田中さんとのトンボ談義

8月 葉月 秋風月 August

09/07/24-26 上山・西山ほたる公園 /コオニヤンマ・ハッチョウトンボ ・チゴハヤブサ

Y2K+9 7月 July 文月 七夕月 大暑(7/23)

09/07/19 愛宕山/ホソバセセリとヒヌマイトトンボ

09/07/18/20 クロコノマ・トウキョウダルマガエル/ヒバカリの死

09/07/12 ベニイオトンボとコノシメトンボ/ミドリヒョウモン

09/07/09・11 上越当間高原 /ほたる見学 ・ブナ林傘差し散歩

Y2K+9 7月 July 文月 七夕月 小暑(7/7)

09/07/04・05 チョウトンボ/イチモンジセセリと赤とんぼ/食後のヘビ

7月 文月 七夕月 July

09/06/27・28 トンボ撮り/チョウトンボ初見・オビトンボ型・ギンヤンマ産卵

Y2K+9 6月 June 水無月 風待月 夏至 (6/21)

09/06/20・21 ライギョ/コフキトンボの産卵/ 

09/06/13-15 志賀高原/初夏の高原

09/06/06 初夏のトンボ撮り/スゲドクガ・ツノトンボ ・ ツバメの巣

Y2K+9 6月 June 水無月 風待月 芒種 (6/5)

6月 水無月・風待月 June

09/05/30-31/ セスジイトトンボ・バンの親子とコアジサシ/ミズイロオナガシジミとウラナミアカシジミ

09/05/23-24/ トンボの季節・コフキトンボ / ゴマダラチョウ・P50で撮る

Y2K+9 5月 MAY 皐月・早苗月 小満 (5/21)

09/05/16-17/ タシギとキアシシギ/ イチモンジチョウ・サトキマダラヒカゲ/ウツギ・ガマズミ

09/05/09-10/ クロイトトンボ・ ナガサキアゲハとアオスジアゲハ

09/05/01-06/ 海路・苫小牧  クマゲラ・エゾライチョウ

5月 皐月・早苗月 May

Y2K+9 5月 MAY 皐月・早苗月 立夏 (5/05)

09/04/29 05/01 夏隣(2) / 旭町田植え/オグロシギ・イトトンボ・シオヤトンボ

09/04/18-19 夏隣(1) / ムナグロとギンイチモンジセセリ ウサギ

Y2K+9 April 卯月 花残月 4 月 穀雨 (4/20)

09/04/18-19 越後湯沢 ギフチョウが飛ぶ / クマタカが舞う / コツバメ

09/04/11-12 内船・ギフチョウ探し/09年ドリームチーム・ミヤマセセリとの再会

09/04/04-05 桜開花・チョウが舞う / ツマキチョウ

Y2K+9 April 卯月 花残月 4 月 清明 (4/05)

4月 卯月 April

09/03/28-29 ツバメ初見・桜開花・エナガ巣材集め /ツリハナアブ

09/03/19-21 春の道東 //層雲峡も雨・流氷消えた海・クマゲラとヤマゲラ

Y2K+9 March 弥生 花見月 3 月 春分 (3/20)

09/03/14-15 低気圧通過・終日雨 //モンシロチョウの初見・タヌキ・久々のクイナ

09/03/07-08 柳の芽吹きとコムラサキ/黒くなったオオジュリン

Y2K+9 March 弥生 花見月 3 月 啓蟄 (3/05)

09/02/28-3/02 函館湯の川 鳥見正夢

3 月 弥生 花見月 March

09/02/21-22 カエル追加産卵・トンボ・コムラサキ再発見/アトリとルリビタキ

Y2K+9 2月 February 如月 梅見月 雨水(2/18)

09/02/14-15 季節外れの初夏・チョウが舞いトンボ飛ぶ /コムラサキ・タシギ

09/02/11 坂川流域のヒドリガモ/アメリカヒドリタイプ

09/02/07-08 弾けた柳・コムラサキ/ヨシガモとアメヒ /オオジュリン/慶林寺

Y2K+9 2月 February 如月 梅見月 立春(2/04)

09/02/01 梅とハンノキ/ジョウビタキ・アカハラ

2月 如月 梅見月 February

09/01/31 アカガエル産卵/アトリ・イソシギ

09/01/24-25 雨中クイナ探し・デカ過ぎた獲物 /オオジュリン

Y2K+9 January 1 月 睦月 初春月 大寒(1/20)

09/01/17-18 クイナ・コムラサキ幼虫/T90mmM 撮り下ろし

09/01/10-12 那須温泉 / ベニマシコ・イタチ

Y2K+9 January 1 月 睦月 初春月 小寒(1/5)

09/01/01-04 初歩き・元旦のムラサキシジミ・越冬トンボ・田中さん

1 月 睦月 January

================= 2009 年 =================


2010 歩行・観察記録

Y2K+9 歩行・観察記録

Y2K+8 歩行・観察記録

Y2K+7 歩行・観察記録

Y2K+6 歩行・観察記録

Y2K+5 歩行・観察記録

Y2K+4 歩行・観察記録

Y2K+3 歩行・観察記録

Y2K+2 歩行・観察記録

Y2K+1 歩行・観察記録

Y2K 歩行・観察記録

1999年歩行・観察記録


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 「HOT」へ戻る
(C)2008 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved.