[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2024 12月 December 師走 春待月


24/12/04(水) 富士川のイタチ・バン/ムラサキツバメ
* 24/12/01(日)> * 24/12/02(月)> * 24/12/04(水)> * 24/12/05(木)>

城址公園の陽だまり(根木内)

*24/12/04(水)晴れ

静かな午前中、富士川を見に行った。

.

写真:城址公園の陽だまり(根木内)

.

自宅→北小金→根木内歴史公園・・・→富士川・・・→
富士川土手→幸田→大金平→自宅

.

ムラサキツバメ♀(根木内) ムラサキツバメ♀(根木内)

ムラサキシジミ♀(根木内) ムラサキシジミ♂(根木内)

ウラギンシジミ♀翅表(根木内) ウラギンシジミ♀翅裏(根木内)

(歴史公園)10:30‐

昨日も来たが散歩のおばあちゃん達ががポイントのベンチで話し込んでいたのでパスした。

今日は誰もいないのでベンチにザックを置いてカメラ1丁で陽だまりを探索。

.

写真左:ムラサキツバメ♀(根木内)

写真右:ムラサキツバメ♀・翅裏(根木内)

.

気温が低いためかはじめはチョウが見つからなかったが、暫くしてムラサキシジミが舞ってきた。

ムラサキシジミが開翅するのを待っていると近くにムラサキツバメの♀が止まった。

暫くムラサキシジミやツバメを撮っていると、別のムラサキツバメとウラギンシジミが舞ってきた。

.

写真左:ムラサキシジミ♀(根木内)

写真右:ムラサキシジミ♂(根木内)

.

どうも早い時間より11時過ぎの十分に日が上った時間に陽だまりに集まってくる感じだ。

越冬チョウが舞う姿を眺めているだけで幸せ気分になれる。

富士川に移動した。

.

写真左:ウラギンシジミ♀翅表(根木内)

写真右:ウラギンシジミ♀翅裏(根木内)

.

モンシロチョウ(富士川)

バンとオオバン(富士川)

(富士川)11:30‐

公園近くの畑脇の草原にモンシロチョウがいた。

センダングサに止まって吸蜜していた。

.

写真:モンシロチョウ(富士川)

.

付近にはウラナミシジミも舞っていたがかなり翅が痛んでいる個体ばかりだ。

ウラナミシジミもモンシロも名残感が漂っている。

富士川を覗くと、何種類かの水鳥が数羽浮いていた。

.

写真:バンとオオバン(富士川)

.

イタチ(富士川) イタチ(富士川)

カイツブリ(富士川) バン(富士川)

オオバンとバンが2羽ずついたのでカメラを向けた。

その時川辺の草原に何か茶色の獣が見えた。

草陰を見え隠れしていたがすぐにイタチだと判別付いた。

.

写真左右:イタチ(富士川)

.

草陰に隠れたので出てくるのを待っていると、通り過ぎた散歩人が20mほど先から手招きしイタチがいることを教えてくれた。

草陰に見え隠れするイタチにレンズを向けた。

記録は撮れた感じではあったが・・

.

写真左:カイツブリ(富士川)

写真右:バン(富士川)

.

イタチはたまに見るが瞬間的に消えてしまうことが多く写真が撮れるチャンスはあまりない。

.

* 24/12/01(日)> * 24/12/02(月)> * 24/12/04(水)> * 24/12/05(木)>


(C)2024 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )