2024・6月 June 水無月 風待月
|
24/06/11(火) 晴れ
水元アオヤンマ探し。
.
写真:丸池(水元)ここでウチワヤンマを撮っていた時、近くの水面で2頭のヤンマがもつれるようにもがき、その後近くの立木の枝先に消えた。
.
自宅→新松戸・流山→TX鉄橋下→江戸川土手→葛飾大橋→水元公園・・・→
葛飾大橋→江戸川土手→TX鉄橋下→流山・新松戸→自宅
.
写真:アオヤンマ交尾(水元)初めはギンヤンマかと思っていたが双眼鏡で見ても逆光でよくわからなかった。
.
林の中の道を通って丸池に向かうと、道脇にイチモンジチョウが舞った。
水元でイチモンジを見ることはまれ。
自転車を止めて記録撮り。
|
.
写真:アオヤンマ交尾(水元)双眼鏡で見ると緑味は分かるが、ブルーが見あない。アオヤンマではないか!?
.
丸池のポイントを歩いたが何も飛ばず。
ここに粘る気にもならず、1周してからイトトンボを撮りに行こうと思った。
コシアキ、コフキ、ウチワとスナップショットしつつ板道を歩いた。
.
水辺の枯れ茎にウチワヤンマが止まっていたのでカメラを向けていると近くでカサッと書いた音がした。
|
音の方向を見ると池面に緑色のヤンマが2頭もつれて浮かんでいた。
ギンヤンマ♂が♀を捉えた瞬間だと思った。
.
写真:アオヤンマ交尾(水元)
.
水面でもつれていた2頭は間もなくふらふらと舞い近くの柳の枝先に消えた。
ウチワヤンマを撮った後、先ほどのペアが気になってザックから志う眼鏡を出して枝先を探してみた。
|
5mほどある高さの枝先を見ていくと、翅のシルエットが見えた。
.
写真左右:アオヤンマ交尾(水元)
.
とりあえずとっても二体で見るが緑っぽい感じはあるが逆光でよくわからない。
立ち位置を少しずらして葉の間に見え隠れするペアを何枚か撮り再びモニターで確認する。
ギンヤンマで特徴的な水色部分がない。
.
写真左右:アオヤンマ交尾(水元)
.
この時点でアオヤンマではないかと気付きさらに双眼鏡で確かめた。
確かにアオヤンマだった。
再びカメラを構え、少しでもアオヤンマらしく映る写真を撮ろうと頑張る。
.
見える位置がほとんど真上なのでシルエットは撮れるが色味が出にくい。
モニターで確かめつつ何十枚か撮った。
1時間近くたったころ・・
.
写真左:交尾を解き尾繋がり状態のアオヤンマ(水元)
写真右:アオヤンマ飛翔(水元)間もなく別々の方向に飛び去った。
.
再び見上げると、ペアは交尾を解き、♀がぶら下がり状態になっていた。
|
慌ててカメラを構えた。
間もなく2頭は離れ別々の方向に舞っていった。
.
写真:丸池(水元)
.
ということで、アオヤンマの交尾をはじめから終わりまで観察した。
.
*24/06/11(火) *24/06/12(水) *24/06/13(木)