Top「楽がき鳥」 「HOT NEWS」 「NEWS/公開」 遠征 edit
= 2012・歩行観察記録 = 限定版

過去記録:1999-2010はWEB上は削除:

 2014  2013  2012  2011  2010  2009  2008  2007  2006  2005 *   2004  2003  2002  2001  2000  1999


( 2010 ) …  1月  2月  3月 …  4月  5月  6月 …  7月  8月  9月 …  10月  11月  12月 …  ( 2011 ) …  1月  2月  3月 …  4月  5月  6月 …  7月  8月  9月 …  10月  11月  12月 …
( 2012 ) …  1月  2月  3月 …  4月  5月  6月 …  7月  8月  9月 …  10月  11月  12月 …  ( 2013 ) …  1月  2月  3月 …  4月  5月  6月 …  7月  8月  9月 …  10月  11月  12月 …
( 2014 ) …  1月  2月  3月 …  4月  5月  6月 …  7月  8月  9月 …  10月  11月  12月 …

「最近のカット」 「今週のカット」 「最近のカット」

=================== 2012 年 ===================

12/12.29-31 2013最終 /越冬幼虫探し

12/12.22-24 江戸川河川敷・幼虫探し / 師走のジョロウグモ

2012 12月 December 師走 春待月 冬至 12/22

12/12.14-16 裏磐梯猫魔 /温泉雪見

12/12.08-09 クロスジフユエダシャクの交尾 / 最後のアキアカネ・ハヤニエの蛾

2012 12月 December 師走 春待月 大雪 12/07

12/11.29-12.03 台北初冬の雨/雨中ワーク

2012 12月 December 師走 春待月

12/11.23-25 桜とイチョウ/残りグモ/小春日の昆虫

2012 11月 November 霜月 雪待月  小雪 11/22

12/11.17-18 ジョウビタキ/ カイツブリの浮き巣・陽だまりの昆虫

12/11.08-11 天人峡温泉・初冬/キバシリ

2012 11月 November 霜月 雪待月  立冬 11/7

12/11.03-04 コスモスとマヒワ/ウズグモ /アキアカネ産卵・ナカムラオニグモ

2012 11月 November 霜月 雪待月

12/10/26-28 羽鳥湖 レジーナの森  黄葉とクモ/キトンボ/マユタテアカネ/ミヤマアカネ

2012 10月 October 神無月 時雨月  霜降 10/23

12/10/20-21 キンモクセイとジョウビタキ・ヒドリガモ /チョウゲンボウ・ビジョオニグモ・ヒガラ

12/10/13-14 柿の季節/ジョロウグモの営為/ゴミグモ幼体の巣

2012 10月 October 神無月 時雨月  寒露 10/08

12/10/06-08 ヒガンバナ/アキアカネ産卵 ・完熟ナツアカネ

2012 10月 October 神無月 時雨月

12/09/27-10/01 台北・ポイント探し (一部調査中)

12/09/22-23 クモ見歩き・アリグモ・カラスゴミグモ/コカマキリ

2012 9月 September 長月 紅葉月  秋分 9/23

12/09/15-17 クモ見歩き・コガタコガネグモ/アカボシゴマダラ/アカネ勢揃い

12/09/08-11 八幡平・初秋 温泉三昧

2012 9月 September 長月 紅葉月  白露 9/7

12/09/01-02 稲刈り途上/ギンイチ・マイコアカネ/スケバハゴロモ・センニンソウ

9月 September 長月 紅葉月

12/08/24-26 斑尾高原・晩夏 ルリボシヤンマとミヤマアカネ・リスアカネ

2012 8月 葉月 秋風月 August 処暑(8/23)

12/08/18-19 キツネノカミソリ・セミヤドリガ/クモ基礎研究2・アズチグモ ・ゴミグモ・ササグモ

12/08/11-12 クモ基礎研究/棚グモ・ナガコガネグモ・ウスグモ・ワキグロサツマノミダマシ

2012 8月 葉月 秋風月 August 立秋(8/07)

12/08/04-05 オニグモとコガネグモ/水元公園・アカボシゴマダラ・チョウトンボ

8月 葉月 秋風月 August

12/07/29 池のトンボ・林のトンボ/アオスジアゲハ

12/07/26-28 裏磐梯猫魔/五色沼と雄国沼 コオニヤンマとアマゴイルリトンボ

2012 7月 July 文月 七夕月 大暑(7/23)

12/07/21-22 ツバメの若鳥・ムクゲとヤブミョウガ/ハグロトンボ・コノシメトンボ

12/07/12-16 白馬の夏/ミヤマカラスシジミ他

12/07/07-08 コシアキトンボ飛翔/クロバネツリアブ /アオスジアゲハ産卵 /キスジトラカミキリ

2012 7月 July 文月 七夕月 小暑(7/7)

12/06/30-07/01 木陰のトンボと田んぼのトンボ /ノコギリクワガタとアジアイトトンボ

7月 文月 七夕月 July

12/06/21-27 石垣・西表島/亜熱帯の梅雨明け

2012 6月 June 水無月 風待月 夏至 (6/21)

12/06/15-17 志賀高原/トンボ羽化/ヨツボシトンボ

12/06/09-10 ミズイロオナガシジミ/釣り池の除草/オオヤマトンボ

2012 6月 June 水無月 風待月 芒種 (6/6)

12/05/30-06/04 台湾下見/熱帯・亜熱帯の生き物

6月 水無月・風待月 June

12/05/26-27 瀕死のゴマダラチョウ・カラスアゲハ /サンコウチョウ・オオタカ

2012 5月 MAY 皐月・早苗月 小満 (5/21)

12/05/19-20 ホソミオツネントンボ発見/クロスジギンヤンマ飛翔・シオヤトンボ

12/05/12 越後湯沢のギフチョウとコツバメ

2012 5月 MAY 皐月・早苗月 立夏 (5/06)

12/05/11 主水池のイトトンボ/セスジイトトンボ・ヒゲナガガ

12/04/29-05/05 太平洋航路・苫小牧遠征 アホウドリ/エゾアカガエル

5月 皐月・早苗月 May

12/04/28-29 ツマキとギンイチ/鯉 /田植えとムナグロ /FONT>

12/04/19-24 石垣・西表島遠征/鳥もチョウもトンボも・・

2012 April 卯月 花残月 4 月 穀雨 (4/20)

12/04/15 愛宕山・日沼自然公園のミヤマセセリ/越冬明けのタテハ

12/04/14・15 花散らす雨・今年の桜 /木登りゴマダラチョウ /FONT>

12/04/07-08 ツマキ飛ばず/ツバメ・オオジュリンとベニマシコ / 越冬蝶

2012 April 卯月 花残月 4 月 清明 (4/05)

12/03/31-04/02 信州夜間瀬 / 十三崖のチョウゲンボウ・ハヤブサ・クマタカ

4月 卯月 April

12/03/24-25 流水保全水路・カラス巣造り・ウグイス /ハヤニエのカエル

12/03/20 初モンシロチョウ・越冬チョウの飛び立ち

2012 March 弥生 花見月 3 月 春分 (3/20)

12/03/16-19 八丈島遠征 雨の温泉めぐり・大シケのアホウドリ

12/03/10-11 完璧な早春・ブルーの絨毯 ・アカガエル孵化と追加産卵/キジ

2012 March 弥生 花見月 3 月 啓蟄 (3/06)

12/03/04 野焼き芝焼き・クヌギの行く末・カケス

12/03/01-03 裏磐梯根駒温泉・猪苗代湖のコハクチョウ

3 月 弥生 花見月 March

12/02/26 ガビチョウとタイワンリス

12/02/25 アカガエル産卵・一気/アカハラ

2012 2月 February 如月 梅見月 雨水(2/19)

12/02/18-19 雪景色と野鳥・ツグミとオオジュリン/ノスリとチョウゲンボウ

12/02/12 今期初・ルリビタキ/アメリカヒドリ・タシギの隠れんぼ

12/02/09-11 伊豆一碧湖/ミサゴの鷹柱・アカコッコ・成虫越冬

12/02/05 不忍池のカモ

12/02/04-05 立春・光の春と気温の冬/ゴマダラチョウ越冬幼虫

2012 2月 February 如月 梅見月 立春(2/04)

2月 如月 梅見月 February

12/01/27-29 出水・ツル三昧/ミヤマガラスとコクマルガラス

12/01/21-22 大寒の越冬昆虫・ゴマダラチョウ他/水辺の野鳥・アメヒとハシビロガモ

2012 1 月 January 睦月 初春月 大寒(1/21)

12/01/14-15 冬木立/ハイタカ・タシギ・ケリ/クビキリギス

12/01/07-09 陽だまりのムラサキシジミ/流水保全水路の小鳥/タゲリとアメリカヒドリ

2012 1 月 January 睦月 初春月 小寒(1/6)

12/01/04 葛西臨海公園/ハマシギ・ハジロカイツブリ

12/01/01-02 元旦初見/ムラサキシジミ・モズのハヤニエ

1 月 睦月 January

=================== 2012 年 ===================


過去記録:1999-2010はWEBでは削除:

 2013  2012  2011  2010  2009  2008  2007  2006  2005 *   2004  2003  2002  2001  2000  1999



Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 「HOT」へ戻る
(C)2014 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved.