[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2023-7月 July 文月 七夕月


*23/07/26 (水) 木陰のアカネ・日向のむし/ナツアカネとノシメ・コノシメ
*23/07/26 (水) *23/07/28 (金) *23/07/30 (土)

ナツアカネ(根木内)

ノシメトンボ(根木内)

コノシメトンボ(根木内)

*23/07/26 (水)晴れ・酷暑

昨日、アカネがあまりよく撮れなかったので根木内で撮りなおし。

.

写真:ナツアカネ(根木内)

.

自宅→常磐線脇→根木内歴史公園・・・
→富士川土手→大金平→自宅

.

写真:ノシメトンボ(根木内)

.

歴史公園に行く。

川を覗くと、大ゴイの外にオイカワのような魚が群れで行き来していた。

ハグロトンボがいないか探したが、川辺の草は奇麗に刈られ何もいなかった。

.

写真:コノシメトンボ(根木内)

.

葦原に行くと、雨が少ないせいか水辺は干上がり寸前だ。

それでもシオカラトンボが多数飛び交っていた。

数は少ないがオオシオカラトンボも見られた。

ナツアカネ(根木内) コノシメトンボ(根木内)

ハグロトンボ(根木内)
<p> ムラサキシジミ(根木内)

オオシオカラトンボ(根木内) シオカラトンボ(根木内)

アブラゼミ羽化殻(根木内) ニイニイゼミ(根木内)

コガネグモ(富士川・前ヶ崎) アゲハ(富士川・前ヶ崎)

.

写真左:ナツアカネ(根木内)

写真右:コノシメトンボ(根木内)

.

日向はやはり厳しい。

アカネを探しに斜面林の木陰に行った。

素早くムラサキシジミが舞い、近くに止まったが翅を広げてはくれない。

.

写真左:ハグロトンボ(根木内)

写真右:ムラサキシジミ(根木内)

.

アカボシゴマダラがカシの幹に止まった。

アセビの植え込みを見歩くと、想定通りにノシメトンボが止まっていた。

直ぐ近くに、かなり赤く色づいたナツアカネが止まっていた。

.

写真左:オオシオカラトンボ(根木内)

写真右:シオカラトンボ(根木内)

.

上の広場に向かうと、地面にハグロトンボが止まり開翅した。

ムラサキシジミは地面近くを舞い、地面に降りてこちらを見つめた。

広場脇のアジサイ脇を歩くと、枯枝に止まるノシメトンボが次々に見つかった。

.

写真左:アブラゼミ羽化殻(根木内)

写真右:ニイニイゼミ(根木内)

.

ナツアカネも混じっていたがコノシメが見つからない。

そして漸くコノシメに出会った。

ノシメ7、ナツ2、コノシメ1位の感じだった。

.

写真左:コガネグモ(富士川・前ヶ崎)

写真右:アゲハ(富士川・前ヶ崎)

.

アカネの写真がそれなりに撮れたと思うので歴史公園は終了。

富士川土手を走った。

前ヶ崎の田んぼを見ると青い稲穂が既に垂れ気味に実っていた。

.

あと1か月で稲刈りだ。そのころはまだ暑い。

酷暑の夏空に向かってヒマワリが咲いていた。

.

*23/07/26 (水) *23/07/28 (金) *23/07/30 (土)


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2023 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )