2025・3 月 March 弥生 花見月
|
*2025/03/09(日)晴
久しぶりの温泉連泊。
.
写真:慶林寺かわづ桜(北小金)出発時の花見。既にかわづざくらは6分咲き。雪景色を見に行く。
.
08:50 出発 北小金→松戸→上野 09:50
10:43 上野発 やまびこ57号 4-BC--盛岡着 13:54 マリオス展望台ほか
15:23 盛岡発 銀河鉄道 16:07 奥中山高原 16:15 送迎バス
15:45 ホテル奥中山高原
.
写真:やまびこ56号(上野駅)先日の連結外れトラブルでどうなるか気なっていたが予定通り出発。
.
昨年7月 志賀高原に行って以来国内の温泉に行っていない。
久しぶりに温泉にだっぷり浸かりたくなったこと、かっつりの雪景色を見たかったじょとの2点で奥中山に行くことにした。
奥中山は初めて。雪と温泉以外は何もないのを覚悟。
.
写真:盛岡駅付近の東北本線(盛岡)
.
(奥中山高原)
9時前に家を出て奥中山のホテルに着いたのは17時少し前。
台北の方がよほど近いとつくづく思う。
.
写真:岩手山(盛岡)駅近くのマリオス展望台からの眺望。
.
先日の新幹線連結外れのトラブルの影響がまだ続いていた。
心配していた壱岐の新幹線は特に変更もなく予定通り乗車できた。
新幹線に3時間閉じこもった後、盛岡で1時間ほどの待ち時間があったのでマリオス展望台に上った。
.
写真:銀河鉄道往復切符(岩手銀河鉄道)定期券のようなりっうな切符が渡された。
.
東北新幹線と秋田新幹線が分岐して別れてゆく。
その向こうに岩手山がどんと構えていた。
しかし雲がかかり残念ながら中腹以上は雲の中。
.
写真:奥中山高原駅(二戸郡一戸町)周辺は雪景色、1m以上積もっていた。
.
15時23分発の八戸行き銀河鉄道に乗った。
途中啄木の生誕地、渋田見村を通った。
16時過ぎ、奥中山高原に到着。駅は雪の中だった。
.
写真:奥中山高原温泉ホテル(奥中山)外観はこじゃれたスキー場の建物。
.
スキー場は日曜日とあって地元の日帰り客でごった返していた。
ホテルはスキー場のゲストハウスで10室しかない個人張りした場所。
温泉はこじゃれた感じで電気風呂や薬傷風呂など4つの浴槽があった。
.
写真:スキー場(奥中山高原)
.
先ずは温泉と雪景色を達成。
.
* 25/03/09(日) * 25/03/10(月) * 25/03/11(火) * 25/03/12(水)