Top「楽がき鳥」 「HOT NEWS」

= Y2K・年間・歩行観察記録 =

(Thanks)


=== 2000.7---2000.9末 === ・・ 秋・から・冬へ ・・

Y2K 12月 December 師走 春待月 最終週 Y2K Final Watching ・・ いつものように (2) (付録・バード・ウォッチング)
Y2K 12月 December 師走 春待月 第 4週 竹の伐採作業(溜ノ上、関さんの森)、宮園池のヨシガモほか (2)
Y2K 12月 December 師走 春待月 第 3週 鳥も虫も日向ぼっこ・梅の枝おろし(関さんの森) (2) (付録・カラッパチ・ミレニアム)
Y2K 12月 December 師走 春待月 第 2週 江戸川を流山から松戸まで歩く・市野谷の虫(フユシャク) (2)
Y2K 12月 December 師走 春待月 第 1週 全フィールド歩行踏破 (2)
Y2K 11月 November 霜月 雪待月 第 4週 小春日和の市野谷、宮園池のササゴイ、江戸川散歩ほか (2)
Y2K 11月 November 霜月 雪待月 第 3週 小金小学校「総合学習発表会」、千駄堀のカモ、ツグミ初認、ほか (2)
Y2K 11月 November 霜月 雪待月 第 2週 坂川最上流部・キセキレイ、ジョウビタキ、溜ノ上の森など (付録:アサギマダラ)
Y2K 11月 November 霜月 雪待月 第 1週 変わり行く市野谷・運動公園周辺・江戸川河川敷の今 (2)
Y2K 10月 October 神無月 時雨月 第 5週 傘差し雨中歩行、関さんの森にアオジ・狸情報など
Y2K 10月 October 神無月 時雨月 第 4週 市野谷の森がまた一つ消えた・瀕死のマガモなど (付録:利尻・礼文)
Y2K 10月 October 神無月 時雨月 第 3週 市野谷の森が一つ消えた・セイタカアワダチソウ、関さん定例会など (2)
Y2K 10月 October 神無月 時雨月 第 2週 クマバチ(関さん庭)、ミゾソバ(市野谷)、ノビタキ(江戸川) (2)
Y2K 10月 October 神無月 時雨月 第 1週 幸谷小3年生の総合学習(関さんの森)、江戸川の草花、市野谷のカメムシ (2)
=== 2000.7---2000.9末 === ・・ 夏・から・秋へ ・・

Y2K 9月 September 長月 紅葉月 第 4週 ゴイシシジミ、森が削られ始めた(市野谷)、カナヘビ(関さんの庭)ほか (2)
Y2K 9月 September 長月 紅葉月 第 3週 旭町田んぼ、増水の江戸川・<付録>(苫小牧航路・道央遠征) <付録>
Y2K 9月 September 長月 紅葉月 第 2週 コガモ初認、モズ再会。秋冬物が戻ってきた/ 江戸川河川敷の昆虫他。 (2)
Y2K 9月 September 長月 紅葉月 第 1週 ショウジョウトンボ(野々下)、コムラサキ(市野谷)、篠山池のカワセミほか (2)
Y2K 8月 August 葉月 秋風月 第 4週 旭町田圃の稲刈り、ギンイチモンジセセリ(市野谷)ほか (2)
Y2K 8月 August 葉月 秋風月 第 3週 江戸川・旭町散策(by 坂本さん)、谷津干潟の鳥 ほか (2)
Y2K 8月 August 葉月 秋風月 第 2週 ウサギ、ゲンノショウコ(市野谷)・ 街路樹の鳥 ・ 旭町田圃 ほか (2)
Y2K 8月 August 葉月 秋風月 第 1週 ヤマトシジミの幼虫(運動公園)・江戸川河川敷の鳥 ほか (2)
Y2K 7月 July 文月 七夕月 第 5週 カイツブリの総合学習(宮園池)、虫・むし・虫(関さんの森、市野谷) ほか { 2 }
Y2K 7月 July 文月 七夕月 第 4週 カワセミの若者(運動公園)、アオバズクの兄弟(関さんの森)ほか { 2 }
Y2K 7月 July 文月 七夕月 第 3週 (付録) べた凪の苫小牧航路・洋上のトンボ
Y2K 7月 July 文月 七夕月 第 2週 台風3号通過後の様子、アオバズク若鳥の救出 (アオバズクの救出)
Y2K 7月 July 文月 七夕月 第 1週 小金小学校4年生、関さんの森を学ぶ・ウチワヤンマほか

(参考)Y2K 4-6月 ・ 野鳥観察リスト


=== 2000.4---2000.6末 === ・・ 春・から・夏へ ・・

Y2K 6月 June 水無月 風待月 第 4週 排水機場のチョウゲンボウ、宮園池のコアジサシ、ネジバナほか
Y2K 6月 June 水無月 風待月 第 3週 スズメの巣立ち・市野谷のオオタカ・梅林のキノコ
(付録)今ごろ道東は・・ { 編集中 }

Y2K 6月 June 水無月 風待月 第 2週 旭町田圃の状況、フィンランドからのお客さん(関さんの森)
Y2K 6月 June 水無月 風待月 第 1週 カルガモ親子、ササゴイ(江戸川)、小梅熟す(むつみ梅林)・ミズイロオナガシジミ(市野谷)


Y2K 5月 MAY 皐月・早苗月 第4週 運動公園周辺の散歩、もんと池のオオヨシキリ、むつみ梅林ほか
Y2K 5月 MAY 皐月・早苗月 第3週 「育む会」5月定例、梅林下草刈り・ハシボソガラスに食われたゴマダラチョウ
Y2K 5月 MAY 皐月・早苗月 第2週 ゴマダラチョウ・ギンヤンマの羽化、タマシギ(市野谷)

Y2K 5月 MAY 皐月 Gplden Week (5) 旭町篠山池、キンラン・ギンラン、田植え(幸谷ビオトープ)
Y2K 5月 MAY 皐月 Gplden Week (4) (付録)山鳥も、海鳥も・・三宅島夜行日帰り・・
Y2K 5月 MAY 皐月 Gplden Week (3) ムナグロ52羽(旭町田圃)、江戸川散歩
Y2K 5月 MAY 皐月 Gplden Week (2) ウラギンシジミ(関さんの森、)、旭町田圃、ゴマダラチョウ幼虫(市野谷)
Y2K 5月 MAY 皐月 Gplden Week (1) (付録)谷津干潟のシギ・チ覗き見(おまけ付き)


Y2K 4月 April 卯月 花残月 第4週 春のチョウ、溜ノ上の生中継、旭町田圃のユリカモメ
Y2K 4月 April 卯月 花残月 第3週 雨中散歩、関さんの森4月定例会、宮園池のヨシガモ、古間木散歩
Y2K 4月 April 卯月 花残月 第3週追加 市野谷のクイナ(スーさん情報)・その他付録
Y2K 4月 April 卯月 花残月 第2週 お花見散歩(関さんの森、江戸川)
Y2K 4月 April 卯月 花残月 第1週 東漸寺の枝垂桜、市野谷のカエル、ムラサキシジミ、クサシギなど
(付録)虫キチ、鳥キチのピクニック 静岡県清水市に春の昆虫を訪ねて
=== 1999.12月--2000.3月末 === ・・ 冬・から・春へ ・・

Y2K 3月 March 弥生 花見月 第4週 蛙のパワー炸裂(スーさんの観察記録)、江戸川総ざらい、アメリカヒドリ、オカヨシガモ、ツバメ初認
(3月 第4週 付録) 知床・網走/遠征記録(3/24-26)

Y2K 3月 March 弥生 花見月 第3週 「育む会」3月定例会、トラツグミ、ヤマガラ、モンシロチョウ、市野谷の池の水枯れ
「関さんの森を育む会」3月定例作業

Y2K 3月 March 弥生 花見月 第2週 アカガエルの移殖、チョウゲンボウ、オカヨシガモ(樋之口)
Y2K 3月 March 弥生 花見月 第1.5週 アカガエルの産卵情報特集(古間木地区)
Y2K 3月 March 弥生 花見月 第1週 北小金駅のハクセキレイ、(付録)谷津干潟のヒメクビワカモメ、セイタカシギ


Y2K 2月 February 如月 梅見月 第4週 タゲリ、モズ、篠山池、ユリカモメ、ツグミ、ケンポナシの保護など
Y2K 2月 February 如月 梅見月 第3週 「育む会」例会・雨中観察会/トラツグミ、ルリビタキ・クイナ(市野谷)など
Y2K 2月 February 如月 梅見月 第2週(1) 関さんの森・グラウンドのコゲラ、江戸川のアメリカヒドリ、篠山池のタシギ、土手のタンポポと柳など
Y2K 2月 February 如月 梅見月 第2週(2) 冬の日だまりの虫(野々下)、葦原に入ったコゲラなど(市野谷)
Y2K 2月 February 如月 梅見月 第1週 運動公園のヤマガラ、新鮮な食痕、チュウサギ、ツグミ


Y2K 1月 January 睦月 初春月 第5週 何かに食われたイタチ、オオタカに食われたハイタカ(市野谷)、アメリカヒドリ(江戸川)
Y2K 1月 January 睦月 初春月 第4週 ミジンコの観察、市野谷のエナガ・ゲジ?、東西線車窓からセイタカシギ
Y2K 1月 January 睦月 初春月 第3週 「育む会」1月例会・むつみ梅林剪定(枝下ろし)作業、親友達との鳥行(箱根・愛鷹山)
Y2K 1月 January 睦月 初春月 第2週 市野谷の森の産業廃棄物、宮園池にヨシガモ♀、北小金駅ハクセキレイのねぐら
Y2K 1月 January 睦月 初春月 第1週 初鳥見・カワセミ、ケリ、トラツグミ(市野谷・運動公園)、篠山池のアオサギ・ダイサギ

99年12月 December 師走 春待月 第 1週 篠山池のタゲリ、「関さんの森」・グラウンドの榎にシメ・キセキレイ来訪
99年12月 December 師走 春待月 第 1週 「育む会」例会・炭焼き・ビオトープ観察会、シロハラ・「江戸川の自然環境を考える会」
99年12月 December 師走 春待月 第 1週 モズのハヤニエ(江戸川・松戸排水機場付近)、ムラサキシジミの日向ぼっこ(市野谷)
99年12月 December 師走 春待月 第 1週 市野谷のオオタカとカラス、スズメとセキセイインコ(旭町田圃)、江戸川のカワセミ
「HOT」へ戻る

1999年の観察記録(過去帳)


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 「掲示板」 「WEB更新記録」
(C)1999 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved.