2025・2月 February 如月 梅見月
|
*25/02/26(水)晴
午前中、古間木・野々下に寄った。
.
写真:畑脇の草原(古間木)ホトケノザとオオイヌノフグリが絨毯上に咲いている。早春の光景。
.
(古間木・野々下)10:45‐12:00
買い物の帰り道、野々下斜面林を見に行った。
|
何か早春らしい光景を撮ってくること、特に越冬チョウが舞うのを探す。
.
写真左:オオイヌノフグリ(古間木)
写真右:ホトケノザ(古間木)
.
それにぼちぼち斜面林で越冬トンボが活動しないか、下見をするのが目的。
はじめに運動公園に寄って公園内を歩いた。
以前に見つけたムラサキシジミの舞う陽だまりを見た。
.
写真左右:キタテハ(野々下)
.
天気も良く舞ってもよさそうだが、時間が早いためか出会えず。
運動公園はまだ大規模工事中だ。
工事車両が頻繁に出入りし、生き物環境は絶望的。
.
|
野々下斜面林下に移動。
斜面林脇の陽だまりを眺めた後、古間木に続く畑脇を歩いた。
畑の脇にはオオイヌノフグリとホトケノザが絨毯のように咲いていた。
.
写真:オオイヌノフグリ(古間木)
.
キタテハが幾つか舞った。
行き来するキタテハを目で追いながら歩いていくと、道脇の枯草に降りて開翅してくれた。
|
キタテハを何枚か撮った後、野々下斜面林に向かった。
.
写真:ホソミイトトンボ♂(野々下)
.
斜面林の中は木漏れ日で明るい。
木漏れ日の当たる場所を見歩くと、何かが舞った。
瞬時のことでガガンボかトンボかわからなかった。
|
.
さらに歩くとまた舞った。明らかにトンボだった。
慎重に寄っていくと、細い枝にホソミイトトンボが止まっていた。
まさか今日出会えるとは思っていなかった。
.
写真左右:ホソミイトトンボ♂・腹端(野々下)
.
何枚か撮った後さらに探し回ると、また別の個体が見つかった。
これもホソミイトで都合3回出会った。(2個体か3個体かは?)
去年の記録を見ると3月16日に初めて見た。
.
写真左右:ホソミイトトンボ♀・腹端(野々下)
.
去年より3週間も早い。
というか、まさか見つかるとは思わなかったから暫く斜面林に入っていなかった。
ホソミイトもホソミオツネンと同様に、この林の中で冬を過ごしているらしい。
.
* 25/02/21-23(根木内) * 25/02/21-23(水元) * 25/02/26(水)