[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2023 September 長月 紅葉月


*23/09/07(木) 水辺の草花
*23/09/07(木) *23/09/09-10

オミナエシ(水元)

ミゾハギ(水元)

*23/09/07(木)晴れ

金魚園の草花を撮り歩いた。

.

写真:オミナエシ(水元)

.

自宅→新松戸・流山→TX鉄橋下→江戸川土手→葛飾大橋→水元・8丁目池・・
→金魚園・・・→みさと公園・小合溜・・→

→葛飾大橋→江戸川土手→TX鉄橋下→流山・新松戸→自宅

.

写真:ミゾハギ(水元)

.

金魚園は柵で囲まれた区画にあるが、全体がビオトープ風に管理されている。

ウマノスズクサも保護されているのでここにはジャコウアゲハが飛ぶ。

ここでは昆虫採集や釣りは禁じられている。

トチカガミ(水元) トチカガミ(水元)

ガガブタ(水元) ガガブタ(水元)

オニバス(水元) ヒメコウホネ(水元)

.

なのでここにはカワセミカメラマンの外にも昆虫や草花のカメラマンが訪れる。

このところ水元公園や小合溜は日差しが厳しく生き物も限られるので、金魚園の中を歩くのが一番効率的だ。

木陰もあり、日陰で休むこともできる。

.

写真左右:トチカガミ(水元)

.

いつものように金魚園の池周りや樹液の出ているクヌギを見て回ったが、何も出会いなし。

それで、園内に植栽保護されている草花を撮り歩いた。

奥の方に幾つか小さな区分けされた池があり小さな白い花が咲いている。

.

写真左右:ガガブタ(水元)

.

小さな札に「トチカガミ」・「ガガブタ」と書かれていた。

同じような使途い花だがよく見るとそれぞれに個性的だ。

その他、黄色いヒメ河骨、オニバスの花が咲いており順繰りに撮り歩いた。

.

写真左:オニバス(水元)

写真右:ヒメコウホネ(水元)

.

園内にザクロの木に実がついておりもうじきはじけそうになっている。

.

*23/09/07(木) *23/09/09-10


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2020 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )