[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2024-7月 July 文月 七夕月


*24/07/23 (火) 樹液に集まる昆虫・ジャコウアゲハ産卵
*24/07/23 (火) *24/07/26 (金)

水草で覆われた池(水元)

2024/07/23(火)晴れ

今日も35度越えの熱暑。

.

写真:水草で覆われた池(水元)

.

自宅→新松戸・流山→TX鉄橋下→江戸川土手→葛飾大橋→水元公園・・・→

葛飾大橋→江戸川土手→TX鉄橋下→流山・新松戸→自宅

シオカラトンボ♂(水元) ヒシの花(水元)

ミンミンゼミ(水元)
ニイニイゼミ(水元)

ウチワヤンマとコフキトンボ(水元) ショウジョウトンボ(水元)

.

写真左:シオカラトンボ♂(水元)

写真右:ヒシの花(水元)ヒシは多くなかったが暑くなってあっという間に池を覆っていた。

.

連日の熱暑でこのところワークは夏眠状態。

このままだと7月の記録がほとんど撮れないので今日はほどほどに見歩きしようと2時前に出発。

最も暑い時間だが自転車で走る分にはそれほどでもない。

.

写真左:ミンミンゼミ(水元)

写真右:ニイニイゼミ(水元)

.

最初に8丁目の池を覗いた。池はヒシやスイレンの葉に覆われ水面が見えない状態。

ヒメガマの近くをギンヤンマが何頭か舞い、追いかけっこを繰り返していた。

岸近くにシオカラトンボが止まった。チョウトンボも舞っていたが近くには止まらず。

.

写真左:ウチワヤンマとコフキトンボ(水元)見張り場所をめぐって争い。

写真右:ショウジョウトンボ(水元)

.

桜の幹に止まったミンミンゼミをとる。

ごんぱち池に行くとチョウトンボが舞っていたが止まらまらない。.

近くにニイニイゼミが止まっていたので何枚か撮った。

.

コムラサキとシロテンハナムグリ(水元)

最後に金魚園を見に行った。

池のオニバス付近に立てられた支柱にウチワヤンマコフキトンボが止まっていた。

クヌギの幹にコムラサキが止まっているのが見えた。

.

写真:コムラサキとシロテンハナムグリ(水元)

.

近付くと樹液に多数のシロテンハナムグリが集まり、コムラサキも10頭位が吸蜜していた。

カブトムシ(水元) カブトムシ(水元)

アカボシゴマダラ(水元)
ゴマダラチョウ(水元)

ジャコウアゲハ(水元)
ジャコウアゲハ(水元)

樹液がたくさん出ているらしく辺りは甘酸っぱい香りが立ち込めていた。

さらによく見ると赤星ゴマダラが2頭、ゴマダラチョウも1頭止まっていた。

.

写真左:カブトムシ(水元)

写真右:カブトムシ(水元)

.

クヌギの根元からも樹液が出ているらしくカブトムシのオスがいた。

カブトは邪魔なシロテンハナムグリを角で剥がすように追い払った。

出口に向かうと草原にジャコウアゲハのメスが舞っていた。

.

写真左:アカボシゴマダラ(水元)

写真右:ゴマダラチョウ(水元)

.

ジャコウアゲハは産卵場所を探して地面近くを止まるように舞っていた。

ジャコウアゲハは知る限りここにしかいない。

地面近くを飛び回る♀はここで時々見かける。

.

写真左:ジャコウアゲハ(水元)

写真右:ジャコウアゲハ(水元)

.

飛び回るジャコウアゲハにカメラを向けた。

.

*24/07/23 (火) *24/07/26 (金)


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2024 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )