[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2024 4月 April 卯月 花残月


*24/04/08(月) 薄日のイトトンボ・ホソミオツネン・ホソミイト/サシバ
*24/04/01(月) *24/04/04(木) *24/04/07(日) *24/04/08(月)

XXXX

24/04/08(月)曇り

曇っているが比較的明るく気温が高くいので野々下斜面林を見に行った。

.

写真:キジ♂♀(野々下)

.

(野々下)

野々下農道脇に止める。

ツマキチョウ♂(野々下)
サシバ(野々下)

林の上空からサシバの声が降りてきた。

.

写真左:ツマキチョウ♂(野々下)

写真右:サシバ(野々下)

.

見上げると空は暗い雲と薄い雲のまだら模様。

サシバが1羽、斜面林の上空で輪を描いていた。

薄い雲が流れると薄日が射して明るくなった。

ホソミイトトンボ♂(野々下)

.

写真:ホソミイトトンボ♂(野々下)

.

斜面林の下を歩いたら、畑にキジのペアが歩いていた。

チャラチャラと舞う白い蝶がいた。

ツマキっぽい感じがしたのでとりあえずシャッターを切った。

.

ホソミイトトンボ♂(野々下)
ホソミイトトンボ♂(野々下)

薄日が射してきたので斜面林に上り前回ホソミイトがいた入口のポイントを歩いてみた。

薄日とは言え暗いので小さいイトトンボを探すのはかなりしんどい。

暫く歩き回っていると、地面近くを飛ぶイトトンボが見つかった。

.

写真左右:ホソミイトトンボ♂(野々下)

.

かなり黒っぽく見える。

よく見ると青く色のついたホソミイトトンボの♂だった。

林のトンボ・ポイント(野々下)

ホソミオツネントンボ♂(野々下)

ホソミオツネントンボ♀(野々下)

舞うたびに見失いそうになるが懸命に目で追って記録撮りした。

.

写真:林のトンボ・ポイント(野々下)薄日程度の林の中でのオツネントンボ探しはかなりしんどかった。気温が高いのでこんな日でも何頭かのホソミオツネンを観察できた。

.

他には見当たらなかったので奥のポイントに行った。

薄日が降りてくると林の中が比較的見やすくなる。

ポイントを探し歩いていると地面近くに舞うトンボが見つかった。

.

写真:ホソミオツネントンボ♂(野々下)かなり青く成熟が進んでいた。

.

今度はホソミオツネンの♀だった。

何枚か撮ってさらに捜し歩くと青いトンボが見つかった。

ホソミオツネンの成熟♂だった。

.

写真:ホソミオツネントンボ♀(野々下)♀も青味がkじゃっている。

.

その後も何頭か見つかったがいずれもホソミオツネントンボ。

何故かホソミイトトンボが見当たらない。

ホソミオツネントンボ♂(野々下) ホソミオツネントンボ♀(野々下)

ホソミオツネントンボ♂(野々下) ホソミオツネントンボ♀(野々下)

林は依然暗い感じだが何とかホソミの記録が撮れた。

.

写真左:ホソミオツネントンボ♂(野々下)

写真右:ホソミオツネントンボ♀(野々下)

.

最後に再び入り口近くのポイントを探した。

また青いホソミイトトンボが見つかった。

先ほど見た個体と同じかもしれない。

.

写真左:ホソミオツネントンボ♂(野々下)

写真右:ホソミオツネントンボ♀(野々下)

.

早路の上からサシバの声が降りてきた。

見上げると2羽のサシバが上空を舞うのが見え隠れした。

林を出て、サシバを撮ろうとしたが、飛び去ったらしく見当たらなかった。

.

*24/04/01(月) *24/04/04(木) *24/04/07(日) *24/04/08(月)


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2024 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved.