[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2024 4月 April 卯月 花残月


*24/04/26(金) 斜面林のキンラン・ギンラン/クロコノマチョウ・シオヤトンボ
*24/04/26(金) *24/04/26(金) *24/04/27-30 *24/04/30(火)

新緑の斜面林(野々下)

シオヤトンボ♂(野々下)

林床に咲くキンラン(野々下)

2024/04/26(金)薄曇り後本曇り

季節が移った感じがする。まずは野々下斜面林を見に行った。

.

写真:新緑の斜面林(野々下)

.

(野々下斜面林)10:30−

野々下農道脇に駐車。

明るい日差しの下、畑で養護学校の生徒が作業中だった。

.

写真:シオヤトンボ♂(野々下)

.

近くの草原の水溜まりの近くにトンボが舞った。

シオヤトンボだった。

まだシオカラは見ていないが既にシオヤは水辺の見回り中だ。

.

写真:林床に咲くキンラン(野々下)

.

野々下斜面林に上った。

林床に咲くキンラン(野々下) 林床に咲くキンラン(野々下)

林床に咲くキンラン(野々下) ギンラン(野々下)

クロコノマチョウ(野々下)
コミスジ(野々下)

YY YY

まだホソミイトはいるのだろうか。

入り口付近のポイントを探し回ったがトンボは見当たらなかった。

.

写真左右:林床に咲くキンラン(野々下)

.

林を進んでいくとキンランがあちらこちらに咲いていた。

ここにあることは知っていたが思った以上に多くのキンランが開花していた。

キンランを撮りながら奥のポイントに行った。

.

写真左:キンラン(野々下)

写真右:ギンラン(野々下)

.

奥のポイントを歩き回ったがトンボは見当たらない。

日差しが弱いからかそれとも既に飛び去ったのか。

歩き回るうちにクロコノマとコミスジに会った。

.

写真左:クロコノマチョウ(野々下)

写真右:コミスジ(野々下)

.

春蘭は既に花がしぼんでいた。

キンランを撮っていると脇にギンランが1輪咲いていた。

古間木にはたくさんあるが野々下で見たのは初めてだ。

.

写真左:オオスズメバチ(野々下)この時期オオスズメバチの女王バチは単独で活動する。

写真右:シオヤトンボ(野々下)

.

林の上空からサシバの声が聞こえてきた。

近いのでしばらく樹上を見上げた。

ゲぇゲぇという声が聞こえてカケスが飛び立った。

.

サシバではなくカケスが声をまねしていたということらしい。

.

*24/04/26(金) *24/04/26(金) *24/04/27-30 *24/04/30(火)


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2024 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved.