[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2025・6月 June 水無月 風待月


25/06/24(火) ナゴヤサナエ・羽化失敗成虫2・羽化殻3
*25/06/24(火)・市川 *25/06/24(火)・水元 *25/06/26(木) *25/06/27-28

ナゴヤサナエ羽化ポイント(江戸川)

ナゴヤサナエ(江戸川)

ナゴヤサナエ羽化殻(江戸川)

*25/06/24(火)薄くもり

風も弱いので市川に行った。

.

写真:ナゴヤサナエ羽化ポイント(江戸川)

.

自宅→新松戸→旭町→江戸川土手→里見公園駐車場・・→
市川橋→江戸川河川敷→江戸川土手→水元・・・→

葛飾大橋→江戸川土手→排水機場→新松戸→自宅

.

写真:ナゴヤサナエ(江戸川)翅を伸ばしきれずに羽化失敗した成虫。羽を伸ばす段階で風か波に倒されたのだと思う。

.

このところ日差しが厳しく加えて南風が強かったので自転車は敬遠。

今日漸く風が弱まったので市川のポイントを見に行くことにした。

.

写真:ナゴヤサナエ羽化殻(江戸川)これは無事羽化したものと思うが・・

.

南風が強い日に江戸川土手を南下するのは厳しいので市川に行く回数が減ってしまった。

今季まだ1度しかヤゴを見ていない。

羽化側でもいいから江戸川で無事にナゴヤサナエが羽化しているのを見届けたい。

.

ナゴヤサナエ羽化殻(江戸川) ナゴヤサナエ羽化殻(江戸川)

ナゴヤサナエ羽化後の成虫(江戸川) ナゴヤサナエ羽化後の成虫(江戸川)

ナゴヤサナエ羽化後の成虫(江戸川) ナゴヤサナエ羽化後の成虫(江戸川)

排水機場から江戸川土手に乗り、向かい風を受けながら市川のポイントに行った。

15時頃だったが満潮に近く水は護岸ぎりぎりの高さまできていた。

幸いレジャーボートはいなかったが弱い南風があり岸にひたひたと波が押し寄せていた。

.

写真左右:ナゴヤサナエ羽化殻(江戸川)これらは無事羽化したものと思うが・・

.

カメラをもって波打ち際を探すと、濡れたコンクリート護岸の上にナゴヤサナエの羽化後の成虫が横たわっていた。

そっと拾い上げてみたら脚を動かした。

生きてはいるが飛ぶことはできない。

.

写真左右:ナゴヤサナエ羽化後の成虫(江戸川)羽化後羽を伸ばす段階で風か波に倒されたのだと思う。生きているが飛ぶことができない。

.

そっと乾いた場所に置いた。

やがてハクセキレイかありの餌になるのだだろうか。

護岸をさらに探し歩くともう1尾、羽化後の成虫が見つかった。

.

写真左右:ナゴヤサナエ羽化後の成虫(江戸川)水ひたの護岸に転がっていた成虫。拾い上げると脚を動かしたので乾いた護岸に置いた。

.

これは翅を動かすほどに元気だったが、翅を伸ばす最中に何かのトラブルで倒れて不完全な翅になったのだと思う。

横波か風が原因か。

ナゴヤサナエ羽化後の成虫(江戸川)

ナゴヤサナエ羽化ポイント(江戸川)

この個体も数枚記録してそのままにした。

.

写真:ナゴヤサナエ羽化後の成虫(江戸川)こういうのを見るのは辛いがこれがここでは普通という現実。

.

更に護岸を探し歩くと羽化殻が3つ見つかった。

これらは朝早い時間に羽化したものとみられる。

羽化殻も何枚か記録。

.

写真:ナゴヤサナエ羽化ポイント(江戸川)

.

上陸するヤゴがいないか護岸を数回行き来して水際を覗いたが、上陸するヤゴは見当たらなかった。

今季1個体でいいから羽化ずる個体を観察したいと思う。

これはまた次回に課題だ。

.

市川橋に向かう途中、根木内の排水機場を覗いたが羽化殻は見当たらなかった。

.

*25/06/24(火)・市川 *25/06/24(火)・水元 *25/06/26(木) *25/06/27-28


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2025 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )