[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2025 1月 January 1 月 睦月 初春月


25/01/04(土) エナガ/千切れたムラサキシジミ♂
* 25/01/01(水) * 25/01/02(木) * 25/01/04(土) * 25/01/05(日) * 25/01/05(日) * 25/01/07(火)

エナガ(根木内)

25/01/04(土)晴

ご近所ルーティーンワーク。

.

写真:エナガ(根木内)

.

自宅→北小金→根木内城址公園・・・→富士川・・・→
富士川土手→殿平賀→自宅

.

エナガ(根木内) エナガ(根木内)

シジュウカラ(根木内) メジロ(根木内)

ムラサキシジミ♂(根木内) ムラサキシジミ♂(根木内)

(根木内城址公園)

歴史公園の水溜まりを見ると薄氷が浮いていた。

風があるので寒く感じるが気温はそれほど低くはないらしい。

.

写真左右:エナガ(根木内)ここの定番。声が目立つのですぐに所在が分かる。

.

サクラの枝先をエナガとシジュウカラの小群が餌採りしながら渡っていた。

チョウは見られないかもしれないので小鳥でも撮っておこうかとザックからカメラを出した。

小さくすばしこいエナガはなかなか難しい。

.

写真左:シジュウカラ(根木内)

写真右:メジロ(根木内)

.

ポイントに行くと頭上の立木の茂みにメジロが来ていた。

メジロを見上げていた時、黒い蝶が横切り5m先の生け垣に止まった。

翅が千切れてツバメかシジミかわからない。

.

写真左右:ムラサキシジミ♂(根木内)

.

やがてチョウが地面の枯れ葉に降りた。

じっくり見るとムラサキシジミの♂らしい。

ヒドリガモ(富士川)

翅が千切れても懸命に冬越しするチョウは感動的だ。

.

写真:ヒドリガモ(富士川)

.

富士川に行くといつもの場所にヒドリガモが浮いていた。

.

* 25/01/01(水) * 25/01/02(木) * 25/01/04(土) * 25/01/05(日) * 25/01/05(日) * 25/01/07(火)


(C)2023 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )