2024 August 8月 葉月 秋風月
|
2024/08/01(木)晴れ
ナゴヤサナエの羽化状況を見に行った。
.
写真:江戸川羽化ポイント(市川)東寄りの風が吹き水面はさざ波が立っていた。
.
自宅→新松戸・流山→TX鉄橋下→江戸川土手→里見公園駐車場・・→里見公園・・→
江戸川土手→市川橋→小岩菖蒲園→江戸川河川敷→
水元グラウンド脇→水元公園→三郷公園→小合溜・・・→閘門橋→水元公園・・→
水元→葛飾大橋→江戸川土手→TX鉄橋下→流山・新松戸→自宅
.
写真:レジャーボート(江戸川)ボートが行き来するごとに岸辺に大波が押し寄せる。
.
東寄りの風で気温はこの時期としては特に暑くもない。
昼過ぎに出発して市川に向かった。
|
.
写真左:波に流されたナゴヤサナエ(江戸川)まだ生きていた。
写真右:ナゴヤサナエ羽化殻(江戸川)2個体分の殻が見つかった。
.
(市川).
江戸川のポイントに行くと護岸ギリギリまで水があって水面は風で波が立っていた。
下流からレジャーボートが走ってきて通り過ぎた後には大波が押し寄せていた。
.
|
水辺を見ると、ナゴヤサナエの羽化後の個体が浮いていた。
拾い上げて護岸に置くと腹部がぴくぴくと動いた。
波に攫われて流されたらしい。
.
写真:シオカラトンボ(小岩・江戸川)
.
他にいないか探し歩くと、羽化殻が2つ見つかった。
|
まだ羽化が細々続いている。
相変らずレジャーボートが行き来していた。
.
写真左:スイレン(小岩・江戸川)
写真右:ショウジョウトンボ(小岩・江戸川)
.
(小岩菖蒲園)
菖蒲園の水辺に何かいないか探しに寄った。
スイレンの池を見るとシオカラトンボが多数舞い、ショウジョウトンボが1個体止まっていた。
.
写真左:アゲハ吸水(小岩・江戸川)
写真右:アゲハ(小岩・江戸川)
.
ショウブの畑は花後の管理作業が行われ、耕運機が入っていた。
耕された畑を見ると湿った土の上に2頭のアゲハが降りて吸水していた。
時々追いかけっこ状態になり、周囲を舞った。
.
写真左:ツバメシジミ(小岩・江戸川)
写真右:イチモンジセセリ(小岩・江戸川)
.
ツバメシジミやイチモンジセセリも湿った土の上に止まって吸水していた。
蝶も体温の調節に忙しいらしい。
.
24/08/01(木) 24/08/02(金) 24/08/03(土)