[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2022・3 月 March 弥生 花見月


22/03/23(水) 水元の残りガモ・ツグミとカワラヒワ
* 22/03/23(水) * 22/03/25(金) * 22/03/27(日) * 22/03/28(月)

キンクロハジロとホシハジロ(小合溜)

ヒドリガモ(水元)

2022/03/23(水)晴れ

水元の冬ガモも少なくなったので今のうちに残ってるカモを見ておく

.

写真:キンクロハジロとホシハジロ(小合溜)

.

自宅→新松戸→流山→TX鉄橋下→江戸川土手→葛飾橋→水元・・

→葛飾大橋→江戸川土手→TX鉄橋下→流山→新松戸→自宅 

.

写真:ヒドリガモ(水元)

.

(水元)

小合溜を覗くと、今日は少し遠目にキンクロハジロとホシハジロの群れが浮いていた。

1月ころには圧倒的日ホシハジロが多いのだが今はキンクロハジロの方が目立つ。

.

さすがに数は減って多い時の数分の1という程度。

オオバンはところどころに目立っているが、カイツブリの数も少なくなった。

キンクロハジロとホシハジロ(小合溜) カワラヒワ(水元)

ソメイヨシノの蕾(水元) ツグミ(水元)

このところカンムリカイツブリは見られない。

.

写真左:キンクロハジロとホシハジロ(小合溜)

写真右:カワラヒワ(水元)

.

小合溜の岸辺の縁にはヒドリガモが休んでいた。

芝生上にも何羽かが出て餌採りをしていた。

先日もヒドリガモの群れの中にアメヒを探して見回ったがどうも残っていないようだ。

.

写真左:ソメイヨシノの蕾(水元)

写真右:ツグミ(水元)

.

近くの立木からパラパラと何かが下りた。

カワラヒワだった。

遂に今年はマヒワを見るとなく終わった。

.

水元大橋手前のソメイヨシノの花芽が膨らみ開花直前だ。

.

* 22/03/23(水) * 22/03/25(金) * 22/03/27(日) * 22/03/28(月)


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2021- Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( jap@n.email.ne.jp )