[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2023 10月 October 神無月 時雨月


*23/10/08(日) 台北@夕暮れの下見・植物園/タイワンリスを喰うオオタカ
*23/10/08(日)> *23/10/09(月)> *23/10/10(火)> *23/10/11(水)> *23/10/12(木)> *23/10/13(金)>

台北植物園(台北)

ベニトンボ♂(植物園)コ

ベニトンボ♀(植物園)コ

*23/10/09(月)東京・曇り  台北・曇り

秋の台北遠征。

.

写真:台北植物園(台北)雨が降りそうな暗い空、植物園を下見。休日なので入園者は多く、池の水辺にはアサギマダラ類が舞い、入園者がカメラを向けていた。

.

07:05 出発
01:17 北小金・千代田線→07:45 北千住
08:00 東武バス →08:45 羽田3T

09:30 チェックイン・入国審査
10:50 EVA BR189 23・BC →台北14:30(JST・以下同じ)
15:30 MRT松山機場→南京復興→松江南京 15;45 LWホテル

16:00 MRT 松江南京→小南門 
16:20 植物園・・・ 17:40
18:00 MRT 小南門→松江南京 18:20 ホテル
1

.

写真:ベニトンボ♂(植物園)

.

今年の夏は遠征をすべて見送り。

国内旅行料金が高騰して意欲をそがれたことが大きい。

それで酷暑がようやく収まった10月、台湾の秋を見に行くことにした。5月以来だ。

.

写真:ベニトンボ♀(植物園)コノシメに似たような翅境線と翅班がある。初め少し面食らったがすぐにベニトンボ♀と思いだした。

.

10月8日から13日まで。

ベニトンボ♂(植物園) ベニトンボ♀(植物園)

蓮の実(植物園) ゴイサギ(植物園)

この期間の予報を見ると全て傘マーク。よくあることだが・・

その上、10日まで台湾では建国記念日など連休だと判り、知っていれば避けたい期間だった。

.

写真左右:左 ベニトンボ♂:右 ベニトンボ♀(植物園)

.

今回も直前に♀妹が前回同様便乗することとなり、3人組。

松山到着が14:15分(JST・以下同じ・尚現地字移管はマイナス1時間、13時)

ホテル到着15時過ぎになった。(♀は旅行振興のなんだかクジに当選、5000元ゲット)

.

写真左:蓮の実(植物園)蓮池はほぼ蓮の花が終わり実がなっていた。

写真右:ゴイサギ(植物園)

.

(台北植物園)16:00−

雨こそ降らないが暗い曇り空。

大安森林公園で下見するか少し迷ったが慣れた植物園に行くことにした。

蓮池主変で憩う入園者(植物園)

.

写真:蓮池主変で憩う入園者(植物園)雨が降りそうな暗い夕方にもかかわらず、多くの入園者が池の周辺で休んでいた。

.

MRT・G線で1本。10分で小南門に行き、16時植物園に入った。

日曜日なので人が多い。所々に人が集まり樹上を見上げ何か野鳥を見ていた。

先に水辺に向かってトンボを探しに行った。

.

リュウッキュウアサギマダラ(植物園) コモンマダラ(植物園)

スジグロカバマダラ(植物園) カバマダラ(植物園)

マルバネルリマダラ(植物園) バン(植物園)

タイワンリスを喰うオオタカ(植物園) ミョウガ系の花(植物園)

脇の林の暗い林床にクロテンシロチョウが舞った。

この蝶は曇って暗くても活動するようだ。

熱帯植物展示館の敷地に入ろうとしたが、何故か立ち入り禁止のロープが張られていた。

.

写真左:リュウッキュウアサギマダラ(植物園)

写真右:コモンマダラ(植物園)

.

展示館先の水辺を見たが蝶もトンボも何もいない。散歩人は何人も歩いている。

林脇や公園通路を歩いて蓮の池に向かった。

途中、竹類を展示しているエリアを歩いたら枝先に黄色いトンボが止まっていた。ベニトンボ♀だった。

.

写真左:スジグロカバマダラ(植物園)

写真右:カバマダラ(植物園)

.

蓮池の周りには多くの人が休んだり、歩いたりしていた。

ハスはところどころにピンクの花が見られたがほとんど花後で蜂巣状の実が多数見られた。

トンボがいないか探すとベニトンボが所々で散見された。

.

写真左:マルバネルリマダラ(植物園)

写真右:バン(植物園)

.

チヨチヨとハスの間から声が聞こえ、バンのヒナが親に餌をねだっていた。

日本家屋先の池を見たら、白い花の周りに屋数のマダラチョウ類が舞っていた。

カメラマンや散歩人が集まりスマホをかざしたりして蝶の写真を撮っていた。

.

写真左:タイワンリスを喰うオオタカ(植物園)

写真右:ミョウガ系の花(植物園)水辺の湿地にあり微かに芳香が漂う。

.

恐らく動物園も同じようにマダラチョウの乱舞が見られるだろうと想像できる。

出口に向かって歩くと何人か人が集まって大木の上を眺めていた。

台北植物園(台北)

民権自助餐(台北)

何かと思ってみたらオオタカが捉えたタイワンリスを喰っているところだった。

.

写真:台北植物園(台北)

.

暗い空を背景に完全な逆光、何とかシルエットを記録できた。

短い時間だったが楽しい下見だった。

.

写真:民権自助餐(台北)

.

(民権自助餐)19:00−

.

18:40 MRT松江南京→中山→民権西路 民権自助餐・・
20:00 MRT民権西路→中山・・・生協・・ホテル
1

.

*23/10/08(日)> *23/10/09(月)> *23/10/10(火)> *23/10/11(水)> *23/10/12(木)> *23/10/13(金)>


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2023 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )