[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]

= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

折節の移りかはるこそ、ものごとにあはれなれ


( 5月 MAY 皐月・早苗月 )

ギンラン(市野谷) Y2K) キンラン(市野谷) Y2K)

.

写真左:ギンラン Y2K(市野谷)まだ少し残っているが大分少なくなった。
写真右:キンラン Y2K(市野谷)ほぼ絶滅状態。

.

5月皐月 早苗月、早苗を植える季節
立夏、春分夏至の中間点。夏の始まり
小満、天地に万物長じ満たされる頃

.

5月初夏。フィールド歩きでは自分としては鳥見は最終ラウンドという気分になる季節。オオヨシキリ、セッカを聞きながらシギ・チドリを見、下旬に寝床でホトトギスの鳴き渡りを聞くと、鳥シーズンは終わったなと思う。それからは虫見モードに切り替えることにしている。

.

キジ(市野谷) Y2K+4
(5月の鳥見)

5月はまだ南から北へ鳥が移動する時期。ツバメは3月から姿を現すが4月にはオオヨシキリやセンダイムシクイなど、5月も続いてカッコウ、ホトトギスなどが渡ってくる。逆に上旬まではツグミ、シメなどを見かけるが中旬にはほとんど冬鳥の姿は見えなくなる。特に5月上旬は近くの林で移動途中のオオルリやキビタキなどを見かけることがあり、そうした意外な出会いも楽しいと思う。

5月連休のころは干潟はシギチでにぎわう。日本列島を北上しつつあるシギチが干潟で羽を休めている。それを見に行く。

.

写真:キジ(古間木)4月から5月にかけてキジが目立つ。見晴らしの良い畑などで♂が鳴く。

.

最近では専ら近場の田圃でムナグロを見るのを楽しみにしている。江戸川沿いの旭町田圃。ここでダルマガエルの声を聞きながらムナグロの群れを見ていえるのが一番楽しいと思うようになった。このころはサギ類も多く夏羽に着替えている。運よければ橙色のアマサギにも会える。 この地域では連休に田植えが行なわれるが、田植え作業の脇でムナグロ群れがなき交わしながら餌探ししているのをみているのはのどかな気分になる。

サギ群れ(旭町) Y2K+4
ちょっと違う種類を見ようとすれば、東京湾、さしあたって谷津干潟。ここは手軽に何種類ものシギチが比較的そばで観察できるのがいい。ただし満潮だと東京湾の別の場所に行ってしまうし干潮だと干潟全体にバラけて鳥との距離が遠くなる。東京湾の干満とは約1時間遅れの時差があるようだが、6、7割程度満ち加減の時が見やすいようだ。ここの観察舎に行けばスコープあり、パンフレットあり、解説も聞けて、トイレ、冷暖房完備、おまけに喫茶店付。その他葛西臨海公園、三番瀬も名所。しかし鳥見人やカメラマンで混雑気味なのでそれを覚悟。初心者にとっては生き字引が多数歩いているので便利なのだが。私は「五月蠅い」と感じる。

土手に行くとセッカとオオヨシキリ、ホオジロ、ヒバリなどの囀りが河川敷葦原から聞こえてくる。特に背丈より高く茂った葦原の中からオオヨシキリの活気あるギョギョシの合唱を聞くと少し元気になれる。これを聞くと夏だなという実感が深まる。そしてカッコウが鳴きはじめるとまさに夏、入梅も近い。江戸川でホトトギスの声が聞こえることもあるが遅めの下旬。

.

写真:サギの群れ(旭町)田植えの頃ここの田んぼにサギが集まる。

.

13 13

連休はまとまった休みが取れるからどこに行こうか迷う。どうせなら普段見れない自然を見たい。気候が良いので何処に行ってもそれなりに楽しめるはずだが何処も混むし高い。天気がよければ1日2日は東京湾に通うとしてもそれでも時間があまり気味。閉じこもって何かやるのは性分に合わないのでできれば家出したい。でも人ごみは疲れるので避けたい。理想を言えば海の上。海上を渡っていく水鳥を眺めて過ごすのが最高の贅沢だと思っている。

このころアホウドリの若鳥は日本列島に沿って北上し北太平洋に向かう。そんな姿を一目見たくて何度も北海道航路に乗った。99年ようやく願いがかなって、宮古沖あたりで亜成鳥に出会えた。一生の思い出である。ただしこれを繰り返しているバーダーさんたちの話ではこの時期には時々見かけるそうだ。

またみたいと思う。でも難しい。ひとつはカレンダーとの関係で(前後に繋げる休みは取れないことが多い)なかなか日程が難しいということ。もうひとつは釧路港路が廃止、苫小牧航路しかなくなってしまったことが極めて残念。それで仕方なく、八丈航路にも時々乗るがこちらは船が小さくゆったり出来ない上に若者で混む。それでも、コアホウ、クロアシアホウ、ミズナギドリ各種海鳥に出会えるのでこの時期の海上は特にお勧め。

.

写真左:オオルリ Y2K+5(苫小牧)
写真右:キビタキ Y2K+5(苫小牧)

.

13 13

(植物)

連休の頃は新緑が美しい。この辺の林は、もこもこした黄色っぽい照葉樹の新緑とわさわさした黄緑の落葉樹の新緑が折り重なって美しいる。照葉樹はきっちりスクラムを組んで冬の風にも耐える態勢を作り、落葉樹はのびのびと背を伸ばしている対照がおもしろい。基本は緑だが、きいろ、みどり、くろとさまざまな色合いがあり、この地域の新緑はとても美しいと思う。

林縁には上旬にミズキが咲く。シラカシの黄色い花房も目立つ。中旬にはエゴの花が咲き、咲いたと同時にぼたぼた落ちる。

5月初旬、オオルリ、キビタキなどの声を探しながら森をあるくと、キンランが見つかる。ハルジオンが咲き始める。続いてユキノシタの白い花が見られるようになる。そういう草花を眺めながら鳥の声を聞くのも楽しいと思う。

連休はこの地域の田植えでもある。 5月 皐月は早苗月。特に千葉県は田植えが早いようで、5月に田植え8月に稲刈り。(埼玉県坂戸市付近より約1ヶ月早いと聞いた。)

河川敷の葦原は見る見る伸びてあっという間に背丈を越す。

.

写真左:エゴ (関さんの森)
写真右:エゴ (関さんの森)

.

アオスジアゲハ Y2K+5 (茨城)
(むし)

年にもよるが初旬には江戸川河川敷にギンイチモンジセセリやツマキチョウなど春物が飛ぶがいずれも終盤。

5月になるとアゲハチョウやトンボなど夏物が盛んに飛び交うようになりいよいよ昆虫シーズンが到来したなと思う。特に雑木林の林縁に舞う蝶が好きなのだが、早朝でないとじっくり観察するのは難しい。早起きが必須。

林縁のハルジオンにはコチャバネセセリやコミスジが集まる。ゴマダタチョウが飛び始める。少ないがイチモンジチョウも見掛ける。早朝、クヌギやコナラの林縁を歩くと、運がよければ抜けたてのアカシジミやミズイロオナガシジミに出会うことがあり、早起きは三文の徳を実感できる。

フィールド歩きではハチ、蚊などの攻撃も覚悟しないといけない時期でもある。虫除け、紫外線よけに首巻タオルは有効。

.

写真:アオスジアゲハ Y2K+5 (茨城)ハルジオンにはいろんなチョウが集まる。

.

99 年
ミジンコクラブ春の遠足、カッコウ、ムナグロ(旭町)

キジ(市野谷) Y2K+4
(アホウドリ、キアシシギ、コアホウドリ、クロアシアホウドリ、ニュウニスズメ、 オオジシギ、知床連山、アザラシsp、摩周湖、オオトウゾクカモメ、天都山)

.

写真:イチモンジチョウ(野々下)

.

Y2K
(アカハラ、ダイゼン、ダイシャクシギ、ハマシギ、キョウジョシギ、 メダイチドリ、オオソリハシシギ、セイタカシギ、トウネン、キアシシギ、 アオアシシギ、ホウロクシギ、シギの群飛行、ボラ、カニ)

アゲハ、ゴマダラチョウ終齢幼虫、ムナグロ、ジュウニヒトエ、コジュケイ、 カルガモとチュウサギ、旭町の田植え、ツバメ、ウラギンシジミ

アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、カルガモ、トウキョウダルマガエル、 江戸川、ムナグロの飛翔、江戸川流山付近、関さんの森での総合学習、青梅、 カキドオシ、篠山翁、キンラン、ギンラン、アオダイショウ、幸谷ビオトープ、 森の池の子魚、クロスジギンヤンマの羽化、ゴマダラチョウの羽化、タシギ、 つり風景、パン屋、ヒメイズイ、ケヤキ実生、クロスジギンヤンマの抜け殻、 梅林下草刈、ゴマダラチョウを食うハシボソガラス、カワセミ、ゴイサギ、 キキョウソウ、アカミミガメ?の子、シマヘビ、オオヨシキリ、ケナフ実生、

.

クロスジギンヤンマ Y2K)

Y2K+1
(宮崎航路、桜島、ルリカケス、イソヒヨドリ、海鳥のなぶら、)

シマヘビ、ギンイチモンジセセリ、エサキモンキツノカメムシ、アマサギ、アオジ、ダイミョウセセリ、 ジャコウアゲハ、ヒバリ、イトトンボ、ヘビイチゴの実、ホタルカズラ、チガヤ、キンラン、ムナグロ、 斜面林宅地開発、レンゲ、保全水路、エビモ、バイカモ、ヤマカガシ、ニホントカゲ、ユキノシタ、 下草刈、幸谷ビオトープ観察会、スジグロシロチョウ、アオスジキンカメムシ、モンシロチョウ交尾、

(ヒメアマツバメとコロニー、スズムシソウ、クサボケ、エンレイソウ、ドリームチーム)

.

写真:クロスジギンヤンマ。(幸谷ビオトープ Y2K)

.

・・・

.

GWはどこに行こうか迷う。気候が良いので何処に行ってもそれなりに楽しめるはずだが 何処も混むし高い。天気がよければ1日2日は東京湾に通うとしてもそれでも時間が あまり気味。閉じこもって何かやるのは性分に合わないのでできれば家出したい。 でも人ごみは疲れるので避けたい。理想を言えば海の上。海上を渡っていく水鳥を 眺めて過ごすのが最高の贅沢だと思っている。

水なぎ鳥の群れ(大島沖) クロアシアホウドリ(大島沖)

このころアホウドリの若鳥は日本列島に沿って北上し北太平洋に向かう。そんな姿を一目 見たくて何度も北海道航路に乗った。99年ようやく願いがかなって、宮古沖あたりで 亜成鳥に出会えた。一生の思い出である。ただしこれを繰り返しているバーダーさん たちの話ではこの時期には時々見かけるそうだ。

またみたいと思う。でも難しい。ひとつはカレンダーとの関係で(前後に繋げる休みは 取れないことが多い)なかなか日程が難しいということ。もうひとつは釧路港路が廃止、 苫小牧航路しかなくなってしまったことが極めて残念。それで仕方なく、八丈航路にも 時々乗るがこちらは船が小さくゆったり出来ない上に若者で混む。それでも、コアホウ、 クロアシアホウ、ミズナギドリ各種海鳥に出会えるのでこの時期の海上は特にお勧め。

.

写真左:ミズナギドリの群れ(大島沖) Y2K+1
写真左:クロアシアホウドリ(大島沖) Y2K+1

.

・・・

アカシジミ 
Y2K+2) ウラナミアカシジミ
Y2K+9)

Y2K+2
(谷津干潟のシギ・チ、チュウシャクシギ、ダイシャクシギ、コアジサシ、アカツクシガモ)、

ゴマダラチョウ蛹、ムナグロ、シラコバト、チュウサギ夏羽、ダイサギ夏羽、市野谷の伐採、 エゴの花、コミスジ、ヘビイチゴ、ノバラ、ムナグロ群れ、(ヤモリ)、オオヨシキリ、コチドリ、 旭町フナのっこみ、ヒバカリ、シラオビヒゲナガガ、市野谷大伐採、ユキノシタ、アカシジミ、 サシバ、ツバメ、キアシシギとハクセキレイ、カワセミ、バードウォッチャーの群れ、 メリケンキアシシギ、三番瀬のヒトとトリの群れ、ダイサギのアイシャドウ、

(尾瀬燧岳(ひうちだけ)、ミズバショウ、イワナシ、ショウジョウバカマ、ラショウモンカズラ、 サンショウウオ)、ザクロ、ホオ、クビキリギス、ヒゲコメツキ

.

写真左:アカシジミ(古間木) Y2K+2

写真右:ウラナミアカシジミ(市野谷) Y2K+9

.

Y2K+3
ゴマダラチョウ終齢幼虫、キリシマツツジとアゲハチョウ、ダイコンの花とモンシロチョウ、 田植え後の旭町田圃、トウキョウダルマガエル、モズ、オオヨシキリ、ホタルカズラ、キンラン、 ダイミョウセセリ、コチャバネセセリ、クロハネシロヒゲナガガ、ギンラン、ジュウニヒトエ、 市野谷造成地、ウグイスカグラ、ゴマダラチョウ蛹、ムラサキシジミ、ムナグロ、ギンイチモンジセセリ、 キショウブ、アカスジキンカメムシ、ミヤマチャバネセセリ、イチモンジセセリ、ゴマダラチョウ成虫、 ゴマダラチョウ蛹抜け殻、エゴとミツバチ、キジ、ダイサギ、エゴノキ、クロアゲハ、オオヨシキリ、 アカバナ、ミツバツチグリ、

アカスジキンカメムシ 
Y2K+4)
(ミニ・ドリーム、ニガナ、ウスバシロチョウ3態、ツルカネシロソウ、トウゴクサバノオの実、アミガサタケ ヤマカガシ、アマサギ、ケリ、スズムシソウ、キンモンガ、ツクバネソウ3)、ガマズミ、カキ、カルガモ、 アオモンイトトンボ、サラサヤンマ3

.

Y2K+4
(涸沼のコイノボリ、ヒトリシズカ、チゴユリ、ミヤマセセリ、アマサギ、ハシボソミズナギドリ、 ウトナイ湖のオオハクチョウ、オオジュリン夏羽、苫小牧樽前山、クマゲラ♂♀、キバシリ、マガン、 宮島沼、エゾエンゴサクとヒメヒオドシ、エゾサンショウウオ、コツバメ、エゾエンゴサク、 オオルリ、クマゲラ、ヤマゲラ、シマリス、エゾリス、ヘイステイア甲板、漁船)

アオダイショウ、シマヘビ、ヒゲナガガ、ハルジオンとコチャバネセセリ、クサキリギス、 ヘビイチゴ、キショウブ、クサフジ、バン、アマサギ

(ツバメ、オオルリ、クサイチゴ、ニガナ、ハルジオンとダイミョウセセリ、ハルジオンとコミスジ、 ヤマタツナミソウ、ギンリョウソウ、オオカワトンボ♀、ホソミオツネントンボ♀)

バン、タシギ、エゴ、スイカズラ、ヒトツメオオシロヒメシャク、アオブトチズモンアオシャク、 サギの群れ(旭町田圃)、コチドリ、カッコウ、オオヨシキリ、タテハ幼虫、キジ アカスジキンカメムシ、コジャノメ、チャドクガ2、イチモンジチョウ、ヒカゲチョウ、 キチョウ交尾、コジュケイ、ツミ

.

Y2K+5
(伊良湖恋路が浜駐車場、伊良湖灯台、コバノタツナミ、ハマヒルガオ、伊勢神宮参道、五十鈴川、ツマグロヒョウモン、 きたかみ、きそ船内、ハイイロヒレアシシギ、ハシボソミズナギドリ、オオハム、苫小牧北大演習林、キビタキ、 オオルリ、クマゲラ♂♀、エゾライチョウ、ヒメイチゲ、樽前山、ゴジュウカラ、宮島沼、マガン飛翔、 アカゲラ、エゾリス、カタクリ、キクザキイチゲ、キバナノアマナ、ザゼンソウ、キクイタダキ、センダイムシクイ、 船上ウォッチング、五十鈴川、キクイタダキ、クマゲラ、マガン)

アオダイショウ
Y2K+5)

オオヨシキリ、キンラン、エゾオナガバチ、ハナイカダ、ムナグロ、クサフジ、不明、コムクドリ、 ヤマトシジミ、キンラン、チガヤ、斜面林のミズキ、ホタルカズラ、アマナ、ホウチャクソウ、 ムナグロ、カキツバタ、ガマズミ、ヒメウラナミジャノメ、ムラサキシジミ、クサフジとシロスジヒゲナガハナバチ、 ミズキ、ヤブデマリ、キンラン、

(トンボ池、ハルジオンとアオスジアゲハ、ギンラン、アサギマダラ、ミヤマセセリ、クロイトトンボ、セスジイトトンボ)

エゴ、シロヒトリ、スイカズラ、キショウブ、モミジイチゴ、フタリシズカ、ヒメウラナミジャノメ、アオダイショウ、 カワセミ、主水池、アオモンイトトンボ♂♀、コアジサシ、サシバ、ヒゲナガガ

.

Y2K+6
(ハナズオウ、シロスミレ、クジャクチョウ、イカリモンガ、エンレイソウ、ミヤマエンレイソウ、ナニワズ(エゾオニバシリ)、フクジュソウ、ミヤマカタバミ、アズキナ)、(永観堂・多宝塔 、銀閣寺・庭園 、カワラヒワ、テングチョウ、トラフシジミ、ハンミョウ、ヤマガラ巣こぼれ雛)、(犬吠埼、コアホウドリ、クロアシアホウドリ、イルカ、ハイイロヒレアシシギ、きたかみ、ミツユビカモメ、エゾムシクイ)、(ゴジュウカラ、エゾライチョウ♂♀、アカゲラ、オオアカゲラ、北大苫小牧演習林、ニュウナイスズメ、アオジ、ミヤマカケス、センダイムシクイ、エゾスジグロシロチョウ、コツバメ、クマゲラ♂♀3、シマリス、オコジョ)、(さんふらわー札幌、ミズナギドリ群れ、アカアシミズナギドリ2)

新松戸航空写真1948-1998、江戸川中洲、アマドコロ、フタリシズカ、ゴマダラチョウ蛹、ヨコヅナサシガメ、アカスジキンカメムシ、クロハネシロヒゲナガガ、シオヤトンボ、ゴマダラチョウ蛹抜け殻、コミスジ、ダイミョウセセリ、キアゲハ、コチャバネセセリ、クロコノマ、シオカラトンボ交尾、シオヤトンボ、レスターブラウン&関さんの森4、

クロイトトンボ産卵
Y2K+7)

クロイトトンボ産卵
Y2K+7)

.

Y2K+7

ジュウニヒトエ、キンラン、ホタルカズラ、(苫小牧港)

(アザラシのジャンプ、ヒレアシシギの群れ、苫小牧演習林・管理事務所付近、アカハラ、ニュウナイスズメ♂、ミズバショウ 、カルルス温泉・ホテル岩井、ミヤマカケス、カワガラス、アカガエル2、エンレイソウ、ミヤマエレイソウ、ゴジュウカラ、フクジュソウ、北大苫小牧演習林・管理事務所付近 、演習林を流れる川、センダイムシクイ、センダイムシクイ、、ヒガラ、シータテハ、エゾスジグロシロチョウ、エゾエンゴサク、ヒメイチゲ、ヤブサメ、シマエナガ、金華山沖のきたかみ、ハシボソミズナギドリ、ハイイロミズナギドリ、ケイマフリ、ミヤマカタバミ)

ムナグロの飛翔、ムナグロの群れ、ムナグロとソリハシシギ、ヤマトシジミ、シロチョウ、バン親子、チガヤ、タツナミソウ、 キショウブ、ユキノシタ、コチャバネセセリ、ヒメウラナミジャノメ、ゴマダラチョウ、シラヒゲヒゲナガガ、 コチドリ、アカバナ、クワ、カキネガラシとテントウムシ、クロイトトンボ産卵、ウシガエル、トウキョウダルマガエル、富士山、イチモンジチョウとサトキマダラヒカゲ、イチモンジチョウ、コミスジ、フデリンドウ花後、ヘビイチゴ、ダイミョウセセリ

(白馬大橋からの山並、トビ、ウスバシロチョウ、ツマキチョウ、白馬・樅の木ホテル、ツツジ、アヤメ、ウスバシロチョウ、東山自然園入り口の売店、オオイトトンボ尾繋がり、オオアオイトトンボ♂、カワトンボ、二股橋からの白馬連山、キビタキ、ギフチョウ保護の看板 、サカハチチョウ、エゾハルゼミ、オタマジャクシ、ハクサンチドリ)

.

Y2K+8

(グリーンプラザ上越、赤城SA、アズマイチゲ、キクザキイチゲ、ショウジョウバカマ、テン、キビタキ 、清津峡、ハクセキレイ、キセキレイ、カタクリ、イカリソウ、ツマキチョウ♀、ツマキチョウ♂、ギフチョウ 、キビタキ、オオルリ、生き物ウォッチング、アオダイショウ、シマヘビ、ニホントカゲ、コツバメ、トラフシジミ 、ミヤマセセリ、ギフチョウ、オオルリ落鳥)

コミスジ2、コチャバネセセリ、シオカラトンボ、ムナグロ、オオヨシキリ、ミヤマチャバネセセリ、 ムナグロ、ヒバリ、コジャノ、ギンラン、キショウブ、エゴ、ミズキ、ホオジロ、ホオジロ雛2、アオアシシギ、キアシシギ

アオアシシギ Y2K+8) キアシシギ Y2K+8)
(三宅島雄山、三宅島下船、オーストンヤマガラ、カラスバト、モスケミソサザイ、イイジマムシクイ、アカコッコ、ゴイサギ、桟橋から鳥見、噴火ガスの爪あと、ハマボッス、カジイチゴ、メガネ岩、ふるさとの湯、ハイイロミズナギドリ)

キアゲハ、キジ♂、バン親子、カルガモ親子、アマサギ、ミヤマチャバネセセリ、コチャバネセセリ、コミスジ、ヒメウラナミジャノメ、 旭町田んぼ、江戸川土手、伐採地の工事、ウシガエル、サトキマダラヒカゲ、ツマグロヒョウモン、コジャノメ、ヒメジャノメ、ガマズミ、ユキノシタ、エゴとクマバチ、東漸寺の枝垂れと松、慶林寺門前、イチモンジチョウ、ダイミョウセセリ、ナガサキアゲハ♂、ケンポナシ新芽と蕾、梅

上野公園、ダーウイン展、(ハスとイトトンボ、アオスジアゲハ)

.

Y2K+9

(いしかり、名古屋港、名古屋港脇の干潟 、夕食、コンサート 、きたかみ、いしかりときたかみ、ミズナギドリ群れ、コアホウドリ2、イシイルカ、アホウドリ若鳥、:オオシロハラミズナギドリ、オナガミズナギドリ、コムクドリ2、クロアシアホウドリ、イシイルカ、イシイルカジャンプ、

バン親子
Y2K+9)
北大演習林入り口、キンクロハジロ、マガモ、エゾリス、ニュウナイスズメ、ヒガラ、水芭蕉、オロフレ峠方面、ヤマゲラ♀、ノビタキ♂、エゾライチョウ♂、エゾライチョウ♀、オオルリ♂、カワガラス、フクジュソウ、ヒメイチゲ、オオバナエンレイソウ、エンレイソウ、エゾエンゴサク、カタクリ、支笏湖湖畔、ゴジュウカラ、シジュウカラ、ハシブトガラ、苫小牧演習林芝生の広場、研究林管理事務所、アオジ、クロツグミ、ビンズイ、オオルリ、センダイムシクイ、エゾムシクイ、ヤブサメ2、ミヤマカケス、キバシリ、クマゲラ♀、クマゲラ♂、エゾフクロウ、演習林川沿いのポイント 、

ふらののベストポジション、アカエリヒレアシシギ、オオハム2、コアホウドリ、クロアシアホウドリ)

ムナグロ、ダルマガエルを捕らえたコサギ、江戸川河川敷 、主水池、アオモンイトトンボ交尾、クロイトトンボ連結産卵、野々下斜面林・豊四季協会 、水飲み場のキジバト、ナタネ畑のカワラヒワ、エゴ、ダイミョウセセリ、アオスジアゲハ、ナガサキアゲハ♀、運動公園フジ棚、

田んぼのタシギ、キアシシギ、タシギ、カルガモ親子、オオヨシキリ、チガヤ、ヘラオオバコ、アカバナ、クサフジ、クワの実、麦秋と除草剤での茶枯れ、スイカズラ、ウツギ、サトキマダラヒカゲ、ミヤマチャバネセセリ、イチモンジチョウ・翅裏、イチモンジチョウ・翅表、ガマズミ

バン親子、オオヨシキリ、セスジイトトンボ♂2、コアジサシ、ニガイチゴ、山栗とルリシジミ、スジグロシロチョウ交尾、ミズイロオナガシジミ、ウラナミアカシジミ、サトキマダラヒカゲ、ヒメジャノメ、キマダラセセリ、ベニシジミ、ヒカゲチョウ、ヒメウラナミジャノメ、ウラギンシジミ♂

.

2010

バン親子
2010)

バン親子
2010)

(松島遊覧船桟橋、遊覧船、潮干狩り、桜見ごろ、カワアイサ、ウミネコ、囀るメジロ、桜とヒヨドリ、松島海岸駅前、いしかり、樽前山、いしかりデッキ、クロアシアホウドリ、ハシボソミズナギドリ、カモメ、アビSP、演習林入口看板、ヒガラ水浴び2、コゲラ、クサシギ、オロフレ峠方面、カシラダカ、クロツグミ 、クロジ、ウソ、 ミヤマカケス、ツグミ、地球岬展望台、地球岬、キバナノアマナ、キスミレ、カタクリ、キクザキイチゲ、卵塊、ヤブサメ、北大苫小牧演習林、幌内川、キンクロハジロ、ヤブサメ、ヤブサメ、キバシリ2、 センダイムシクイ、シマエナガ、アカハラ、エゾリス、ツミ飛翔、ツミ♂成鳥、ヒメイチゲ、エゾエンゴサク、キビタキ、カワセミ、幌内川取水場、ヒガラと遊ぶ、オオルリ、アオジ、ニュウナイスズメ、トラツグミ、アカハラ、エゾライチョウ♀、キクイタダキ2、 アカゲラ、 ヒガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ハシブトガラ)

(金城山、 ほくほく線・上越国際スキー場前駅 、タムシバ、ツバキ、イカリソウ、イワウチワ、ショウジョウバカマ、キクザキイチゲ、サシバ、ヤマガラ、ホオジロ、カケス 、キセキレイ♂、♀、ニホンカナヘビ、ニホンアマガエル 、ニホンカモシカ2、ツマキチョウ、ルリシジミ、ギフチョウ開翅、ギフチョウ産卵、ギフチョウ産卵、ギフチョウ卵) 

ムナグロ、コチドリ、コサギ、江戸川中洲と河川敷、オオヨシキリ2、ツマキチョウ♂2、クロイトトンボ、アオモンイトトンボ交尾、ショウブ、キショウブ、コジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、シオカラトンボ、コミスジ、古間木斜面林、キンラン、ギンラン、富士川

(トンボ池、カワトンボが集まった林縁、藤簾、フジ、キショウブ、 ギンリョウソウ、蛾・調査中、ニホンアマガエル、オタマジャクシ・調査中、サンコウチョウ♂、サンコウチョウ♂、 ニホンカワトンボ・茶翅タイプ、ニホンカワトンボ・交尾直前、ガガンボを喰うニホンカワトンボ、カラスアゲハ、ギンラン 、ニワハンミョウ、ウスモンヒロバカゲロウ、サシバ2、こいのぼり、ハラビロトンボ、シオヤトンボ、オグマサナエ、クロサナエ)

江戸川の散歩人と釣り人、主水池、コサギ、バン、カッコウ飛翔2、 コアジサシ、コアジサシ、キジ、キジ♂、キジ♀、コチャバネセセリ、コジャノメ、タツナミソウ、

(展望台から平砂浦、安房神社、ソテツ、さくらんぼ・大島桜、クワの実、ヒメジョオンとモンシロチョウ、小麦 、ラミーカミキリ、ハンミョウ、カワトンボ透明翅型、カワトンボ橙色翅型 、オオルリボシヤンマ飛翔2、サラサヤンマ、サラサヤンマ飛翔、ヤマサナエ、 クロイトトンボ連結 、アカタテハとイラクサ、テングチョウとウツギ 、 クロモの花、セスジイトトンボ産卵、クロスジギンヤンマ産卵 、安房神社付近2)

コサギ、カタツムリ、エゴの花、スイカズラ、虫を集める花、

アオモンイトトンボ交尾と♀の色パターン2、 くもの巣に掛かったアオモンイトトンボ 2、アカツメクサとナナホシテントウの交尾、コジャノメ、ヒメジャノメ、エゴの落花、セッカ、コアジサシの飛翔2、餌の小魚を渡すコアジサシ2、セスジイトトンボ♂2、セスジイトトンボ♀2、アオモンイトトンボ♂とセスジイトトンボ♂

.

2011

前ヶ崎の田植え風景2、コガモ♂♀ 、ナバナとモンシロチョウ、カワセミ♀、シオヤトンボ、 ハクセキレイとシオカラトンボ、キンラン、フジ、 ツバメ、キジ、古間木斜面炉林脇の野菜畑

(野鳥観察舎、アオサ除去作業、メダイチドリ、:セイタカシギ、キアシシギ、ヒキガエル、コガモ、メダイチドリ、葛西臨海公園2、チュウシャクシギ、アオアシシギ、淡水池の鳥見人)

田んぼに降りたムナグロ2、田んぼに降りたムナグロ2

チガヤ、オオヨシキリ、キショウブ、 調査中、オオジシバリとハナバチ、コジャノメ、ベニシジミ、 キンラン、ギンラン、ホタルカズラ、ジュウニヒトエ、タツナミソウ

(樺沢城址入り口、樺沢城址山道、コツバメ2、八海山、金城山、 飯士山、オオルリ、メジロ、 キセキレイ、サンショウクイ、ヒオドシチョウ、ツマキチョウ、 フデリンドウ、 イワウチワ、タムシバ2、カタクリ、銭淵公園 )

江戸川・古ヶ崎、 オオヨシキリ、ギンイチモンジセセリ、主水池、キンラン、 ホタルカズラ、アオスジアゲハ、キアゲハ、シオヤトンボ♂、シオヤトンボ交尾、シオヤトンボ♂、シオヤトンボ♀

(愛宕山トンボ池、 ホソミオツネントンボ♂♀2、交尾、ニホンカワトンボ♂、ニホンカワトンボ♂、シオヤトンボ♂、シオカラトンボ♂、ダビドサナエ交尾、ダビドサナエ♂、 ヤマカガシ、ハルジオンとアオバセセリ4、ヤマサナエ♂、ヤマサナエ♂、コミスジ、 ヤマキマダラヒカゲ)

主水池、クロイトトンボ、アオモンイトトンボ、クロイトトンボ、アオサギとコサギ、ハシボソガラス、サトキマダラヒカゲ、イチモンジチョウ、アゲハチョウ、 ジャコウアゲハ、コチャバネセセリ、ダイミョウセセリ、ウシガエル、キジ♂2、ギンヤンマ、シオカラトンボ

( 展望台から館山海岸、野鳥の森の池 、 ウシガエル、カエル卵塊、イトトンボのヤゴ、セスジイトトンボ、オオヤマトンボ♀飛翔3、 ヤマサナエ2、サラサヤンマ飛翔、 サラサヤンマ2、ハンミョウ、アカタテハ、コジャノメ、 ダイミョウセセリ)

イチモンジチョウ2、:コチャバネセセリ2、ねぎ畑、シオヤトンボ♂飛翔、シオヤトンボ♂飛翔交尾

(箱の森プレイパーク、箱の森プレイパーク、アヤメ、ポピー、シオヤトンボ、ショウジョウトンボ、フジ、ヒラサナエ2、ヒラサナエ接写2、露天風呂、カエルを喰うカラス 、葦原のエナガ 、ヨシ沼、大沼、ミツバガシワ、ツボスミレ、 サカハチクロナミシャク、ハルゼミ抜け殻、オシドリ、 カワガラス、セグロセキレイ、カワゲラSP、那須塩原ビジターセンター 、七つ岩吊橋、スジグロシロチョウ、オナガアゲハ、シラヒゲヒゲナガガ、トラフシジミ、吸蜜中のウスバシロチョウ2、ウスバシロチョウ2、ニホンカワトンボ、キセキレイ)

.

2012

(きそ・太平洋フェリー、仙台FT、アジサシ、アホウドリ2、コアホウドリ、クロアシアホウドリ、アカアシミズナギドリ、ハシボソミズナギドリ、オオハム、ノゴマ
:苫小牧演習林・ミズバショウの池2、カワセミ、シマエナガ、ニュウナイスズメ♂、♀、センダイムシクイ、エゾムシクイ、キバシリ、ミヤマカケス、ヒメイチゲ、フクジュソウ、ヤマガラ、ハシブトガラ、クジャクチョウ
カルルス温泉、露天風呂、山越えの霧、ヒガラ、シマエナガ、地球岬売店、地球岬遊歩道、カタクリとキクザキイチゲの群落、エンレイソウ、コジマエンレイソウ、キバナノアマナ、キスミレ、支笏湖、クマの剥製
カエル池2、エゾアカガエル2、ツボスミレ、イチリンソウ、ゴジュウカラ、ヒガラ、キクイタダキ2、キビタキ2、アオジ、アカハラ、苫小牧演習林
水汲み、傘差しウォッチング、カタツムリ、シャクガSP 3、サンクチュアリー内観察路と観察小屋、餌台の補給、餌台のエゾリス、アカゲラ♂、アカゲラ♀、オオジシギ2、ノビタキ♂2、ノゴマ♂2、ウトナイ湖サンクチュアリー・遊歩道、道の駅・ウトナイ湖
サンフラワー札幌、福島第二原子力発電所、広野火力、アシカ?、クラカケアザラシ?、ウトウ、ハイイロヒレアシシギ、ハイイロミズナギドリ、:ハシボソミズナギドリ、クロアシアホウドリ、オオハム、コアホウドリとハシボソミズナギドリ)

富士川の菜花、ギンイチモンジセセリ2、キジ♀・キジ♂、古間木斜面林の新緑、豊四季教会付近の新緑と田んぼ、キンラン、ギンラン、ミヤマチャバネセセリ、コチャバネセセリ

(上越の山並、八海山 、山桜、コブシ、樺沢城址公園入り口、融雪によるがけ崩れ、ルリシジミ、ルリシジミの集団、コツバメ縄張り行動2、キクザキイチゲ群落、キクザキイチゲ・ブルータイプ 、カタクリ、ショウジョウバカマ、ギフチョウ、ギフチョウ、ギフチョウ、ギフチョウ、ニホンアマガエル、ツクシに止まったヒメシモフリコメツキ、ホオジロ、ホオジロの巣、栃窪の棚田)

市野谷伐採地、ホタルカズラ、スイカズラ、コメツキSP、アカスジキンカメムシ幼虫、オナガグモ、サシバ、シロオビシロヒゲナガガ、サトキマダラヒカゲ、クロイトトンボ交尾、アオモンイトトンボ交尾、野々下田んぼ、カルガモ・ペア、ウシガエル、ホソミオツネントンボ2、巣材を運ぶツバメ、ツバメの巣、ハルジオンとダイミョウセセリ、ヒメウラナミジャノメ、コチャバネセセリ、コミスジ、イチモンジチョウ、クロスジギンヤンマ、シオカラトンボ♂、シオヤトンボ♂、、、、

クリ雄花、菜種とカワラヒワ、サトキマダラヒカゲ、コクワガタ♂、アカスジキンカメムシ、ガガンボSP、コンボウアメバチ2、イチモンジセセリ、ヒメジャノメ、:イチモンジチョウ、モンシロチョウの吸水、:ホソミオツネントンボ産卵、ギンヤンマ、サンコウチョウ、シオヤトンボ、コアジサシ飛翔、セスジイトトンボ、アオモンイトトンボ、クロイトトンボ、傷ついたゴマダラチョウ、イチモンジチョウ、コミスジ、ウツギとキタテハ、シデムシSP、コジャノメ、カキの花、ユキノシタ、イワツバメ、オオアオイトトンボ、カラスアゲハ、ナガサキアゲハ、ハヤブサ、クロスジギンヤンマ、シオヤトンボ

.

2013

江戸川河川敷 、ギンイチモンジセセリ、シロツメクサとギンイチモンジセセリ、初・シオカラトンボ、ベニシジミ、ハルジオン、コチャバネセセリ、ウラナミヒメジャノメ、コミスジ、ツバメシジミ、キタテハ、アオスジアゲハ、ヒゲナガガ2、アメリカシロヒトリ、シオヤトンボ♂、コチドリ♂、ツバメ巣材集め、田んぼ脇の水路の家族連れ 、旭町田んぼ2、チュウサギ、カルガモ、イボタ、ゴミグモ、古間木斜面林・クリの木 、古間木斜面林・ミズキ 、野々下田んぼ・田植え、ホタルカズラ、ジュウニヒトエ、アオスジアゲハ2

ムナグロ・早朝3、キンラン、ハルジオン、キンラン、オニグモSP・ツノオニグモ?2、コガネグモダマシ、ヒラタアブ・ポバリング、オオヨシキリ、セッカ、チュウサギ、アオサギ、ムナグロ、畦のムナグロ、ダイサギとコサギ、ツノオニグモ、ナカムラオニグモ、クサグモの幼体、ゴミグモ、ギンメッキゴミグモ、ギンメッキゴミグモ、ヤサガタアシナガグモ、オオシロガネグモ、キアシシギ、コチドリ、ギンラン、シオカラトンボ

豊四季協会方面、コガネグモ幼体、コガネグモ幼体、獲物を捕らえたシャコグモ2、ヤマオニグモ、ヤマシロオニグモ?、調査中、クサグモ幼体、オオシロガネグモ、ギンメッキゴミグモ、ゴミグモSP、ゴミグモ、古間木斜面、ヤマオニグモ幼体、ヤマオニグモ幼体、葉裏に潜んでいたナカムラオニグモ、ギンメッキゴミグモ、オナガグモ、コガネグモダマシ、古間木斜面、アオサギ、オグロシギ2、コチドリ、コサギ、エゴ、ヤエンオニグモ♀、ヤエンオニグモ♂、ネコハエトリ、マミクロハエトリ、ギンメッキゴミグモ、ギンメッキゴミグモ、オオシロガネグモ

シオヤトンボ、アオモンイトトンボ、シオカラトンボ、アオダイショウ、ニホンカナヘビ、イチモンジチョウ、ジャコウアゲハ♂、コチャバネセセリ、イチモンジセセリ、マミジロハエトリ♀、マミジロハエトリ♂、マミジロハエトリ♀、ネコハエトリ♀、ハナグモ♀、ハナグモ♀、ササグモ♂、シャコグモ、ヤサガタアシナガグモ、ヨツデゴミグモ幼体、ヨツデゴミグモ幼体、ヨツデゴミグモ幼体の巣、コガネグモ、コガネグモ、オオヒメグモ?、オオヒメグモ?、ヨツデゴミウモ?・調査中、茶原のササグモの住居、運動公園脇の調整池 、野々下水辺公園・放射線量看板

サシバ、コチドリ、アカボシゴマダラ、ダイミョウセセリ、コジャノメ、サトキマダラヒカゲ、ウズグモ、ウズグモ、ウズグモの渦巻き型の巣、丸い隠れ帯のゴミグモ・調査中、丸い隠れ帯のゴミグモ・調査中、ゴミグモ♀、ゴミグモ♂、ゾウシキカニグモ、ドヨウオニグモ、ホソミオツネントンボ♂、サクランボ、カバキコマチグモ、カバキコマチグモの巣、コガネグモ、コガネグモ、ヨツデゴミグモ幼体、ヨツデゴミグモ、オオシロガネグモ、ギンメッキゴミグモ、シオヤトンボ、モンシロチョウ、ミズイロオナガシジミ、ミズイロオナガシジミ、古間木斜面林下のヨツデゴミグモのポイント、ギンメッキゴミグモの巣、ゴミグモの巣、ヒバカリ、ヒメジャノメ、モミジイチゴ、シロガネイソウロウグモ、シロガネイソウロウグモ、:ヨツデゴミグモ・ゴミリボン、ヨツデゴミグモ、キンイロエビグモ♀ 白色型♀、マミクロハエトリ♀、マミクロハエトリ♀、ヤミイロカニグモ♀、ヤミイロカニグモ♂、ホソミオツネントンボ♂

.

2014

田植え風景、コサギとダイサギ、ゴマダラチョウ終齢、キリガ幼虫、ヤエンオニグモ、シロガネグモ脱皮、カタバミで吸蜜するギンイチモンジセセリ、クマ蜂のホバリング、ムナグロ、ムナグロ、コチドリ、コジャノメ、ヒゲナガガ、アオスジアゲハ、野々下田んぼの田植え、ギンラン、キンラン、キンラン、ナナフシ、シオカラトンボ、ゴミグモ

(エバー航空機内食。ポークのシチューと赤ワイン、「台北市立建国高級中学」、植物園・蓮池、バン雛、シロハラクイナ、ズグロミゾゴイ、カササギ、スイレン、スイレン、ナメクジSP、タイワンモンシロチョウ、シロガシラ、カノコバト、台北市立動物園、オオジョロウグモ、アシナガグモSP、スズミグモ網、スズミグモ、コガタコガネグモ、ムシバミコガネグモ、コシロガネグモ、シロガネグモSP、:チュウガタシロガネグモ、ヒメグモSP、カメムシSP、カンムリワシ、ヒメマルハシ、ズアカチメドリ、トリュウキュウアサギマダラとツマムラサキマダラ、ヒメアサギマダラ、スジグロカバマダラ、マルバネルリマダラ、シロオビアゲハ、ホソバセセリ、サナエトンボSP、ギンヤンマSP、ベニトンボ♂、ベニトンボ♀、モノサシトンボSP、コフキショウジョウトンボ

烏来・旅館街、烏来・雲仙楽園、カワビタキ、クロヒヨドリ、イシガケチョウ、ヤツボシハンミョウ、モンシロチョウ、タイワンモンシロチョウ、トゲグモ、スズミグモ、タイワンクロボシシジミ、ウラボシシジミ、カワトンボSP♂、カワトンボSP♀、ルリモントンボ、トゲオトンボ、チビカワトンボ、コナカハグロトンボ、アサギマダラ、クロセセリ、小川源入口、山地美食屋、228和平公園、ジャワハッカ、ツバメ、ゴイサギ、ズグロミゾゴイ、シキチョウ、オウチョウ、ヤマムスメ、カノコバト、トノサマガエル系、ベニイトトンボ、ベニトンボ、アオモンイトトンボ、植物園蓮池脇に並んだウォッチャー・カメラマン)

野々下野菜売店、古間木・何かの調査 、シオヤトンボ、シオヤトンボ、シロシタホタル

(樺沢城址からの巻機山、石打付近の山道、オオルリ、ニュウナイスズメ、ミヤマセセリ、ルリシジミ、スジグロシロチョウ、クロアゲハ、田んぼの残雪、センボンヤリ、スミレ、ギフチョウ、ギフチョウ、ギフチョウ、ギフチョウ、栃窪峠からの八海山)

野々下のクモ水路、アオモンイトトンボ、ガ幼虫、ヒトリシズカ、アカボシゴマダラ、アオオニグモのキレ網、住居に潜むアオオニグモ、黄金のキレ網、アオオニグモ、アオオニグモ、オオシロガネグモ♂♀、ネコハエトリ、シロダモに産卵するアオスジアゲハ、ハルジオンで吸蜜するコチャバネセセリ、野々下のクモ水路、アオモンイトトンボ、ガ幼虫、ヒトリシズカ、アカボシゴマダラ

セスジイトトンボ、アオモンイトトンボ、アオモンイトトンボ交尾、アオモンイトトンボ交尾、クロイトトンボとセスジイトトンボ、クロイトトンボ交尾、ゴミグモ♀、ゴミグモ♂、ネコハエトリ、オニグモSP・調査中、アジアイトトンボ♀、アジアイトトンボ♂♀

(夜間瀬スキー場から善光寺平方面 、ベニシジミ、スジグロシロチョウ、コミスジスジ、ツマキチョウ、タンポポで吸蜜したウスバシロチョウ、オナガアゲハ♂、ホテル付近、夜間瀬スキー場から善光寺平方面 蝶の飛んだ林縁草地環境、ベニシジミ、スジグロシロチョウ、コミスジスジ、ツマキチョウ、タンポポで吸蜜したウスバシロチョウ、オナガアゲハ♂、ホテル付近、湯田中駅、夜間瀬川と妙高山、オタマジャクシ、ニホンアマガエル、キバネツノトンボ、ハラビロトンボ、サカハチチョウ、トラフシジミ、ツバメシジミ、ミヤマカラスアゲハ、オニグモSP、ダイコクコガネ、渋温泉家並み 、湯田中駅付近、ウスバシロチョウ♀・カプセル付、ダイミョウセセリ、ホタルカズラに止まったスジグロシロチョウ、ホタルカズラ、十三崖方面、夜間瀬駅、夜間瀬川を渡るモンハン特急、キビタキ、ホオジロ、ツバメ、スズメ、オナガアゲハ、ダビドサナエ♀、十三崖、崖の巣穴、ミヤマセセリ、ルリシジミ)

アオオビハエトリ♂、ネコハエトリ♂、コモリグモSP、シラヒゲハエトリ♀、ヤマオニグモ、ゴミグモ♀、ウズグモの網、オオシロガネグモ♀、住居で餌を喰うアオオニグモ、アオオニグモ

畑実習、アオオニグモ、カバキコマチグモ、ミズイロオナガシジミ、ミズイロオナガシジミ、コガネグモ幼体、コガネグモ幼体、クヌギの看板、ウラナミアカシジミ2、アカシジミ2、ミズイロオナガシジミ、イチモンジチョウ、コシロガネグモ、コシロガネグモ、コシロガネグモ背面2

.

2015

クロハネシロヒゲナガガ、コミスジ、キンラン、ササグモ♀、ヨコヅナグンバイ、マミジロハエトリ♂、マミジロハエトリ♀、コシロガネグモ、コガネグモ、産卵中の♀を防衛飛翔する♂、産卵中の♀、田植え後のムナグロ、藤棚、ミヤマチャバネセセリの縄張り行動、ミヤマチャバネセセリの縄張り行動、オオジシバリで吸蜜するギンイチモンジセセリ、ギンイチモンジセセリ、オナガアシナガグモ、アジアイトトンボ、富士川、ネコハエトリ♀、ネコハエトリ♂、ヤハズハエトリ♀、クロハネシロヒゲナガガ、ギンラン、シオヤトンボ♂

(田植え後の田んぼ、水没したブロック、イトトンボ・ヤゴ羽化殻、クロイトトンボ羽化直後♂、スジブトハシリグモ♂、アオグロハシリグモ♀、トラフトンボ♂・縄張り飛翔、アジアイトトンボ交尾、ハラビロトンボ、ホンサナエ♂、ギンイチモンジセセリ、ツマキチョウ、ミヤマチャバネセセリ、コチャバネセセリ、コミスジ、テングチョウ、ツマグロヒョウモン♂、ツマグロヒョウモン♀、トラフトンボ♂・縄張り飛翔)

カラスアゲハ、ダイサギ、アジアイトトンボ♂、コガネグモ、シオヤトンボ♂、シオヤトンボ♂、ミヤマチャバネセセリ、ヒゲナガガ、ギンメッキゴミグモ、ヤマシロオニグモ

(城山空堀脇の雪、ギフチョウの飛んだ環境、飛び回るギフチョウ2、スミレで吸蜜するギフチョウ2、ツマグロシロチョウ、キアゲハ、栃窪峠からの越後連山、オオルリ、ホオジロ、ショウジョウバカマ、オニヤンマ、シオヤトンボ未熟、シオヤトンボ)

(白馬樅の木ホテル、白馬・和田の森入り口、オオルリ、ヒトリシズカ、白馬連山、おびなたの湯、ギフチョウ、カタクリで吸蜜するギフチョウ、カタクリで吸蜜するギフチョウ、カタクリで吸蜜するギフチョウ、ヤマキチョウ、テングチョウ、コツバメ、スギタニルリシジミ、白馬の山並、キャンプ場の池、コサメビタキ、コヤマトンボ・ヤゴ、ホテル浴室、パンジーの花壇に来たギフチョウ3、ホテル付近で撮れたギフチョウ2、長野駅天井)

エゴの花、エゴの花柄が落ちた道、ウスバキトンボ飛翔、ギンヤンマ・連結産卵、ギンヤンマ♀、1週間飲まず食わずが続いて体力消耗、イチモンジチョウ、アオスジアゲハ、野々下田圃、シオカラトンボ交尾、オオヨシキリ、マミジロハエトリ♀、ヤマシロオニグモ

(大池の抽水植物、カエル・卵塊、大池のイトトンボ、シコクアシナガグモ、コモリグモに捕えられたクロイトトンボ♂、コチャバネセセリ、サトキマダラヒカゲ、ハグロトンボ♂、ハグロトンボ・ヤゴ、ハラビロトンボ♀、ハラビロトンボ♂、ホンサナエ♀、ホンサナエ♀、コオニヤンマ羽化、コオニヤンマ羽化殻、小貝川と筑波山)

コミスジ2、ササグモ、ゴミグモ♂、ヤマシロオニグモ、コシロガネグモ、コシアキトンボ、羽化中のコシアキトンボ、コシアキトンボ、羽化中のコシアキトンボ、シロシタホタル終齢、ウズグモの網、コチドリ、ルリシジミ♂、ルリシジミ♀、ウラナミアカシジミ、アカシジミ、スイカズラとクロアゲハ、アカボシゴマダラ、コシアキトンボ羽化殻、クロイトトンボ、ミズイロオナガシジミ 、モンシロチョウ、アカシジミ、サトキマダラヒカゲ、コガネグモ、ワカバグモ、エサキモンキツノカメムシ

(大池・桜並木、ムスジイトトンボとクロイトトンボ、シオカラトンボ羽化殻、シオカラトンボ羽化後、アオモンイトトンボ 、アジアイトトンボ交尾、コフキトンボ・帯型、オオヤマトンボ、ハグロトンボヤゴ・水門付近、田谷川水門看板、オナガサナエ♀、オナガサナエ♂、ハラビロトンボ、コオニヤンマヤゴ、ミドリヒョウモン、ゴマダラチョウ、大池からの筑波山 )

(キタキツネ、沢水を利用した親水公園、十勝岳からの噴煙、青い池、クジャクチョウ、コヒオドシ、ツマキチョウ♂、サカハチチョウ、キアゲハ 、コツバメ 、ニュウナイスズメ、ヤマゲラ 、十勝連山、白髭の滝、

あまつ岩、サンショウウオ卵嚢、エゾシロチョウ、コヒオドシ♂同士の争い、キセキレイ、トラフシジミ、旭川・常磐公園、ホオアカ、ニュウナイスズメ、ハシブトガラ、ニホンアマガエル、コツバメ、ツバメシジミ、オツネントンボ産卵、キタイトトンボ系、クロイトトンボ産卵、モンシロチョウ、森の神様・カツラの古木、羽衣の滝展望台からの旭岳、羽衣の滝、エンレイソウ、オオバナエンレイソウ、エゾエンゴサク、リュウキンカ、調査中、調査中、サンカヨウ、ミヤマカタバミ、遊歩道から見た羽衣の滝、天人峡の露天風呂)

セスジイトトンボ、セスジイトトンボ2、コシアキトンボ、コフキトンボ、栗の花とアカシジミ、アカシジミ

.

2016

ムナグロの群れ2、アオサギ、コアジサシ、ヒメアカタテハ、ツマグロヒョウモン

(母子島大池、用水路水門外側、羽化直後のシオカラトンボ、アジアイトトンボ♂、アジアイトトンボ♀、ハラビロトンボ、ハラビロトンボ、小貝川のブロック、ツマキチョウ♀、ツマグロヒョウモン♂、ヒメウラナミジャノメ・交尾、ギンイチモンジセセリ、クロハネシロヒゲナガガ、羽化後のシオカラトンボ)

ムナグロ、ムナグロ、コサギ、ウスバキトンボ、ウスバキトンボ

アマサギ2、ムナグロ、コアジサシ、ナガサキアゲハ♂、ギンヤンマ・タンデム、コジャノメ、キビタキ、クビキリギス、ギンラン、ムナグロ、サギの群れ、ギンラン、キンランとオオシロガネグモ、スジアカハシリグモ、トガリアシナガグモ、カルガモ・ペア、オオヨシキリ、クロスジギンヤンマ、アジアイトトンボ♀、シオカラトンボ♂、オケラ、クロアゲハ♀、アカネ類等トンボの羽化ポイント

(売店軒下のツバメ、ギフチョウの舞う散歩道 、ギフチョウ、ギフチョウ3、ギフチョウの舞う環境、おびなたの湯 、白馬連峰、ハルゼミ、ヒキガエル卵のう、ハルリンドウ、ギフチョウ、サカハチチョウ、ミヤマカラスアゲハ、シラフシロオビナミシャク、スジグロシロチョウ、林道入り口、キビタキ♂、キビタキ♂、カワガラス、イカルチドリ、キバシリ、キバシ 、キセキレイ、ホオジロ、シラネアオイ、ヒトリシズカ、ホタルカズラ、エンゴサク、白馬・樅の木ホテル、ホテル露天風呂、ヌサオニグモ、エゾアシナガグモ、ギフチョウ2)

野々下田んぼ、アシナガグモ、ヤエンオニグモ、オオヨシキリ、キジ、野々下斜面林、ナナフシの幼虫、ツマグロヒョウモン、ヤエンオニグモ、オオシロガネグモ、アシナガグモ、アカボシゴマダラ、イソヒヨドリ、カジイチゴ、サトキマダラヒカゲ、エゴの花、ユキノシタ

(草刈後の土手、小貝川コンクリブロック、ハラビロトンボ♂未熟、アジアイトトンボ♀、アオモンイトトンボ、シオカラトンボ、オオヤマトンボ、ホンサナエ、ハラビロトンボ、ハグロトンボ♂、ホソミオツネントンボ♀ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、コミスジ、モンシロチョウ、アカボシゴマダラ、ゴマダラチョウとアカボシゴマダラ、コチャバネセセリ、オドリコソウ)

スイカズラとカラスアゲハ、キアゲハ、サトキマダラヒカゲ、ダイミョウセセリ、ナガサキアゲハ吸水、シオカラトンボ産卵、オオシロガネグモ♂、チスイヒル、ヤエンオニグモ、コガネグモ、野々下斜面林・豊四季協会方面 、シオカラトンボ交尾、シオカラトンボ産卵、シオヤトンボ♂、シオヤトンボ♀、中学校下の田んぼ、カワセミ3、ゴミグモ、クサグモ

(トンボ池、オニグモの網、カニグモSP、アサギマダラ、コミスジ、コジャノメ、ダイミョウセセリ、:野鳥の森、サシバ、サシバ、サシバ、サシバ、ハラビロトンボの舞う草地、シオヤトンボ♂、シオヤトンボ♀、ニホンカワトンボ褐色翅型♂、ニホンカワトンボ無色翅型♂、ハラビロトンボ♂、アサヒナカワトンボ♂、ヤマサナエ♀、ヤマサナエ♂、クリンソウ園地 、モンキアゲハとクリンソウ、モンキアゲハとクリンソウ、モンシロチョウ、クサイチゴ)

ホオジロ♂、クサグモ・棚網群、オオシロガネグモ、ヤマシロオニグモ、ドヨウオニグモ、アシナガグモ、ゴミグモ、コガネグモ、ウズグモ4、クサグモ・棚網、ダイミョウセセリ、アゲハ給水、ニホンアマガエル、ニホントカゲ、まどい、まどい、ハリゲコモリグモ♀、ハリゲコモリグモ♂、

ギンヤンマ産卵3、オオシロガネグモ、コガネグモ、ドヨウオニグモ、ドクダミ、アカボシゴマダラ、ミズイロオナガシジミ、ルリシジミ、ハナアブSP、オオシオカラトンボ♂、ナガコガネグモ幼体の隠れ帯、アリグモ、アリグモ

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、 、、、

2016/05/31  まで 完了

 、、、、、

.


[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]