2025・3 月 March 弥生 花見月
|
*25/03/20(木)曇り
水元が混みそうなので三郷公園側を見に行く。
.
写真:枝垂れ桜並木(北松戸・坂川)
.
自宅→新松戸→坂川脇→北松戸・枝垂れ桜・・→樋野口→江戸川土手→
葛飾大橋→水元→三郷公園‥→三郷・小合溜脇・・→
大場川脇→閘門橋→水元・・→葛飾大橋→江戸川土手→排水機場→新松戸→自宅
|
.
写真左右:枝垂れ桜(北松戸・坂川)
.
坂川脇・北松戸の枝垂れ桜が咲いているか見に行った。
東京のソメイヨシノ開花時期は22日位という予報だった。
その1週間前には枝垂れ桜が咲くと思う。
.
北松戸の並木を坂川越しに見ると薄っすらピンク色に見えていた。
橋を渡り並木に近づくと、所々に花が付いていた。
|
しかしほとんどがまだ蕾で漸く開花宣言という段階だ。
.
写真:早咲きの桜(三郷公園)平日でも家族連れで賑わっている。
.
葛飾大橋を渡って水元公園に行きみさと公園に移動。
三郷公園も大勢の入園者がいて早咲きの桜の下に集まっていた。
アメヒのポイントを探すと、いつもの場所に浮いていた。
.
写真:ヒドリガモ(三郷・小合溜)ヒドリの中にアメヒ・タイプ(中央)がいた。
.
小合溜の岸辺から試しに糸を垂れてタナゴがいないか探ってみた。
しかし何のあたりもなく釣れたのはクチボソ2匹。
|
やはここのポイントで釣れ出すのはり桜が咲いてかららしい。
.
写真左:アメヒ・タイプ(三郷公園)いつもウォッチ地底た個体。
写真右:アメヒ・タイプ(三郷・小合溜)今日初めて見た。
.
小合溜に目をやるとヒドリガモの群れが浮いていた。
その中に2羽のカンムリカイツブリが混じっていた。
一羽は白いがもう一羽は赤茶色の夏羽だった。
.
写真左:カンムリカイツブリ・夏羽(三郷・小合溜)
写真右:カンムリカイツブリ・冬羽(三郷・小合溜)
.
夏羽を見ると直ぐに北に飛んでしまうので、釣りをやめてカメラを向けた。
ついでにヒドリガモを撮ったらその中にアメヒタイプが混じっていた。
これは公園入口にいるのとは明らかに違う個体だ。
|
.
写真:カンムリカイツブリ(三郷・小合溜)
.
ヒドリガモとカンムリカイツブリを何枚か撮った後、閘門橋を渡って水元に行った。
.
10:23 2025/03/24 mo
.
* 25/03/20(木) * 25/03/22(土) * 25/03/22-26 * 25/03/26(水) * 25/03/28(金)