2024 12月 December 師走 春待月
|
* 24/12/15(日)晴
陽だまりの越冬チョウを見に行く。
.
写真:真新しいモグラ塚(根木内)
.
自宅→北小金→根木内城址公園・・・→富士川土手・・・→
幸田→大金平→自宅
.
写真:氷の張った水辺(根木内)
.
(根木内城址公園)10:30‐
越冬チョウがいつまで見られるだろうか、というのが今のテーマ。
確実に出会えそうな根木内城址公園の陽だまりに行った。
|
.
写真左:ダイサギ(根木内)
写真右:コサギ(根木内)
.
園内の水辺にダイサギとコサギが並んで餌捕りしていた。
何故かダイサギとコサギのコンビはしばしば見かける。
ポイントの陽だまりに行きチョウが舞うのを探した。
.
写真左:ムラサキシジミ♂(根木内)
写真右:シジュウカラ♂(根木内)
.
今の時期だと10時半を過ぎたあたりにチョウが舞ってくることが多い。
十分に暖かくなるまで近くに潜んでいるのかもしれない。
モグラ塚を見たりハラビロカマキリの卵のうを眺めたりして舞っていると期待通りちらほら舞い始めた。
.
写真左:ムラサキツバメ♀(根木内)
写真右:ムラサキツバメ♂(根木内)
.
ムラサキツバメの♂と♀、ムラサキシジミを開翅するのを待って記録。
何故かここはムラサキツバメの♀が多く、♂やムラサキシジミは少ない。
一通り記録して終了し富士川に向かった。
.
|
(富士川)
富士川近くの畑の脇で数人が集まり机を出して何か調理をしていた。
聞いてみると、青パパイヤを使ったミャンマーの料理をふるまっているのだという。
.
写真:畑脇のパパイヤ(富士川)葉がしぼんで枯れかけていた。これからの寒さに耐えられず伐採するという。
.
農園の主人と立ち話していたら、春雨のスープと青パパイヤのサラダ(ソムタム)を差し入れてくれた。
富士川土手をゆっくり下りながら水鳥を探した。
相変らずオオバンが目立つ。
.
写真:コガモ(富士川)
.
|
久しぶりにカワセミに出会った。
コガモが数羽浮いていたので記録。
水鳥の個体数も従来より少なく寂しい感じだ。
.
写真左:バン(富士川)
写真右:コガモ(富士川)
.
* 24/12/15(日)> * 24/12/15(日)> * 24/12/17-18> * 24/12/20(金)> * 24/12/21-23>