[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2024 1月 January 1 月 睦月 初春月


24/01/19(金) 紅梅白梅・キチョウ舞う/ジュンサイ池のカモ
* 23/01/19(金) * 23/01/27(土) * 23/01/28(日) * 23/01/29(月)

バラ園の噴水(里見公園)

24/01/19(金)晴れ・曇り

雲が多い空模様だが温暖。14度、3月並みになるという。

.

写真:バラ園の噴水(里見公園)

.

自宅→新松戸・流山→TX鉄橋下→江戸川土手→里見公園駐車場・・→里見公園・・→ジュンサイ池→
江戸川土手→市川橋→江戸川河川敷→水元→水元公園・・・→

葛飾大橋→江戸川土手→TX鉄橋下→流山・新松戸→帰宅 

白梅(里見公園) 紅梅(里見公園)

メジロ(ジュンサイ池) キチョウ(ジュンサイ池)

.

写真左:白梅(里見公園)

写真右:紅梅(里見公園)

.

風も弱く暖かいのでジュンサイ池のカモを見に行くことにした。

もう一度アメヒを撮りたい

.

写真左:メジロ(ジュンサイ池)

写真右:キチョウ(ジュンサイ池)

.

江戸川f土手を南下し等やサナエのポイントに行くと、見慣れたM氏の車が止まっていた。

昨年は1度も会わなかったが久しぶりにM氏と再会。

釣り仲間が引退したので江戸川に来ることも減ったという。

.

坂道を上って里見公園に行った。

ジュンサイ池(市川)

ハシビロガモ(ジュンサイ池)

園内に梅の植栽があるが、早咲きの樹種には花が見ごろになっていた。

紅梅も少し咲き始めていた。

.

写真:ジュンサイ池(市川)普段は水面に浮かぶカモの群れが見えるが、今日はカモが岸辺に上がって休んでいた。

.

公園内を1周したがシジュウカラとムクドリに会ったのみ。

カメラマンが数人いたが手持無沙汰な感じ。

噴水の写真を撮った後、ジュンサイ池に向け移動。

.

写真:ハシビロガモ(ジュンサイ池)

.

ジュンサイ池に行くとカモの姿が見えず静かな水面が広がるのみ。

ハシビロガモ♂(ジュンサイ池) マガモ(ジュンサイ池)

オナガガモ(ジュンサイ池) オナガガモ(ジュンサイ池)

ヒドリガモ(ジュンサイ池) カイツブリ(ジュンサイ池)

アメリカヒドリ(ジュンサイ池) アメリカヒドリ(ジュンサイ池)

いつもカモが休み築山にはないも見当たらない。

双眼鏡で見渡すと所々の岸辺にヒドリガモなどが上って休んでいた。

.

写真左:ハシビロガモ♂(ジュンサイ池)

写真右:マガモ(ジュンサイ池)

.

岸辺を眺めながら池の周囲を歩いた。

ここの梅園にもちらほらと咲く白梅が見られた。

奥の池にはハシビロガモやオナガガモが浮いていたがほとんどがまったり休んでいた。

.

写真左右:オナガガモ(ジュンサイ池)

.

一番奥の陽だまりに行くと、キチョウが1頭舞っていた。

越冬チョウなので不思議ではないがこの時期に舞うのは珍しい。

地面に降りたところを何枚か撮った。

.

写真左:ヒドリガモ(ジュンサイ池)

写真右:カイツブリ(ジュンサイ池)

.

折り返して岸辺のカモを眺めながら戻った。

アメヒを探し歩いていたが、漸く岸に上って休んでいるアメヒを見つけた。

5-6m先だが首を突っ込んだまま。脇にはペアになるらしい♀が止まっていた。

.

写真左右:アメリカヒドリ(ジュンサイ池)また撮りなおしに来ようと思う。

.

近いのはいいが写真を撮るにはやや残念な状況。

兎に角再会できたことに感謝し、数枚記録した。

他のカモたちのほとんどが休んだまま。

.

ハシビロ、オナガ、キンクロハジロなど撮り歩いて終了。

.

* 23/01/19(金) * 23/01/27(土) * 23/01/28(日) * 23/01/29(月)


(C)2023 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )