[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2023 12月 December 師走 春待月


23/12/23(土) じゅんさい池/オナガガモ・ハシビロガモ・アメリカヒドリ
* 23/12/20(木)> * 23/12/21(金)> * 23/12/23(土)>

噴水(里見公園)

花壇(里見公園)

* 23/12/23(土)晴れ

今季まだ見ていないオナガガモとハシビロガモを見に行く。

.

写真:噴水(里見公園)

.

自宅→新松戸・流山→TX鉄橋下→江戸川土手→里見公園駐車場→里も公園・・・→ジュンサイ池・・・→
・・里見公園→江戸川土手→市川橋→江戸川河川敷→水元→水元っ公園・・・→
葛飾大橋→江戸川土手→TX鉄橋下→流山・新松戸→自宅

.

写真:花壇(里見公園)

.

(里見公園)11:00ー

風も弱く快適に江戸川土手を南下。

里見公園駐車場から坂道を上って里見公園に行った。

エナガ(里見公園) シジュウカラ(里見公園)

エナガ(里見公園) エナガ(里見公園)

.

写真左:エナガ(里見公園)

写真右:シジュウカラ(里見公園)

.

公園の中を何か野鳥がいないか探して歩くと、ジュリジュリジュリとエナガの群れに出会った。

エナガは桜の木の枝先でせわしなく動き回って餌探しをしていた。

エナガの外にシジュウカラを数羽混じっていた。

.

写真左右:エナガ(里見公園)

.

薔薇園の脇を通って丘の上に上っていくと、何人かのカメラマンが三脚を立てて茂みの方を見ていた。

何見ていたかわからないが、ルリビタキだろうか?

シロハラのような野鳥が1羽飛び立ったが写真は撮れなかった。

.

(ジュンサイ池)11:30‐

ジュンサイ池(市川)

アメリカヒドリとオナガガモ(ジュンサイ池)

ジュンサイ池の近くに駐輪して池の周りを歩いた。

カメラのバッテリーが少なくなっていたので先にオナガガモとハシビロガモを撮る積りで先に進んだ。

.

写真:ジュンサイ池(市川)

.

手前の池には、ヒドリガモの外にコガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロなどが見られた。

奥の池に行くとオナガガモがあちこちに2羽、3羽というように浮いたり岸辺で休んだりしていた。

先ずはオナガガモを記録。

.

写真:アメリカヒドリとオナガガモ(ジュンサイ池)

.

ハシビロガモも岸辺などにいたが、皆首を翼の下に入れて休んでいた。

オナガガモ(ジュンサイ池) オナガガモ(ジュンサイ池)

ハシビロガモ(ジュンサイ池) ハシビロガモ(ジュンサイ池)

アメリカヒドリ(ジュンサイ池) アメリカヒドリ(ジュンサイ池)

折角だから嘴が撮りたいと思うが首を背中に突っ込んだまま浮いている。

池の中央を見るとヒドリガモとオナガガモが休んでいた。

.

写真左右:オナガガモ(ジュンサイ池)

.

双眼鏡で覗いたら端にいたヒドリがアメヒタイプだった。

ここでアメヒに会うとは思っていなかった。奇麗に記録撮りしておきたいと思うが嘴を背中に突っ込んだまま。

近くのベンチでカモを眺めながら軽食ランチにした。

.

写真左右:ハシビロガモ(ジュンサイ池)

.

ランチ後再び池の周囲を歩くと、ハシビロガモが水辺をこちらに向かって近づいてきた。

漸くハシビロらしい姿が撮れた。

オナガガモも岸辺近くを行ったり来たりしていた。

.

写真左右:アメリカヒドリ(ジュンサイ池)

.

アメヒを見るとやはり同じ場所で首を背中に突っ込んだまま浮いていた。

瞬間的に首を伸ばしたことがあったがまた首を突っ込んだ。

これ以上粘るのもしんどいのでアメヒは諦め、また次の機会に撮ろうと思う。

.

最後にマガモを撮って終了。

.

* 23/12/20(木)> * 23/12/21(金)> * 23/12/23(土)>


(C)2023 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )