[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2025 1月 January 1 月 睦月 初春月


25/01/28-29 バン・ヒヨドリ・モズ・ジョウビタキ
* 25/01/23(木) * 25/01/24-26 * 25/01/28-29 * 25/01/31(金) * 25/01/30-31

バン(富士川)

* 25/01/28(火)晴

気温が低く西風。

.

写真:バン(富士川)

.

自宅→北小金→根木内城址公園・・・→富士川・・・→
富士川土手→殿平賀→自宅

.

ヒヨドリ(富士川) カワセミ(富士川)

モズ♀(富士川) モズ♂(富士川)

ジョウビタキ♂(根木内) カワラヒワ(水元)

10時過ぎ早目に出発。

最初に富士川脇を走った。

下流部の川辺の木立を見るとヒヨドリが数羽何かの草の実を喰っていた。

.

写真左:ヒヨドリ(富士川)

写真右:カワセミ(富士川)

.

夢中になって草の実を喰うヒヨドリ。

カメラを構えたら散歩中のおばちゃんが傍に来てスマホを構えた。

上流に向かって走り出すとモズの♀が飛んでバスの駐車場の柵に止まった。

.

写真左:モズ♀(富士川)

写真右:モズ♂(富士川)

.

富士川橋を渡って上流に向かうと今度はモズ♂が川辺の木立でグゼっていた。

♀はよく見るが♂はあまり見かけない。

モズを撮ってさらに上流に向かおうとしたら、川にオオバンに混じってバンが浮いていた。

.

写真左:ジョウビタキ♂(根木内)

写真右:カワラヒワ(水元)最近カワラヒワも撮れない。水元に群れがいたので記録。(29日)

.

歴史公園の木道(根木内)

ここのバンは神経質で土手の上から眺めているだけで直ぐに川辺の茂みに隠れでしまう。

11時過ぎたので歴史公園の陽だまりに向かった。

予想はしていたが、気温が低いためか越冬チョウは出て来なかった。

.

写真:歴史公園の木道(根木内)木道の改修工事が2月に予定と告示されている。

.

公園出口に向かうとジョウビタキの♂が杭の上に止まった。

.

* 25/01/23(木) * 25/01/24-26 * 25/01/28-29 * 25/01/31(金) * 25/01/30-31


(C)2023 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )