[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2024・2月 February 如月 梅見月


24/02/19(月) 函館@ 下見散策・冬ガモの姿なし
* 24/02/19(月) * 24/02/20(火) * 24/02/21(水) * 24/02/22(木)

羽田空港・ANA555函館行き(羽田)

XXXX

松倉川(湯の川)

松倉川河口(湯の川)

コガモ(鮫川)

2024/02/19(月)曇り

久しぶりの函館。啄木亭。

.

写真:羽田空港・ANA555函館行き(羽田)久しぶりの函館遠征。

.

09:25 出発 北小金 09:40 代々木上原行き 09:50 松戸
10:10 新京成バス 羽田行き 小野運転手 11:15 羽田空港第2ターミナル 軽食
12:20 48番ゲート
12:50 ANA555 函館行き 17HJ 

.

写真:足湯(湯の川)肌寒い曇り空。観光客の姿も少なかった。

.

松戸から羽田行ばすは、運よく

小野運転手だった。

帝国を若干過ぎて第2T到着。降車時小野さんに挨拶すると、この便が3月一杯で廃止されるとのこと。

便利だったのでかなりショックだ。

.

写真:松倉川(湯の川)冬に来ると、ホオジロガモやカワアイサが見られたが今回は全く見当たらなかった。

.

羽田空港は工事中で、指定された48番搭乗口までバス移動だった。

ANAに乗ることも久しぶりで、依然とはかなり勝手が違った。

.

写真:松倉川河口(湯の川)河口付近に見られたのはカルガモだけだった。

.

順調なフライトで定刻5分遅れで函館空港に到着。

暖かい。どこにも雪がない?

北海道とは思えない。

.

写真:コガモ(鮫川)鮫川・松倉川共にカモの姿は少なく、見かけるのはカルガモばかり。それに混じってコガモが数羽見られた程度だ。

.

(下見散策)15:30‐

.

コガモ・ペア(鮫川) コガモ・ペア(鮫川)

キンクロハジロ(松倉川) カルガモ(松倉川)

15:30 ホテル出発・・足湯・・鮫川沿い・・松倉川沿い・・イオン・・湯倉神社・・湯の川電停・・コープ・・ホテル 14:30

.

写真左右:コガモ・ペア(鮫川)以前来た時にアメリカコガモがいたのを思い出した。

.

14度。気r区更新の馬鹿陽気。

雪などどこにもない。長靴を持ってきたのがむなしい。

15:30 下も散歩に出た。

.

写真左:キンクロハジロ(松倉川)カルガモ、コガモ以外にはキンクロ1羽だけという寂しい下見散歩だった。

写真右:カルガモ(松倉川)

.

足湯を見てからそのまま鮫川脇を歩いた。

川を覗くとカルガモが所々に浮いていた。

数は少ないがコガモもいた。

.

しかしお目当てのカワアイサやホオジロガモはどこにも見当たらなかった。

湯倉神社(湯の川)

函館市電(湯の川)

湯の川温泉駅(湯の川)

啄木亭(湯の川)

湯浜公園を横切って松倉川を見に行った。

河口方向を見るとカルガモが数羽。

.

写真:湯倉神社(湯の川)

.

上流方向に向かrとカルガモの外にキンクロハジロが一羽。

さらに歩いてみたがカルガモばかりでカワアイサはどこにもいなかった。

イオンによって休憩。

.

写真:函館市電(湯の川)

.

再び松倉川脇を歩いて湯倉神社に行った。

位曇り空。観光客がひとり参詣していた。>

境内にはシジュウカラとヒヨドリが1羽。。

.

写真:湯の川温泉駅(湯の川)

.

湯の川電停に行き、バス停でトラピスチヌ行きの時間を確認。

そのままコープまで歩いて飲料など調達。

今日の下見は極めて低調。

.

写真:啄木亭(湯の川)

.

さて明日はどうなるか。

.

* 24/02/19(月) * 24/02/20(火) * 24/02/21(水) * 24/02/22(木)


(C)2024 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )