[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2023 September 長月 紅葉月


*23/09/02(土) オニバスの花・クヌギのチョウ
*23/09/02(土) *23/09/03(日) *23/09/05 (火)

オニバス(水元)

*23/09/02(土)はれ

さて、9月。とはいえ相変わらずの残暑。昨日までと同じルーティーン。

.

写真:オニバス(水元)

.

自宅→新松戸・流山→TX鉄橋下→江戸川土手→葛飾大橋→水元・8丁目池・・
→みさと公園・小合溜・・→

→葛飾大橋→江戸川土手→TX鉄橋下→流山・新松戸→自宅

オニバスの花(水元) オニバスの花(水元)

オミナエシとヤマトシジミ(水元) ショウジョウトンボ(水元)

コムラサキ(水元) ハラビロカマキリとアカボシゴマダラ(水元)

.

写真左右:オニバスの花(水元)

.

金魚園のオニバスの花芽がポコポコと水面から顔を出している。

この時期が花期なのか数も増えて蕾もはじけ気味だ。

金魚園の池に数か所オニバスが植えられているので見回った。

.

写真左:オミナエシとヤマトシジミ(水元)

写真右:ショウジョウトンボ(水元)

.

オニバス池と違って近くからオニバスを眺められるので花も撮りやすい。

奥の池に咲いている蕾を近づいて撮った。

池から出た支柱にショウジョウトンボが止まり、シオカラトンボも止まっていた。

.

写真左:コムラサキ(水元)

写真右:ハラビロカマキリとアカボシゴマダラ(水元)

.

飛び回っていたギンヤンマが何かとらえたらしく、葦の茎に止まって餌を喰っていた。

オミナエシに何かいないか見に行ったらヤマトシジミが2頭吸蜜していた。

最後にクヌギを見たら、いつもと同じくアカボシゴマダラとコムラサキ。

.

今日はハラビロカマキリも幹に止まっていた。

.

*23/09/02(土) *23/09/03(日) *23/09/05 (火)


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2020 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )