[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2025 1月 January 1 月 睦月 初春月


25/01/14(火) メジロとキセキレイ/桐の花芽
* 25/01/11(月) * 25/01/13(水) * 25/01/14(火) * 25/01/15(水) * 25/01/14-15 * 25/01/16(木)

桐(歴史公園)

* 25/01/14(火)晴

近場廻りのルーティーン。

.

写真:桐(歴史公園)陽だまりのポイントに1本の桐が聳えている。

.

自宅→北小金→根木内城址公園・・・→富士川・・・→
富士川土手→殿平賀→自宅

.

桐の蕾(根木内) 桐の蕾(根木内)

ヒラタアブSP(根木内) カイガラムシ(根木内)

メジロ(根木内) メジロ(根木内)

キセキレイ(富士川) キセキレイ(富士川)

10時半家を出た。

歴史公園の水溜まりは凍っていた。

ここの水辺の状態を見れば朝の冷え込みの程度が分かる。

.

写真左:桐の蕾(根木内)桐の花芽が手の届くところにひと房ついている。

写真右:桐の蕾(根木内)陽だまりで蝶を待つ間、蕾を一つ外して中を観察。

.

ポイントの陽だまりを覗いてみたが何もいない。

ヒラタアブが舞ったので葉先に止まったところを記録。

これも越冬昆虫なので越冬チョウと類似の行動パターンがあるように思う。

.

写真左:ヒラタアブSP(根木内)気温が低いが、陽だまりにヒラタアブは舞った。

写真右:カイガラムシ(根木内)

.

陽だまりを諦めて公園内を歩くとカナメモチの茂みにメジロが数羽潜り込んでいた。

茂みから顔も出したところを記録。

この時期、公園で一番目立つ野鳥はメジロだと思う。

.

写真左右:メジロ(根木内)公園に来れば必ず声は聞こえるが姿は見えないことが多い。

.

富士川に移動する途中、中田橋の下の河原にキセキレイが歩いていた。

キセキレイもなかなか出会えないので少し遠いが何とか記録。

カメラを構えていたらハクセキレイが飛んできてキセキレイを追い払ってしまった。

.

写真左右:キセキレイ(富士川)

.

メジロとキセキレイが撮れたので少し満足。

.

* 25/01/11(月) * 25/01/13(水) * 25/01/14(火) * 25/01/15(水) * 25/01/14-15 * 25/01/16(木)


(C)2023 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )