2024 10月 October 神無月 時雨月
|
*24/10/14(月)晴れ
ドジャース戦を見ていたが3−0と無難に勝ちそうな気配なので観戦中止、トンボを見に行った。
.
写真:オギ(富士川)オギの穂が開き秋の光に輝いている。
.
(古間木)10:30‐
中央水路脇の田圃は水面がかなり狭まっていた。
そこにアキアカネの尾繋がりが次々に舞ってきて産卵していた。
.
写真:アキアカネ産卵飛翔(古間木)乾きつつある田んぼでアキアカネが産卵した。
.
今日は産卵日和なのか、柵の金網や田んぼ周辺の枯草などあちこちにアキアカネが見られた。
|
産卵場所が5m位先で比較的撮りやすい。
最初に何枚か切った後、ナツアカネを探しに行った。
.
写真左:アキアカネ産卵(古間木)
写真右:アキアカネ交尾(前ヶ崎)産卵日和のようで多数のアキアカネが見られた。
.
野々下側の田んぼを見たがここでもアキアカネばかり。
田んぼ脇の道の上にコノシメの♂が見張っていた。
ここで交尾して何処で産卵するのだろうか?
.
写真左右:コノシメトンボ産卵(前ヶ崎)
.
(前ヶ崎)11:00−
前ヶ崎の田圃でもアキアカネの産卵が見られた。
富士川側の田圃はかなり乾いて狭い水溜まりでアキアカネが産卵を繰り返した。
|
.
写真:コノシメトンボ産卵(前ヶ崎)
.
道路側の田圃も水が浅くなっているがここの田圃は全体に水面があるので産卵意気が広い。
しかし、道路側と反対側の概ね2か所に産卵が集中している。
アキアカネ5ペアに対しコノシメが1ペアという感じか。
.
写真:ノシメトンボ産卵(前ヶ崎)田んぼ畔脇にノシメが産卵した。あまりに近くて撮れなかった。
.
11時を過ぎるとあまり飛ばなくなった。
今日カメラを構えたのは2ペアだけだったが、これ以上粘ってもチャンスはなさそうなので終了。
咲き始めたセイタカアワダチソウに止まるモンシロチョウを撮って車に向かった。
.
*24/10/14(月)> *24/10/15(火)> *24/10/16・17>