[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2022 September 長月 紅葉月


22/09/28(水) 六日町@ 曇天の下見・アオイトトンボ
22/09/28(水) 22/09/29(木) 22/09/30(金) 22/10/01(土)

XXXX

XXXX

22/09/28(水)晴れ 六日町 曇り

去年も一昨年も六日町への秋遠征は10月中旬。今年は2週間ほど早めてみた。

マダラとの日程が窮屈になったが、六日町ではヒメアカネに加えて夏トンボの名残も期待できると思ったからだ。

.

写真:ホテル周辺の田んぼ(六日町)越後の山並みにもガスが垂れ込めていた。

.

20:45 出発 10:58 北小金発 11:11 松戸発

11:46 上野 とき321 10-20-AB 13:58 越後湯沢
14:30 送迎バス 
15:00 ホテル着

15:30 下見散歩・ホテル→お松の池→菖蒲園→砂防堤・谷津田・・(折返し)

.

写真:お松の池(六日町)池ではアオイトトンボしか見られなかった。

.

(下見散歩)15:30‐

アオイトトンボ♀(お松の池) アオイトトンボ♂(お松の池)

ミゾソバ(六日町) ツリフネソウ(六日町)

ヤマグリ(六日町) コカマキリ(六日町)

越後湯沢郊外のほとんどの田圃は稲刈りが終わっていなかった。

ポイントの谷津田が稲刈り前だとワークにならないと焦ったが、ホテルに向かう途中谷津田を見たら、ポイントの田んぼ稲刈り後で角地に水が溜まっていた。まずはほっとした。

.

写真左:アオイトトンボ♀(お松の池)

写真右:アオイトトンボ♂(お松の池)

.

先ずは下見。15時半ホテルを出ると暗い曇り空。これではトンボはいないかもしれない。

お松の池に向かう途中の田圃は稲刈り前だった。ここでのアキアカネは無理か。

池に行くと、岸辺の脚にアオイトトンボがいくつか見られた。しかし他のトンボは全く見られない。

.

写真左:ミゾソバ(六日町)

写真右:ツリフネソウ(六日町)

.

秋の虫の声が寂しげに聞こえる。

スズムシ、エンマコオロギ、カンタン位は分かるが、オカメコオロギ、ミツカドコオロギもいたと思うがやや怪しい。

道脇の木立などにアカネが止まっていないか探すが何も見つからない。

.

写真左:ヤマグリ(六日町)道端のあちこちに落ちでいた。

写真右:コカマキリ(六日町)

.

坂を下りながらミゾソバやノブドウやヤマグリを撮った。

ポイントの田んぼを道路から見下ろしたが、田んぼのぬかるみも昨年と同じような状態なので晴れればアカネが集まると期待できる。

ポイントの棚田(六日町)

折り返して菖蒲園を覗いた。

.

写真:ポイントの棚田(六日町)ここにヒメアカネが集まるはずだが・・

.

ここも去年と同じ状態だ。

後は天気だが、明日からはいい予報になっている。

さて、何と出会えるだろうか。

.

22/09/28(水) 22/09/29(木) 22/09/30(金) 22/10/01(土)


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2020 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )