[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2025 1月 January 1 月 睦月 初春月


25/01/23(木) タシギ/タナゴ・魚をねだるダイサギ
* 25/01/23(木) * 25/01/24-26 * 25/01/28-29 * 25/01/31(金) * 25/01/30-31

小合溜のカモ(水元)

水連池のタシギ(水元)

* 25/01/23(木)晴

午後から水元。

.

写真:小合溜のカモ(水元)

.

自宅→新松戸・流山→TX鉄橋下→江戸川土手→葛飾大橋→水元・・・→
水元→閘門橋→大場川→三郷→上葛飾橋→江戸川土手→排水機場→新松戸→自宅

.

写真:水連池のタシギ(水元)枯れた葦の茎に紛れてちょっと見ではタシギがいるかわからない。

.

先日、小合溜脇の湿地で出会ったカメラマンが、スイレン池にタシギが入っていると教えてもらった。

小合溜脇を通ってカモを眺めた後、スイレン池のタシギを探しに行った。

ざっと見わたした範囲ではタシギがいるかはわからなかった。

タシギ(水元) タシギ(水元)

タナゴ釣果(水元) タナゴ釣果(水元)

.

写真左右:タシギ(水元)

.

自転車から降り、双眼鏡を出して池を眺めた。

葦が刈られた場所を見ていくと、タシギが1羽嘴を型に入れて休んでいるのが見つかった。

池の真ん中でやや遠く、タシギの姿を撮るのは難しい。

.

写真左右:タナゴ釣果(水元)14時30‐16:00位まで釣りをすると数匹―10匹程度タナゴが釣れる。クチボソはその数倍釣れるので時々ダイサギに投げてやる。

.

少しづつ移動して枯れ茎の間から比較的に見える場所を探し何枚か切った。

動きがないのであまり面白い感じには撮れないが何とか記録はできた。

これから何回か通う中でチャンスがあるかもしれない。

.

冬至から1か月。

魚をねだるダイサギ(水元)

日差しも少し強くなり日も伸びつつある。

相変らずタナゴ釣りを続けているが、少しずつ活性してきたように思う。

.

写真:魚をねだるダイサギ(水元)

.

最近釣りをしている周辺に1羽のダイサギが近づいてきて魚をねだるようになった。

油断すると、釣魚をキープしておく容器から魚を盗み食いする。

あまり人を恐れず釣り人の後ろ1,2mのところで待っている。スイレン池のタシギを探しに行った。

.

* 25/01/23(木) * 25/01/24-26 * 25/01/28-29 * 25/01/31(金) * 25/01/30-31


(C)2023 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )