2024・5月 MAY 皐月・早苗月
|
*24/05/18(土)晴れ
トンボ捕りの捕虫網を見たくないので水元はパス。
.
写真:蓮池と葦原(理窓会記念公園)毎年ここにアオヤンマが舞う。
.
自宅→流山→TX鉄橋下→江戸川土手→運河河口公園→運河土手→理窓会記念公園・・・→
運河土手→利根川河川敷(折返し)→運河土手→運河河口公園→江戸川土手→
TX鉄橋下→流山・新松戸→自宅
|
.
写真左:ベニシジミ(理窓会記念公園)
写真右:ショウジョウトンボ・未熟♂(理窓会記念公園)
.
晴れた。しかし土曜日。水元ではトンボ捕り人が繰り出すだろう。
採集人が集まる池で写真を撮るのは気が重い。
遠いけれど理窓会記念公園でアオヤンマを探すことにした。
.
写真左:ダイミョウセセリ(理窓会記念公園)
写真右:イチモンジチョウ(理窓会記念公園)
.
理窓会公園に行き水辺を歩いた。
蓮池の脇に葦原があり、この辺がポイントと思われるところのいたつと、小さな虫が目の周りをまとわりつくように舞った。
時々目に突っ込んでくるので立ち止まっていられない。
.
写真左:サトキマダラヒカゲ(理窓会記念公園)
写真右:コチャバネセセリ(理窓会記念公園)
.
仕方なく葦原脇を歩きながらトンボを探した。
しかし葦原や池の上にはヤンマの姿は見えず時折岸辺にシオカラが見られる程度。
真竹の竹林の方まで歩いて行ったがそちらの葦原でもトンボは見られなかった。
.
写真左:シオカラトンボ(理窓会記念公園)
写真右:アカボシゴマダラ(理窓会記念公園)
.
ダイミョウセセリやイチモンジチョウが白い花の咲く灌木で吸蜜していた。
トンボが飛ばないか眺めながら、近くの草原でコチャバネセセリやキマダラヒカゲを撮った。
折り返して葦原の見える蓮池の脇に座り軽食ランチ。
.
|
30分も水辺を眺めていたがヤンマの姿は見られなかった。
まだ時期が早いのか。
これ以上粘っても見込みがなさそうなので終了し利根川まで走ってくることにした。
.
写真:葦原(理窓会記念公園)
.
*24/05/17(金) *24/05/18(土) *24/05/20(月)