99年12月30日 | 立川 KEIRINグランプリ99 | 吉岡と神山の一騎打ちの時代を幕を閉じた。 |
99年12月25日 | 岐阜記念 後節 決勝 | そこのけそこどけ、内林が中割から伸びて優勝。 |
99年12月23日 | 岐阜記念 後節 特選 | 渡邉がかき回し、稲村の先行を利した高木が恵まれた。 |
99年12月21日 | 岐阜記念 前節 決勝 | 山田と山口の岐阜コンビでワンツーを決めた。 |
99年12月19日 | 岐阜記念 前節 特選 | 地元の山田が意地を見せて1着、齋藤が流れ込んだ。 |
99年12月20日 | 平記念 後節 決勝 | 祝、岡部芳幸が地元バンクで記念優勝、神山2着。 |
99年12月18日 | 平記念 後節 特選 | 鈴木と神山が鋭く伸び、太田真一は9着大敗。 |
99年12月13日 | 平記念 前節 決勝 | 金古将人が中村の先行を捲りきって、地元記念優勝。 |
99年12月11日 | 平記念 前節 特選 | 齋藤登志信を利した、金古が地元人気に応えた。 |
99年12月16日 | 広島記念 後節 決勝 | 稲村の捲りを利して、高木と稲村の特選裏目。 |
99年12月14日 | 広島記念 後節 特選 | 高谷を利して、稲村と高木の東日本勢123独占だ。 |
99年12月12日 | 広島記念 前節 決勝 | 堤が広島勢を一気に捲り、番手の相原が記念初優勝。 |
99年12月10日 | 広島記念 前節 特選 | どうした神山雄一郎よ、貴方もただのS1選手なのか。 |
99年12月05日 | 佐世保 ふるさと 決勝 | 「競輪道」太田真一が先行で稲村に優勝をプレゼント。 |
99年12月03日 | 佐世保 ふるさと 九十九島 | 金古の捲りが決まり、太田真一は3着に逃げ残る。 |
99年12月02日 | 佐世保 ふるさと 特選 | 地元九州勢の意地を見たいものである。 |
99年11月23日 | 小倉 競輪祭 競輪王 | 地元の吉岡2着、小倉の優勝で、洒落になったのだろうか? |
99年11月23日 | 小倉 競輪祭 新人王 | 尾崎和人が1位入線するが失格になり、6番車吉村が優勝した。 |
99年11月21日 | 小倉 競輪祭 DR | 太田の番手がマーク戦になり、展開有利に押し切る。 |
99年11月20日 | 小倉 競輪祭 特選 | 風を見方につけるのは誰だろうか? |
99年11月15日 | 花月園記念 後節 決勝 | 神山、金古、中村、と潰れて、山口と佐々木で決着の万車券。 |
99年11月13日 | 花月園記念 後節 特選 | 同期ライン紫原が神山を利して1着、7番手金古は沈没。 |
99年11月08日 | 花月園記念 前節 決勝 | 祝、細川洋が地元ホームバンクで記念初優勝。 |
99年11月06日 | 花月園記念 前節 特選 | 高木と戸辺が落車、1着入着の濱口が失格で55が消えた。 |
99年11月10日 | 一宮記念 後節 決勝 | 祝、一丸安貴が地元記念優勝、マーク會田が2着。 |
99年11月08日 | 一宮記念 後節 特選 | 一丸が捲りで1着、山田が市川を捕らえて2着。 |
99年11月07日 | 一宮記念 前節 決勝 | 馬渕の捲りが不発、古城の先行で小川が優勝。 |
99年11月05日 | 一宮記念 前節 特選 | 地元に力を発揮する島野が1着、ヒモが西郷となった。 |
99年11月12日 | 岸和田記念 後節 決勝 | 金田が飛んで、やっぱし内林の頭だったかね。 |
99年11月10日 | 岸和田記念 後節 特選 | 太田真一とマーク阿部康雄の関東ラインでワンツーが決まった。 |
99年11月05日 | 岸和田記念 前節 決勝 | 金古将人の記念完全優勝で、タイトルに前進だ。 |
99年11月03日 | 岸和田記念 前節 特選 | 金古が8番手から捲り圧勝、マーク遠澤とのワンツー。 |
99年10月31日 | 伊東 ふるさと 決勝 | 先行ライン3番手の鈴木が中割強襲で優勝した。 |
99年10月29日 | 伊東 ふるさと 祐親賞 | 吉岡のターボ捲りが決まり2連勝、マーク中塚が流れ込む。 |
99年10月28日 | 伊東 ふるさと 特選 | 特選は全てスジ車券で収まるが、番手は先行を交わせず。 |
99年10月18日 | 熊本記念 後節 決勝 | 山田の捲りが決まり優勝、2着はマーク内林。 |
99年10月16日 | 熊本記念 後節 特選 | 地元熊本を知る、横田の捲り快勝だ。 |
99年10月15日 | 熊本記念 前節 決勝 | なんとなんとまあ驚いた、小川圭二の完全優勝だ。 |
99年10月13日 | 熊本記念 前節 特選 | 小嶋と山口が沈没、8番車小川と1番車池尻で万車券。 |
99年10月22日 | 京王閣記念 後節 決勝 | 吉岡の意地の捲りが決まり優勝、マーク本田が2着。 |
99年10月20日 | 京王閣記念 後節 特選 | 吉岡は金縛り6着、高木と金古の人気サイドで決着。 |
99年10月12日 | 京王閣記念 前節 決勝 | どうした神山お前もか、東出の完全優勝。 |
99年10月10日 | 京王閣記念 前節 特選 | 神山が不発、齋藤の捲りを利した東出の美味しい車券になった。 |
99年10月11日 | 名古屋記念 後節 決勝 | 結果は出なかったが、近藤の意地を見た。 |
99年10月09日 | 名古屋記念 後節 特選 | 吉岡が敗れ去り、伏せ兵4番車の佐々木が1着。 |
99年10月08日 | 名古屋記念 前節 決勝 | 松岡の先行押し切りで、金古を寄せ付けず。 |
99年10月06日 | 名古屋記念 前節 特選 | 地元馬渕が消えて、金古の捲りで高木とワンツー。 |
99年09月29日 | 甲子園 オールスター 決勝 | 神山雄一郎がファン投票1位に応えて優勝した。 |
99年09月25日 | 甲子園 オールスター ドリーム | 神山、吉岡、中部ラインが、金古−児玉ラインに敗れ去る。 |
99年09月23日 | 甲子園 オールスター オリオン | 太田真一の捲り追い込みが決まるも、小倉が外強襲で1着。 |
99年09月13日 | 防府記念 後節 決勝 | 特選と同じ結果で、児玉広志の完全優勝だ。 |
99年09月11日 | 防府記念 後節 特選 | 流石、牛若丸の児玉がキッチリと決めた。 |
99年09月09日 | 防府記念 前節 決勝 | あああ小橋1着入選失格、滝澤先生が優勝だだだ。 |
99年09月07日 | 防府記念 前節 特選 | 東出が齋藤を利して楽勝、地元中国地区の小橋は不運だった。 |
99年09月15日 | 向日町記念 後節 決勝 | 神山がマーク波潟を連れて、前段を一飲みに成敗した。 |
99年09月13日 | 向日町記念 後節 特選 | 神山が参戦しても、内林と高木の一番人気。 |
99年09月03日 | 向日町記念 前節 決勝 | 地元記念は松本が捲りで優勝、ヒモは池尻が追い込んだ。 |
99年09月01日 | 向日町記念 前節 特選 | 地元記念特選は地の利で松本が征し、中部両者沈没。 |
99年09月06日 | 青森記念 後節 決勝 | 金古が地元松井の為に先行し優勝をプレゼントする。 |
99年09月04日 | 青森記念 後節 特選 | 金古の大外強襲で九州コンビを見事に捕らえ1着。 |
99年08月30日 | 青森記念 前節 決勝 | 吉岡の捲りが決まり福岡コンビのワンツー、東北トリオ沈没。 |
99年08月28日 | 青森記念 前節 特選 | 捨て身の齋藤を利して、地元高谷が人気に応えた。 |
99年08月27日 | 玉野記念 後節 決勝 | 金古の完全優勝成らず沈没、堤が捲りで優勝。 |
99年08月25日 | 玉野記念 後節 特選 | 金古が捲り圧勝し、ラインで123独占。 |
99年08月23日 | 玉野記念 前節 決勝 | 稲村の中段捲りが決まり、阿部と鈴木が突き抜ける。 |
99年08月21日 | 玉野記念 前節 特選 | 太田と馬渕の主導権争い、車券は太田ライン突き抜け。 |
99年08月17日 | 小田原記念 後節 決勝 | 中部ラインの小嶋と山田沈没、案の定で新田頭狙い優勝。 |
99年08月15日 | 小田原記念 後節 特選 | 山田沈没、地元高木の根性の一勝だ。 |
99年08月13日 | 小田原記念 前節 決勝 | 金古の捲りが決まり、小田原記念3連覇達成。 |
99年08月11日 | 小田原記念 前節 特選 | 桜井が先行押し切り、番手吉岡が流れ込み一杯だった。 |
99年08月15日 | 松戸記念 後節 決勝 | 神山沈没、馬渕が逃げ切り優勝を飾る。 |
99年08月13日 | 松戸記念 後節 特選 | 神山沈没、地元鈴木が岡部を利して1着になった。 |
99年08月10日 | 松戸記念 前節 決勝 | 小嶋の捲りが決まり優勝、マーク渡会が流れ込む。 |
99年08月08日 | 松戸記念 前節 特選 | めまぐるしい33バンクの展開を中部コンビで決めた。 |
99年08月03日 | 大垣 全日本選抜 決勝 | 吉岡が捲りで優勝、グランドスラムに王手だ。 |
99年08月01日 | 大垣 全日本選抜 SR | 小嶋のカマシ先行を利した金田が1着、吉岡は3番手に食らいつて3着。 |
99年07月31日 | 大垣 全日本選抜 特選 | 先行機関車が揃って、夏の暑さを飛ばしたい。 |
99年07月23日 | 小松島記念 後節 決勝 | 小嶋の番手争いで4車が落車、貫禄の東出が優勝。 |
99年07月21日 | 小松島記念 後節 特選 | 小嶋が先行押し切り、マーク山口が流れ込んだ。 |
99年07月19日 | 小松島記念 前節 決勝 | 太田を利した佐々木龍也が優勝、太田完全優勝成らず。 |
99年07月17日 | 小松島記念 前節 特選 | 風に乗って先行の太田が押し切る、後方で吉岡は沈没。 |
99年07月20日 | 弥彦記念 後節 決勝 | 地元笹川の根性勝負が輝き、金古と山田は及ばず。 |
99年07月18日 | 弥彦記念 後節 特選 | 地元期待した笹川が沈没、弥彦バンク特有のスジ違い。 |
99年07月15日 | 弥彦記念 前節 決勝 | 滋賀コンビの内林と三和のワンツーで、尾崎コンビは沈没。 |
99年07月13日 | 弥彦記念 前節 特選 | 後閑の捲りが決まるが、2着鈴木の強襲で地元阿部は3着。 |
99年07月23日 | 福井記念 後節 決勝 | 岡田の奇襲じゃんカマシを、三宅が捕らえて優勝。 |
99年07月21日 | 福井記念 後節 特選 | 齋藤の捲りに乗った後閑が1着、群馬ワンツー決まる。 |
99年07月13日 | 福井記念 前節 決勝 | 小嶋を利す山口が、優勝に近そうである。 |
99年07月11日 | 福井記念 前節 特選 | 北陸の意地で小嶋が捲り優勝、山口が番手で流れ込む。 |
99年07月06日 | 寛仁親王稗 決勝 | 中村−小橋の3番手から、児玉が捲り優勝。 |
99年07月04日 | 寛仁親王稗 ローズカップ | 神山と吉岡が破れ、第3ラインの山田と小橋のワンツーで決まった。 |
99年07月03日 | 寛仁親王稗 理事長杯 | 神山の横綱相撲で1着、東出が流れ込むのが一杯で2着。 |
99年06月28日 | 富山記念 後節 決勝 | 小嶋が捲りで優勝、マーク山口で中部勢のワンツー。 |
99年06月26日 | 富山記念 後節 特選 | 中部コンビ沈没、神山が先行逃げ切りでラインの123。 |
99年06月21日 | 富山記念 前節 決勝 | 決勝戦に強い山田が捲りで優勝、2着も捲りの横田。 |
99年06月19日 | 富山記念 前節 特選 | 横田の先行を高谷が綺麗に捲り1着、後方山田ラインは沈没。 |
99年06月27日 | 函館記念 後節 決勝 | 伏見が捨て身のカマシ先行、稲村は大きく遅れ沈没。 |
99年06月25日 | 函館記念 後節 特選 | 福島コンビ沈没、稲村の捲りを利した東出とワンツー。 |
99年06月20日 | 函館記念 前節 決勝 | 小嶋ラインを金古が捲るが、4番手の鈴木が見事な強襲で優勝。 |
99年06月18日 | 函館記念 前節 特選 | 東北トリオ沈没、小嶋と金田の中部近畿ワンツー。 |
99年06月17日 | 久留米記念 後節 決勝 | 群馬トリオ沈没すれば、佐々木と児玉しかなかった。 |
99年06月15日 | 久留米記念 後節 特選 | 吉岡沈没、絶好調の児玉の戦法が生きる。 |
99年06月14日 | 久留米記念 前節 決勝 | 太田捲るが高木に差し込まれて、惜しくも優勝を逃す。 |
99年06月12日 | 久留米記念 前節 特選 | 太田の捲りが決まり、マーク阿部との美味しい車券だ。 |
99年06月13日 | 取手記念 後節 決勝 | 十文字先行を、中段からの捲りで山田が優勝。 |
99年06月11日 | 取手記念 後節 特選 | 地元十文字沈没、南関両車の2万車券になった。 |
99年06月08日 | 取手記念 前節 決勝 | 地元落合と戸辺コンビ破れ、児玉の完全優勝。 |
99年06月06日 | 取手記念 前節 特選 | 金古は蓋をされて沈没、三宅を利した児玉が1着。 |
99年06月01日 | 高松宮杯 決勝 | 祝「特別記念初制覇」太田真一、次はグランドスラムだぞ! |
99年05月31日 | 高松宮杯 東日本王座 | 太田の先行を利した波潟が1着、神山は蓋をされて競争出来ず。 |
99年05月31日 | 高松宮杯 西日本王座 | 地元内林久徳の脚が強襲して、捲り岐阜両車を捕らえる。 |
99年05月29日 | 高松宮杯 東特選 青龍賞 | 太田を利した神山の頭鉄板、マーク渡邉が流れ込む。 |
99年05月29日 | 高松宮杯 西特選 白虎賞 | 吉岡は車体故障で運が無いと泣く、小嶋が任を取って失格。 |
99年05月24日 | 宇都宮記念 後節 決勝 | 80期中村美千隆が見事な逃げ切りで記念初優勝だ。 |
99年05月22日 | 宇都宮記念 後節 特選 | 岡部の先行を利した東出と出口の南関ワンツー。 |
99年05月21日 | 宇都宮記念 前節 決勝 | 神山の頭鉄板で完全優勝、決まらない栃木のワンツー。 |
99年05月19日 | 宇都宮記念 前節 特選 | 神山の頭鉄板、決まりそうで決まらない栃木のワンツー。 |
99年05月18日 | 別府記念 後節 決勝 | 吉岡の完全優勝成らず、東日本勢で決まる。 |
99年05月16日 | 別府記念 後節 特選 | 吉岡が久々の先行押し切りで1着、地元期待に応える。 |
99年05月15日 | 別府記念 前節 決勝 | 太田真一が巧みな先行押し切りで優勝、2着和田で万車券。 |
99年05月13日 | 別府記念 前節 特選 | 太田真一の見事な先行で押し切り、ラインで123独占。 |
99年05月08日 | 広島 全プロ記念 SPR賞 | 馬渕落車し、神山は車体故障で8着に敗れ去る。 |
99年05月16日 | 松阪記念 後節 決勝 | 伊勢崎を利した76期冨田が記念初優勝、金古3着。 |
99年05月14日 | 松阪記念 後節 特選 | 小嶋は金古に主導権を奪われ玉砕する、本田はスランプだ。 |
99年05月03日 | 松阪記念 前節 決勝 | 東出が山田をカマシて先行する、結果は山田と山口だった。 |
99年05月01日 | 松阪記念 前節 特選 | 地元海田の先行1車になり、番手競り小倉が強い1着。 |
99年05月05日 | 平塚記念 後節 決勝 | 馬渕が神山を破る逃げ切りを見せてくれたぜ。 |
99年05月03日 | 平塚記念 後節 特選 | 神山が絶好の3番手から捲り、高木とワンツーを決める。 |
99年05月02日 | 平塚記念 前節 決勝 | 金古は最悪7番手に置かれて、地元勢も沈没した。 |
99年04月30日 | 平塚記念 前節 特選 | 横田先行を金古の捲りに乗った地元遠澤が差して1着。 |
99年04月29日 | 西武園記念 後節 決勝 | 小嶋ライン3番手6番車の有坂が、吉岡に併せて踏み上げ優勝。 |
99年04月27日 | 西武園記念 後節 特選 | 小嶋、吉岡、高谷を粉砕して、地元茂木と稲村で頂き。 |
99年04月25日 | 西武園記念 前節 決勝 | 太田は齋藤登志信に叩かれ沈没、佐々木龍也が優勝。 |
99年04月23日 | 西武園記念 前節 特選 | 太田8着に沈没、後閑が自力捲りで1着。 |
99年04月26日 | 四日市記念 後節 決勝 | 神山が横綱相撲で優勝、マーク小橋が流れ込む。 |
99年04月24日 | 四日市記念 後節 特選 | 馬渕番手勝負の小橋が1着、神山沈没。 |
99年04月19日 | 四日市記念 前節 決勝 | 横田の先行で中塚が優勝、熊本ワンツーになった。 |
99年04月17日 | 四日市記念 前節 特選 | 打鐘先行で山田が押し切り、マーク水島が流れ込む。 |
99年04月22日 | 武雄記念 後節 決勝 | 吉岡が根性で優勝、マーク地元佐々木でワンツー。 |
99年04月20日 | 武雄記念 後節 特選 | 金古の捲りが決まる、2着はマーク東出でワンツー。 |
99年04月19日 | 武雄記念 前節 決勝 | 本田と小橋の岡山コンビ沈没、山口が優勝。 |
99年04月17日 | 武雄記念 前節 特選 | 九州勢が付いた伏見が齋藤を捲り、加倉を引き出した。 |
99年04月16日 | 観音寺記念 後節 決勝 | 地元香川が記念優勝、太田は弱い逃げで潰れどん尻。 |
99年04月14日 | 観音寺記念 後節 特選 | 小嶋が見事な捲りで圧勝、太田は勝負を捨てた。 |
99年04月12日 | 観音寺記念 前節 決勝 | 地元児玉が追い込んで優勝、吉岡は一息足りないのか。 |
99年04月10日 | 観音寺記念 前節 特選 | 捲りで吉岡が1着、なんと2万車券を供給した。 |
99年04月13日 | 川崎記念 後節 決勝 | 神山に敵なし完全優勝、松岡と栃木栃木のワンツーだ。 |
99年04月11日 | 川崎記念 後節 特選 | 中段から早めの巻き返しで、文句無しのグランドスラム神山だ。 |
99年04月10日 | 川崎記念 前節 決勝 | 山田の捲りが決まり、ホームバンク根性の龍也は惜しくも2着。 |
99年04月08日 | 川崎記念 前節 特選 | 地の利で佐々木龍也とマーク出口、一番人気に応えた。 |
99年03月30日 | 静岡 日本選手権 決勝 | 終わってみれば神山の抜け目、捲り小嶋が届かず。 |
99年03月28日 | 静岡 日本選手権 GR | 金古と東出のワンツーで、中部勢を分断撃沈した。 |
99年03月26日 | 静岡 日本選手権 特選 | 馬渕が主導権を握り山田が楽勝。金古と東出のワンツー。 |
99年03月25日 | 静岡 日本選手権 特選 | 小嶋が先行押し切り、神山は競争出来ずに沈没。 |
99年03月15日 | 松山記念 後節 決勝 | 眞原−稲村の3番手が縺れ、大量6車が落車し大波乱。 |
99年03月13日 | 松山記念 後節 特選 | 地元地区児玉が外を鋭く伸びて1着、落ち武者になった吉岡。 |
99年03月11日 | 松山記念 前節 決勝 | 小橋の完全優勝ならず、山田が混戦を征した。 |
99年03月09日 | 松山記念 前節 特選 | 決まりそうで決まらない、岡山コンビのワンツー。 |
99年03月05日 | 西宮記念 後節 決勝 | 神山が捲りで完全優勝、2着は復調なる三宅。 |
99年03月03日 | 西宮記念 後節 特選 | 先行日本一の小嶋が不調、神山が捲り楽勝。 |
99年03月02日 | 西宮記念 前節 決勝 | 山田が捲り優勝、ヒモは好調持続する内林。 |
99年02月28日 | 西宮記念 前節 特選 | 地元西郷に逃げに意地を見たが、外強襲の山口が頭に突き抜けた。 |
99年03月08日 | 伊東記念 後節 決勝 | 金古の捲りが決まる、マーク東出でワンツー鉄板。 |
99年03月06日 | 伊東記念 後節 特選 | 吉岡7着に沈没、なんと山口の捲りで決まった。 |
99年03月01日 | 伊東記念 前節 決勝 | 南関勢の優勝だ、太田真一@ABで終わる。 |
99年02月27日 | 伊東記念 前節 特選 | 完全燃焼で太田の先行押し切り、ヒモ新田で2万車券配給。 |
99年02月23日 | 佐世保 ふるさと 決勝 | 九州勢は沈没して、金古が渡邉の機関車になった。 |
99年02月21日 | 佐世保 ふるさと 九十九 | 堤の先行を利した金古が1着、2着は東出の強襲。 |
99年02月20日 | 佐世保 ふるさと 特選 | 吉岡の復活に期待したが、及ばずに沈没。 |
99年02月18日 | 玉野記念 後節 決勝 | 神山は沈没したが、大物キラー小倉の出来が良かった。 |
99年02月16日 | 玉野記念 後節 特選 | 神山が捲って、マーク高木とのワンツーで一番人気。 |
99年02月14日 | 玉野記念 前節 決勝 | 小嶋と金山の争いを、捲り切った堤に乗った東出が優勝。 |
99年02月12日 | 玉野記念 前節 特選 | 松岡が岡山両車の小橋と小川を捲り飲み込み万車券。 |
99年02月09日 | 奈良記念 後節 決勝 | 33弱い神山! 高木と児玉の差し差しで決着する。 |
99年02月07日 | 奈良記念 後節 特選 | 神山捲り不発、関根の大ギヤが炸裂した。 |
99年02月05日 | 奈良記念 前節 決勝 | 特選の裏目で好調同士で決着、小橋またもや3着。 |
99年02月03日 | 奈良記念 前節 特選 | 絶好調かな内林が頭に突き抜けた、ヒモは伊藤であった。 |
99年01月26日 | 広島 共同通信社杯 決勝 | 出来の良い山本主導権で番手有利は内林の楽勝で終わる。 |
99年01月24日 | 広島 共同通信社杯 ピース | 山田先行で、神山は後方待機のままで一休した。 |
99年01月23日 | 広島 共同通信社杯 優秀 | 落車と失格者の多い波乱の乱世を予感する。 |
99年01月17日 | 大宮記念 後節 決勝 | 終わってみれば東出と神山で、昨年と同様の結果になった。 |
99年01月15日 | 大宮記念 後節 特選 | 神山が本田に蓋をされて競争出来ずに惨敗。 |
99年01月14日 | 大宮記念 前節 決勝 | 1着は鈴木の捲り、2着マーク佐々木昭、太田4着に破れ去る。 |
99年01月12日 | 大宮記念 前節 特選 | 太田5着玉砕する、前評判好調の佐々木が差し込んだ。 |
99年01月10日 | 立川記念 後節 決勝 | 中村番手を無風で回った出口が優勝、神山沈没。 |
99年01月08日 | 立川記念 後節 特選 | 神山4着に沈没、高谷が押し切り、高橋がヒモになり4万車券。 |
99年01月07日 | 立川記念 前節 決勝 | 小嶋が逃げ切り優勝、落合3着を利す波潟は惜しくも2着。 |
99年01月05日 | 立川記念 前節 特選 | 頭は鈴木だが、ヒモが8番車鰐渕の番手車券になった。 |
99年01月08日 | 和歌山記念 後節 決勝 | 吉岡の捲り届かず、高木が優勝を持ち帰る。 |
99年01月06日 | 和歌山記念 後節 特選 | 九州トリオ(岡崎−吉岡−西川)沈没、高木と海田の差し脚で決着。 |
99年01月04日 | 和歌山記念 前節 決勝 | 馬渕が捲りで完全優勝、ヒモに東出が差し込む。 |
99年01月02日 | 和歌山記念 前節 特選 | 捲り馬渕と出口で、99年波乱の幕開けを55で飾った。 |
98年12月30日 | 立川 KEIRINグランプリ98 | 山田先行で夢心地の山口が優勝、神山4年連続ヒモ、児玉は落車。 |