競輪一発勝負
西宮記念 前節 特選 99年03月02日
| 1 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 内林久徳 | 滋賀 | 62期 | 差捲 |
| 3 | 本田晴美 | 岡山 | 51期 | 自在 |
| 4 | 鈴木栄司 | 千葉 | 50期 | 差脚 |
○ | 5 | 西郷剛 | 兵庫 | 69期 | 逃捲 |
▲ | 6 | 齋藤登志信 | 山形 | 80期 | 逃捲 |
△ | 7 | 大河原和彦 | 群馬 | 58期 | 差脚 |
| 8 | 古原勝己 | 大阪 | 60期 | 差脚 |
| 9 | 小橋正義 | 岡山 | 59期 | 差脚 |
山田が捲り優勝、ヒモは好調持続する内林。
山田−内林の車連(1-2)は2,890円、枠連(1-2)は2,920円で葬式車券でした。
無欲に成れ6番車の齋藤、内林がガードする西郷に期待したい。
準決勝の結果を見ると、岡山コンビに買目が大きくなりそうである。
地元近畿勢は西郷に内林と古原で並ぶのが当然であろう。岡山コンビは山田の番手に付けるのか、本田が動いて捲るのか。
東日本勢は齋藤に大河原と鈴木の3車で気楽に行きたいところである。
並びは、西郷−内林−古原、山田−本田−小橋、齋藤−大河原−鈴木、が妥当な線と想定した。
準決の西郷と齋藤の対戦では齋藤が逃げ切って1着になって、西郷は地元特選根性で3着に滑り込んだ。
よって西郷が特選同様にカマシ先行で逃げると考えている。只今回は番手の内林が仕事師となって後続を仕留めるのではないだろうか。
狙い目は、山田、小橋、本田を切り捨てると残るは地元西郷と内林の折り返し、気楽な齋藤と番手大河原の折り返し55はゾロ目、スジ車券で行きたい。
もっとも本田が山田に付けずに自力勝負となれば話は別である。
内林=西郷(2=5)、大河原=齋藤(7=6)の4点で勝負する。