競輪一発勝負



ふるさとダービー伊東 11R 祐親賞 99年10月29日

1吉岡稔真 福岡 65期逃捲
  2齋藤登志信山形 80期逃捲
  3東出剛 千葉 54期差脚
  4金田健一郎大阪 60期差脚
× 5高谷雅彦 青森 67期逃捲
6中塚記生 熊本 63期差脚
 7佐々木龍也神奈川57期差脚
8阿部康雄 新潟 68期差捲
  9高木隆弘 神奈川64期差捲

吉岡のターボ捲りが決まり2連勝、マーク中塚が流れ込む。

 吉岡の完全復調が見えてきた。「競輪祭」、グランプリへ向けて調整が完了したぞ。

吉岡−中塚の車連(1-6)は950円、枠連(1-5)は750円でスジ車券でした。



特選は全てスジ車券で収まるが、番手は先行を交わせず。

 なんと、33バンクの特徴が出てしまった特選競争でした。東出は齋藤を差せず。高木も高谷を交わせずに番手より先行有利の展開でした。 吉岡は中塚を連れての捲りで九州のワンツーを決めてくれた。さてさて、祐親賞は吉岡、高谷、齋藤の機動型が勝ち上がった。 齋藤−高谷の北日本ラインができるのであろうかな。道中は並んでいても東出と高木−佐々木の位置が無くなるのである。 齋藤−高谷−阿部、高木−佐々木−東出、と地域割りのラインになるかも知れない。
 並びは、吉岡−中塚−金田、齋藤−東出−阿部、高谷−高木−佐々木、と考えたが当たるまい。 結束が固いのは九州の吉岡−中塚であろう。東北両者のワンツーは有るのだろうか、齋藤−高谷と並べば南関勢が襲いかかり縺れた展開で吉岡の餌食になる。 南関勢が結束しての前受けからイン粘りで縺れて、吉岡の捲りが決まりそうだ。
 狙い目は、吉岡からマーク中塚の折り返し、前残りの高谷、直線強襲する阿部へ流したい。

吉岡=中塚(1=6)、吉岡−高谷(1-5)、吉岡−阿部(1-8)の4点で勝負する。